dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京(調布)を出発して、なるべく近場で涼しいところへドライブしたいなと考えています。5か月の犬も連れて行きたいので、あまり遠くなくて涼しいところ、かつ、犬連れで楽しめるところはないかなぁと思案中です。
うちの犬は、これまでに1時間程度のドライブまでしか経験はありません。しかし、そもそもこんなに暑い日が続く中、犬にとってはわざわざ遠出することはあんまりうれしくないことかなぁ、とも思ったりもしています。
犬連れの夏のお出かけは、みなさまどうしていらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

調布からでしたら、中央高速沿いの高原リゾートなどいかがですか?



八ヶ岳や清里、蓼科等は標高も高く、涼しいと思いますよ。

事前に下調べをしておけば、これらの高原リゾート地には、ワンコ同伴OKの
施設やお店、食事処等多数存在します。

また、ご宿泊もペット同伴可の宿も多数ありますので、ご検討下さい。

夏だけでなく、犬連れのドライブでの注意点は、万が一の時に犬も被害が最小
にしてあげることです。

車内では、できれば、クレート等に入れて、シートベルトでクレートを固定す
る等の措置が効果的で、安全です。

「クレートに閉じ込めるのは、なんだかかわいそう」等と言う方が多くおられ
ますが、犬が中でUターンできる位の大きさのクレートに入れておけば、急
ブレーキの際も犬が反動で動くのは、クレート内の短い距離だけです。
クレート内で犬がぶつかっても被害は最小限で済みますよ。

車内で自由にさせていれば、万が一の際は、犬は吹っ飛び、フロントガラス等
に直撃です。また、リードで繋いでいても、首つり状態になる可能性もありま
すので、クレート等がお嫌なら、きちんとした車載用のハーネス等をご利用に
なり、万が一に備えてくださいね。

なお、小さいころから、クレートに慣らしておけば、何処にお出かけの場合で
も大変重宝します。

我が家のコギも、普段はサークル内に設置してあるクレートを外に持ち出すと
さっさと中に入り込み「おでかけですの???」の顔でこちらを見ています。

また、犬連れの夏のドライブでエアコンが必須ですが、エアコンの設定温度に
は、ご注意下さい。人が寒く感じる位が、犬には、快適な温度です。
ドライブの際は、人は何か上に羽織るものを持っていき、対応しましょう。

夏は舗装され、日に当たっている地面が、かなり高温になりますのでその点も
注意が必要です。
PA・SAで休憩時もなるべく、日なたは、歩かせない等の配慮が必要ですね。

出来れば、早朝にご出発になり、目的地には午前中に着くようにスケジュール
を調整すると良いかもしれませんね。

色々と書きましたが、我が家のコギめも時折訪れる高原の涼しいドッグランで
爆走し、帰りの車の中では、クレートの中で爆睡しています。

きっと、犬も楽しいのでしょう・・・。
だから、持ち出したクレートにさっさと入り込むのかもしれません。

楽しいお出かけになると良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

犬連れで、清里へ行ってきました。
車内ではクレートで、水分補給もこまめにし、途中休憩もゆっくりとりながら、
思いのほか順調にドライブを楽しめました。
SAのドッグランで遊んだり、森の中の遊歩道を散歩したり、犬と一緒に
リフトにも乗ったり、本当に楽しく一日を過ごすことができました。

これからもたくさん楽しい時間を犬と過ごしたいなと思います。

お礼日時:2011/07/17 08:39

うちのワンちゃんも夏には海に連れていったりしていますよ(^O^)



他の方にそれは人間の勝手だろって
突っ込まれるかもしれませんが、
逆に夏に家にひとりぼっちっていうのは、
ちょっと可哀想だと思います。
クーラーずっと入れっぱなしっていうのも、
できませんからね(。-_-。)
ペットホテルに預けるのなら、
また別の話ですが・・・

うちでは絶対に車にワンちゃんを
おいてけぼりにしないようにしてます。
あとは普段のお散歩と気をつけることは
だいたい一緒だとおもいます。
(日中はコンクリートが熱いだとか・・・)

飼い主さんが楽しめば、
きっとワンちゃんも楽しんでくれると思います( *`ω´)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は高原へ遊びに行ってきました。思い切って行ってみてよかったです。
仕事のため、平日昼間は留守番させているので、家族みんなで犬とたっぷり遊んで過ごせてほんとうによかったです。

ご回答ありがとうございました。また犬といろんなとこ行きたいな、って計画しています。

お礼日時:2011/07/17 08:44

・エアコンで冷やす


・トイレは最低2時間に1回
・トイレの際は少し散歩させる(PAやSAで)
・冷たい水を準備しておいて、いつでも飲めるようにしておく

私の家の場合は
助手席のシートが前に倒せてフラットになるので
愛犬と出かける時は、いつも助手席の所で
エアコンの風を浴びてます。

水も助手席のカップホルダーに犬専用のカップを置いているので
犬は飲みたくなったら、自由に飲んでます。

この時期に気を使うのは
自分たちの食事のときかな・・
レストランとか食堂は、犬は入れないので
必然的にコンビニとか早く食べれる場所がメインになってしまいますね・・

それか日陰に車を置けるのなら
窓を少し開けて充電式の扇風機を動かしています。
そうすると扇風機の前で、くつろいでいます。


・・・ちなみに、私の家の愛犬はポメラニアンです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。
はじめてのドライブお出かけに、アドバイスを参考にしながら行ってきました。
とっても楽しかったです。

実際出かけてみると、いろんなところに犬連れに便利な施設があったり、犬連れで遊びに来ている人たちが思った以上に多いことが分かりました。それと、次からはこうしよう、とか、これを持って行ったほうがよかったな、とか気がつくこともありましたし。

またいろんなことを犬と一緒に楽しみたいです。
ちなみにうちの犬は、トイプードルです。

お礼日時:2011/07/17 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!