dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日↓で質問させていただいた者です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6843100.html

皆様のアドバイスのお陰で2泊3日の観光箇所を小樽と富良野(美瑛)に絞れました。
空港も千歳IN、旭川OUTにしました。

小樽での宿泊先は小樽築港のオーシャンビューのホテルに
そして富良野では白金温泉のホテルを予約する事ができました。

そこでまた皆様のアドバイスを拝借したいと質問トピをあげました。
懲りずにまたアドバイス頂けたらと思います。

千歳から小樽、小樽から旭川へはJRを利用します。
小樽での観光希望は私はやはり運河の夜景なんですが
主人は海に沈む夕日を見たいと申します。
地理的に小樽の海から夕日が沈むのを見る事が可能なのでしょうか?

この両方を兼ね備えた観光スポットはありますか?

小樽のホテルでは朝食付きを選んだので
名物の海鮮物はランチかディナーで食べたいと思っていますが
前回紹介していただいた【庄坊番屋】にするか?
他の口コミ等で見た【小樽バイン】も気にかかります。
【なると】も・・・・・
本当に迷ってしまいます。

そして富良野ですが、旭川でレンタカーを借りようと思っているのですが
レンタカーを旭川空港で乗り捨てにするか?
旭川駅に戻って旭川駅近辺で夕食を(ラーメンでも・・・)
取ろうか迷っています。
飛行機が21時過ぎなので夕食時に空港にレンタカーを返却しても
旭川空港内は時間を潰せる所はあるのでしょうか?
それと旭川から富良野観光をするにあたってETCを必要とする所はありますか?

宿泊先が白金温泉なので旭川から一気に富良野方面へ行き
「北の国から」「風のガーデン」などのロケ地等を観光して回りたいと思っております。

「青い池」は宿泊先から近いのでチェックアウトしてから観光して
美瑛に向かおうかと・・・・・
その後、旭岳のロープウェイなどに行く時間はありそうですか?
まだ季節的に紅葉は無理だと思うのですが、
行ってみる価値はありますか?

こんな大雑把な計画を立てていますが、
何かアドバイス等あったらよろしくお願い致します。
何度も不明瞭な質問ですがよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 今頃は阿寒近辺をうろついているところでした。

しかし、連休の天気が全道的にぐずついた状態で、それで是が非でも行かなければならない旅でも、休日にいかなければならない身分でもなく、それで、ヤ~メタ!ということで家にいます。今日も曇りで時々雨がぱらぱら。昨日は家の中も外も半袖では肌寒い感じです。
 さて一番最初の質問からどう流れて今に至っているのか、ちょっと記憶があいまいで、遡ってみればよいのですが、それも億劫なままでの回答になり恐縮ですが。
 無責任ですが、今になって旭岳のルートを考えるなら泊まりは白銀温泉ではなく、旭岳温泉か天人峡にしたらよかったかなと思ったりしています。前日はどんな行程だったでしょうかね。
今さらと言うことになりますからそれはさておいて、上富良野側から十勝岳温泉に向かい吹上温泉経由で美瑛町白銀温泉に抜けられるのですが、残念なことに白銀温泉から旭岳温泉に通じる道路はないのですね。少し下ったところからダートな道がありますが、安全度や時間を考えれば急がば回れで一旦美瑛に戻って、下宇莫別から志比内に抜けて旭岳に向かったほうがベターです。
 白銀温泉から1時間20分ほどで着きます。
美瑛の丘めぐりを後にするか先にするかの選択は悩むところです。レンタカーの乗り捨て料はいくらかかるのでしょうかね。乗り捨てしたことがなくちょっとわからないのですが。
 17時発ですから、丘めぐりを後にしても先にしても、市内で夕食後ゆっくり散策して空港へとなっていますが、こんなゆとりはないでしょうね。
 美瑛から旭川に向かう途中にある空港から市内往復だけで、最低1時間かかります。
 そんなこともあり先ほどホテルを旭岳温泉にすればと感じたのです。乗り捨て料と短い観光の中の1時間の貴重な時間。本当に乗り捨て料いくらなんでしょうね・・・・
 しいて言えば、旭岳の帰りに美瑛観光すれば、また富良野側に戻ってあちこち張り巡らされた農道などを回って丘めぐりと言うことになり、地図上で見ても無駄かなと思わざるを得ませんから、やはり午前中に片づけたいところです。 
 青い池は白銀温泉からわずかに下がったところにあり、道路わきの砂利の駐車場に車を置いて、300メートル歩いて行くだけですから、時間的に大きなロスではありません。
 ただ、9月ですから15時以降はバツです。傾きかけた西日が山に遮られて、全く色合いに乏しい青い池になってしまいます。やはり日中にかぎります。
 なるべく露出を多くかけて明るく写そうとしても、添付画像程度にしかなりません。これも15時半ころだったと思います。

 下記サイトは先日はりつけたものと同じですかね。
 重複するかもしれませんが、これが一番参考になるでしょう。白銀温泉から旭岳へは府が市神楽の空港近くまで大きく膨らんで走らずに、文中にあるようなコースでショートカットしてVの字で下宇莫から入ってください。

参考URL:http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/access/ …
「初秋?晩夏?の小樽・富良野の観光ポイント」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

etopitikaさん

またまたお礼が遅れてしまって申し訳ございませんでした。
アドバイスしていただいたルートとかホテルを再検討しておりました。
まだ、キャンセルや予約し直しがききますので。

旭岳では無くて十勝岳を・・・・・とも思ってネットで画像とかも見てみたのですが
やはり旭岳に魅力を感じました。

天候が良ければ旭岳に・・・・
ホテルも再考したのですが白金温泉のホテルの露天風呂が良いように思えたので
ルートを旭岳優先にして

二日目は小樽→旭川→旭岳→富良野→白金温泉泊にしようかと思っております。
三日目は白金温泉→青い池→美瑛散策→旭川空港にてレンタカー乗り捨て

このようなプランを建て直してみました。

小樽観光、そして旭岳・美瑛・富良野巡りと欲張った観光で
連日頭を悩ませてますが距離と時間の感覚がどうしても掴めなくて
ネットとガイドブックをにらめっこしている状態です。

etopitikaさんもお忙しい中いろいろアドバイスしてくださり
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/21 13:55

 前回当初のプランを大幅に変更させてしまい、その上ベストアンサーにまで選んでいただき、ありがたい半面とても気が重く?、でも知らんぷりしてしまうのも罪なことかと書き込みます。

できれば「懲りずに」見てください。
小樽で運河と「海に沈む夕日」の両方を兼ね備えたポイントなんてありません。(と最初からピシャリ。すみません)
運河は街中。西側の海との間に山と言いましょうか高い丘と言いましょうか、遮るものが大きくて海に沈む夕日は見られません。やはり、前の方の紹介のスポットから夕日を見る以外に方法がありません。
 その小高いスポットからはあの辺にあるはず?の運河が見えません。しかし、奥さんが運河を。ご主人が夕日を背中合わせに立ってみるということでもないでしょうから、とりあえず夕日をふたりで鑑賞して、夜景はもちろん夜ですから街に戻って二人で運河を散歩でもよいのではありませんか?
 ディナーなんてハイカラなものは食べたことはありませんが、海鮮ですとやはり以前どなたかから紹介のあった「庄坊番屋」あたりでよいでしょうね。
 バインは建物が重厚そうと言うばかりではなく、海鮮とはがらりと変わったメニューですから、ランチ時でもよいかなと思います(ワインも魅力的ですが)。お勧めは小樽に来たらやはり海鮮の方を選んでいただきたいなーと言う気がします。(でもバインはよい店ですよ)
 バインも考えに入れるならあの村松友友視の小説の「海猫屋の客」舞台「海猫屋」も興味深い(無国籍風料理で味わい深くないかも?)所ですが。
 おたる魚亭と言う観光客ばかり相手でないところもよいところですし、ちょっと客扱いがおろそかなと言ったらしかられますが、味や値段も手ごろな魚真や海鮮居酒屋聖徳太子なんていう店も、飲食するには手ごろなのですけれど。
 一度小樽のすし屋で客に食わせてやると言った横柄な態度をあからさまにしている店があって、客として入った某著名人は週刊誌かなにかで書いたものですから、大きな反響がおこり、小樽のすし屋を含む飲食店で戒めとしているのですが、気の利かない店員や経営者はやはり皆無といえないのです。
 グーグルでご覧になればお分かりの通り、旭川空港か周辺は畑ばかりで、気のきいた食事は例えラーメンでも時間がありますから、やはり市内に戻ってされたほうが無難です。
 旭岳は最終日に行かれる予定ですか。山一つ越えるためにR237まで降りていかなければならず無駄な走行を余儀なくされますが、その日の予定がないなら問題なく行けます。
 紅葉の最盛期は中旬ですが、8月下旬から紅葉が始まっていますから、それなりに楽しめると思いますが、 旭岳の姿見の池まで散策するのでしたら服装にも注意してください。
 下記サイトの服装サイトをてぇっくしてください。もちろん白金温泉も高所で山の中でスカラ油断なく。
 あきらめる場合は白金温泉から吹上温泉に向かい望岳台からの眺めで埋め合わせしてください。そのまま吹上温泉そして十勝岳温泉の凌雲閣まで行けばなお結構なのですが、道は舗装でもきつい坂ですからね。そこからはまた戻らずに上富良野方向に降りる事が楽です。
 白金温泉~青い池の途中の滝も青い川にそそぎこんでいて見事ですし、青い池から美瑛市街までの途中にも結構寄りたくなるような喫茶などもありますが、まっすぐ走りましょう。
 前の回答を見て確かめていないので、重複しているかもしれませんが、富良野駅近くの北の国から資料館横に北の国から広場なども開設されたり、北の国から30周年の記念行事も今年は逐次開催されています。
 今日の札幌は蒸します。十勝の帯広でも30度を超えた暑さになっています。気候の変化。この分では間もなく北海道にもゴキブリがうろうろするようなエリアになるのでしょう。
 明後日、釧路阿寒方面を回ってきます。

参考URL:http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

etopitikaさん

何度もありがとうございます。
プランの変更の件はあくまでも最初から何も分からずに大雑把に決めてみただけなので
まったく問題ありませんのでお気になさらずに。

かえっていろいろアドバイス頂き心強い限りです。
旭岳の参考URLはとても役立ちました。
拝見してやはりどうしても立ち寄って散策?してみたいと言う気持ちが強くなりました。

当てにしてすみませんがまた教えてください。

(1)  最終日白金温泉を朝車で出発して、
   先に旭岳までロープウェイで登って
   1時間のハイキングコースを散策して下ってから美瑛の丘巡り
   旭川市内に行きレンタカーを返して夕食を兼ねて散策
   バスにて旭川空港へ(空港には17時頃を予定しております。)

(2)  (1)とは逆のパターンで先に美瑛の丘巡りをしてから旭岳→その後(1)と同じコース

どちらのコースがよりベターだと思われますか?
それとも、時間的に無理なプランでしょうか?

いろいろ調べたのですが富良野、美瑛から旭岳へのルートや時間等が
詳しく書かれたガイドブックが見つからなかったもので。

また、青い池や滝などを観ていたらもっと時間が掛かってしまって無理でしょうか?
青い池は前日に観光した方が良いのでしょうか?

前日はお昼頃に旭川になってしまうと思われるので
富良野辺りの観光スポット巡りをしてホテルに行く時間になってしまうかな?と
思われますが夕方に青い池に行っても青く見えないと書いてあったようなので・・・
いかがなものでしょうか?

すみません。
すっかり当てにしてしまって細かい所までしつこく聞いてしまいました。

小樽の方は(1)の方の回答にも書きましたが
夕陽を観てから市内に戻ります。
食事のお店はこれからまたゆっくり考えます。
食べたい物ばkりです。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/07/16 23:13

>地理的に小樽の海から夕日が沈むのを見る事が可能なのでしょうか?


9月3~5日ですよね。ぎりぎり大丈夫かなと思います。
小樽の市街地や港からだと無理ですがオタモイ・赤岩海岸からなら見れるでしょう。
http://www.city.otaru.hokkaido.jp/kankou/area/8k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

titokaniさん

早くにレスを頂いたにも係わらずお礼が遅れてすみません。

教えていただいたサイトをじっくり拝見させて頂きました。
小樽のガイドブックだけでは得られない情報等、とても参考になりました。

オタモイ海岸方面で夕陽を観てから市内に戻り
それから運河の夜景でも十分に間に合いますね。

やはり北海道ならではの海岸風景も観たいなぁと思っておりましたので・・

当日の天気に恵まれる事を天に祈るしかありませんね。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/16 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!