
車で紅葉を見に行きたいと考えているのですが、ダイハツのミラ(FF、ノンターボ、排気量659cc)で栃木県の日光いろは坂や群馬・長野県境の碓氷峠(旧道でも碓氷バイパスどちらでも構いません)等を上るのは可能でしょうか?いつもは違う車に乗っていて軽自動車での山登り&遠出の経験が無くて心配です。別に急ぎの旅ではないのでゆっくりでも上りきれれば良いです。まあ、あまりゆっくり過ぎると周りの車に迷惑ですので考え物ですが・・・。軽自動車で峠越えや遠出されたことのある方、教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ワンボックスのスバルサンバーで、碓井旧道・バイパス、いろは坂とも走りました。
どちらも東京からの日帰りでした。
4人乗車でなければ、それほどは遅くなりません。
真夏だとオーバーヒートが心配ですが、今なら冷却水が切れない限り心配ないと思います。
ただし、下りではブレーキの多用でブレーキがきかなくなる事がありますからご注意ください。
4人乗ると、トップではエンジンブレーキがほとんど効きませんので。
碓井は旧道を走る事自体が目的でなければ、バイパスをおすすめします。
軽なら50円ですし…
いまだと、紅葉が見頃です。
こんにちは。
碓井旧道・バイパス、いろは坂とも走破された経験をお持ちの方のご意見、大変参考になります。私も4人乗車ではないですがそれほど遅くならないですか。冷却水及び出発前に点検できるところは全て見てから行こうと思います。碓氷は特に旧道にこだわりがあるわけではないので、お奨め頂いたバイパスの方でさっと通過しようと思います。ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
峠を越えるという点に関しては何ら問題はないと思われます。
日本の自動車産業界を甘く見てはいけません(笑)
ただしあくまで越えるだけです。
走りを楽しむのは無理ですね^^;
私は軽トラックに荷物満載で峠越えをしたことがあります。
上りはなんと20~30km/hしか出ませんでした。
下りも2速まで落とさないと止まれる自信がありませんでしたし。
ゆっくり過ぎと言うのは、確かにあるかもしれませんが、そこは開き直って「軽なんだから見逃してくれ~」の心意気で頑張って下さい(笑)
それにお行きになるところは観光地ですので、遅くてもそれほど問題ないとも思われます。
心配なさるほどスムーズに車は流れませんから、安心して下さい(?)
秋の行楽、楽しんできて下さいね^^
この回答への補足
車についてあまり知識の無い私に、丁寧でわかりやすいご回答頂いた皆様、本当にありがとうございました。頂いたご回答をぜひ参考にして安全運転で紅葉を見に行って来たいと思います。この補足の欄にてお礼申し上げます。
補足日時:2003/10/24 21:10ご回答ありがとうございます。お察しの通り、日本の自動車産業界を甘く見ていました(笑)。みなさんのお話を伺っていると、いくら軽自動車とはいえ峠越えできるぐらいのエンジンは搭載しているようですね。もちろん軽自動車で峠を攻めようなどとは考えておりませんよ(^^;) 確かに渋滞していたらみんな同じノロノロ運転ですから軽自動車もスカイラインも一緒ですよね。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは!
結論からして、まず大丈夫だと思います。
気温も低くなってきていますし、整備さえちゃんとしてあるクルマならオーバーヒートしないでしょう。
先日、愛車のレジアス(2700cc NA 145ps 総重量2t)で富士山新五合目まで登りましたが、さすがにエンジン
がでかいだけでパワーのないクルマなので、なかなか加速せずイライラしましたが、全然問題ナシでした!
いざとなったら1速ホールドで乗り切ります。軽なら2速ホールドでOKだと思いますよ!
それくらいのことがへっちゃらじゃないクルマでは、真夏に高速なんて怖くて走れません。
しばらく走って休憩所があったら、ドライバーとともにクルマも休憩させてあげましょう。
NA車と言えども、一応アフターアイドリングはしておいたほうが良いかと思います。
あとは、しっかり加速していて、緩いカーブだと思ったらヘアピンだった…でヒヤッとしないように、注意
して走れば大丈夫ですよ(^^)
安心して、気持ちに余裕を持って紅葉を楽しんできて下さい!
僕の場合、クルマをイジるとき、1日代車のNAセルボが不安です…。
ご回答ありがとうございます。今日、ガソリンスタンドで燃料を補給した際にエンジンルームの点検をして頂きました。ウォッシャー液が少なかった意外は特に問題は無かったです。1速だと15km/hでもエンジンがかなり苦しそうなので1速ホールドは少々厳しいです。2速なら40m/h程度まで引っ張れるので大丈夫そうです。もっとも、急坂だとそこまで速度上がらないでしょうけど・・・。紅葉見るのも兼ねて車を休ませながら行くことにします。登りでヒヤっとした経験はあまりないのですが、下りはそのような経験数知れず・・・。自分の力量に合った安全運転を心がけるようにします。
No.5
- 回答日時:
昔の550cc軽規格の時に、峠だろうがどこだろうが乗り回していたことがありますが、まず大丈夫ですよ。
時々、水温計に目をやってチェックすればオーバーヒートも防げます。冷却水が規定量入っていれば、まず大丈夫ですけどね。
碓氷峠は、旧道の方が間近に紅葉が見られて良いと思います。そもそも旧道は、坂はソコソコ急なのですが、カーブが深くて元々スピードが出せる道ではありません。
また、碓氷バイパスは、2001年11月に無料化されましたので、ただで通れますよ。
こんにちは。
550ccで峠でも乗り回せたのでしたら659ccなら大丈夫(なハズ・・・)ですよね。ミラは見た目も軽自動車の中でかなり小さめなので、「本当にこの車で峠上れるのか?」とつい不安になってしまって・・・。冷却水やバッテリー液は確認してから行こうと思います。碓氷峠の旧道はブラインドカーブだらけでスピードの出せる道ではないというのはよく耳にします。どうせスピード出ないならそちらの方がいいのか、などと思いますが、とにかく運転が難しいとのことでちょっと躊躇してしまいます。でも、紅葉が見られるのは良いですよね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ダイハツのムーブのノンターボに乗ってます。
一ヶ月ほど前に富士山五合目まで登りました。
苦しいです、速度が30,40キロしか出ません。
早い車はどんどん勝手に抜いてってくれという感じです。
山登り&遠出ですが加速とスピードが出ない以外は特に問題は無いです。
こんにちは。
同じダイハツの車に乗られているということで貴重なご意見ありがとうございます。ムーブで山道苦しいですか。ミラも大して変わらないですからね~、ちょっと心配かも・・・。30,40キロなら他の車がバンバン抜かしていきそうですね。私もなるべく邪魔にならないように避けるつもりですが、周りの車も嫌がらせなどせず上手く抜いていって欲しいものです。遠出に関しては問題なしですということですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
茨城県に住んでいて、ススギのワゴンRのRRに乗ってます。
昨年のちょうど今頃ですが、福島市の友達の所まで、遠出しました。約四時間かかりました。吾妻山に登って紅葉でも見よう!!なんて登ったはいいですけど、一面雪景色でビックリでした。私の場合初めての軽での経験でしたが、特別登りがきつかったとか、後ろの車に迷惑かけたって事はありませんでした。
いろは坂は行った事はありますが、軽では経験なしですが、この時期歩った方が早い位、大渋滞ですし、周りの車に迷惑って事もないと思いますが。
参考になれば・・
ご回答ありがとうございました。茨城~福島間片道約4時間ということで結構な遠出ですよね。福島は今時期もう雪でしたか。目的地は福島ではないですが、一応、タイヤチェーンを携行した方が良いかもしれませんね。山登りでも特別きつくはなかったですか、それを伺って下の方の回答とも合わせて安心しました。確かにいろは坂は歩いたほうが早いのかもしれませんね(笑)。
No.2
- 回答日時:
よほど体格のいい人がぎっしり乗らない限りは大丈夫でしょう。
周りの車・・・と言っても、混んでいれば渋滞でそれほどペースは早くないだろうし、空いていればそれほど周りから文句も来ないでしょう。
ご回答ありがとうございました。人数も定員より少ないですし体格的にも華奢な感じなので車への負担は最小限で抑えられると思います。自分の休みの関係上平日に行こうと思うので渋滞はあまり無いと踏んでいます。逆に空いているときに早い車に後ろにピッタリつかれるのが怖いので、上手く道を譲りながら行きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 9月15日(金)軽井沢一泊 3 2023/08/27 20:36
- 地図・道路 謎のトンネル 1 2023/06/24 21:29
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
- 国産車 3395mm、1475mmより小さいサイズの中古の軽自動車 7 2022/04/24 10:42
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- 貨物自動車・業務用車両 自家用の軽自動車は、軽貨物車として構造変更が可能? 3 2023/01/10 23:58
- 電車・路線・地下鉄 手書きの乗車券にするために 3 2023/05/28 09:56
- 国産車 ダイハツタントとムーヴを比べた場合 3 2023/03/17 18:42
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
自動車税の納税者名は、旧姓で...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
ドアが閉開できなくても車検は...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
事故を起こしそうになって落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報