dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらでも色々回答があるので、拝見しましたが、
当方の場合、どういった対応が一番良いのか
知恵を貸していただけたらと思います。
結婚式と披露宴は和装で、二次会は洋装の予定です。

・未婚26歳です。
・10月に2回結婚式、披露宴、二次会に参加します。
・2回とも会社の男性同僚です。
・着物は母のもので、家族が茶道をしているので、
 ある程度融通は利くと思います。

・付け下げを2着、色無地を1着持っています。(どちらも紋なし)
・大きな鳳凰をあしらっためでたい帯があるそうです。
 (確か白ベースですが、お貸しした親戚からは好評で、
  めでたい席にぴったりと周囲からも評判がよかったそうです。)
・私にあまり似合わない振り袖が一着あります。
 (白ベースにオレンジ、緑の部分しぼり)
・親戚からもう一着振り袖を借りることも可能です。
 (黒ベース、金、御所車)

・無難に考えてどちらも振り袖が良いのでしょうが、
26歳振り袖とはいかがでしょうか。
今のご時世ありですか?

・また同僚に未婚の妹さんがいらっしゃるので、
振り袖で出席されると思います。
その場合、私も振り袖で出席してもよいものでしょうか?
私の第一礼装が振り袖ですが、親族と同格?ってよいものですか?

・振り袖での参加の他、
 付け下げか色無地でも大丈夫でしょうか?
 紋は抜いていません。
 付け下げか色無地の場合、気をつけなければいけない点はありますか?

・同じ時期、出席メンバーもほぼ一緒なので
 連続同じ着物は避けたいと思っています。

長くなりましたがよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

既にご回答されている方がいらっしゃいますが、私も「黒地の振袖」+「鳳凰の帯」がベストだと思います。


もう1枚の振袖でも良いでしょうけれど、「似合わない」とご自分で感じる服装では、嬉しくないでしょう?

親族である妹さんと同格で良いのかとお悩みのようですが、振袖は礼装であると同時に盛装でもあります。区別をされない方もいらっしゃいますが、私はこの2つはやはり違うものだと思います。
妹さんは礼装として、質問者さまは盛装として、お召しになるのですから、あまり気になさらないでも良いと思いますよ。

2回とも同じ着物+帯でも良いと思いますが、質問者さまが避けたいとお考えなら、1回は「つけ下げ」+「鳳凰の帯」でも許容範囲ではないかと思います。
ただし、つけ下げの柄が華やかなものであることが前提です。お若いのですから華やかな帯結びにして、伊達襟を付けると素敵ではないでしょうか。

無紋の色無地はレストランウェディングや2次会だけなら良いでしょうけれど、披露宴にも出席されるのでは、淋しいと思います。つけ下げが、非常にシンプルな柄の場合も同様です。
他の選択肢がないのであれば、やむをえませんが、それ位なら、2回とも「黒地の振袖」+「鳳凰の帯」で出席される方が素敵だと思いますよ。
フォーマルな場の装いは、好みもありますが、相手への礼節の方を優先する方が良くはないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

No1様に書きましたが、
黒の振り袖は仕立て直してしまったようです・・・。
なので、白ベースの振り袖と思ったのですが、
会社の数人に相談したところ、
「え?白?」みたいにいわれてしまい、
どうやら白は花嫁の色という認識が強いようです。
(和装、洋装関係なく。)

せっかくなので振り袖と考えていたのですが、
準備が難しそうなので、
アドバイスを参考に、
付け下げでの出席を考えています。

色々な提案ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/19 19:55

こんにちは^^



式への出席は 無難な黒の振り袖がいいと思いますよ

未婚ですし=振り袖 ・ 年齢的にも=黒が似合いますよ^^

>・大きな鳳凰をあしらっためでたい帯があるそうです。

>・親戚からもう一着振り袖を借りることも可能です。
 (黒ベース、金、御所車)

上記の2点で 2回の式はOKだと思いますが^^ 

とてもシックで魅力的に映ると思いますよ^^

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

聞いてみたところ、
成人式に借りた黒の振り袖は、
仕立て直してしまったみたいでした・・・。

ですが、今後の参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/07/19 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!