dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は消防官志望の大学3年です。
受験地は地元の消防です。
やはり高校時代部活で寮生活をして地元がいいところだと感じたのでそこだけに絞ってます。

しかし地元の消防のよからぬ噂を聞きました。
それは親が消防士か議員が頭を下げないと受からないと聞きました。
現にここ2.3年採用されたのは高卒ばかりで親が消防士なのでコネで入ってると思います。


ぼくにはコネがありません。
父親は会社の社長ですが、毎日毎日いろんな取引先相手に頭を下げてる姿を知ってるのでこのことを話したら父親は頭を下げると思います。

ですがそういう苦痛な思いはさせたくないです。

消防局とつながりをもつにはどういった方法がありますか??

A 回答 (4件)

公務員の世界は多かれ少なかれコネの話をよく聞きます。

普通は噂で終わると思いますが、噂じゃなく本当です。なぜなら証拠をつかんでいますから。

入った連中は頑なに口を閉ざすでしょう。私に教えてくれたのは元公務員連中で、いくら必要か、誰の口利きかなど詳細に教えてくれました。悲しい現実ですが、これを打破するには公務員を美味しいと思わせないのが一番でしょう。相撲の八百長問題と同じく火のないところに煙は立ちません。

長くなりました。本題に入ります。質問者さんの状況を知ると就職はかなり難しいといえるでしょう。というのは、高卒がほとんどで大卒がいないというのが理由です。ただここ数年のことなので過去にはいたというのなら可能性はありますが、今のご時世を考えるとすでに話をしてる連中がいるように感じます。

解決法は父親に話すしかありません。取引先などいろいろあれば、必ず町の力関係を熟知されていることでしょう。あなたははっきりいって子供なのでまったくわからないと思いますが、父親は長年人間関係を培ってきているのです。

本当に消防に行きたいのなら父親に頭を下げ、伝がないか相談すべきです。よくコネを恥ずかしいとか酷いと思う人がいますが、私は一概にそうは思いません。きちんとした人材なら縁故採用大いにけっこう、問題はクズが採用されることにあるからです。

また父親にしても子供に頼られ、頭を下げることを苦痛なんて思いません。それどころか命を投げ出してもあなたのためになりたいと思うでしょう。大学まで行かせてもらっているのに本当の親心がわからないんでしょうか。酷い親ならとっくの昔に知らんふりですよ。

見返りのない愛情を注いでくれるのは親です。それに報い、感謝すればそれが親孝行てもんです。何が何でも入りたい、頭を下げる人がいたら親父と一緒に頼みに行く!そのくらいの意気込みを!

すみませんが、私からはこれしか言えません。私も地元でボランティアの消防に入ってます。地域の人ためにがんばって下さい。
    • good
    • 0

田舎で小さな会社を経営しているオヤジです。



コネが効くものかどうかは別にして(本当はコネなんかが効いては困りますが)、頭を下げるのなんてタダなので私ならいくらでも頭を下げますよ。
それで息子が安心できるならいくらでも頭を下げます。
(私の息子が成人して就職するのはまだ10年近く先ですが)

まあ実際には、どんな零細企業でも会社を経営していれば、地元の議員やいわゆる有力者とはどこかでつながりがあります。
わざわざ頭なんか下げなくても、世間話のついでに話すことができます。
案ずるよりも生むがやすし。
さっさと親父さんに相談してください。
息子が「地元で消防士になりたい」と言ったらむしろそのことを喜んでくれるでしょう。
    • good
    • 0

そんなことはあってはならないと思います。


火災の際、コネが効くことを容認してしまうことに繋がりますよ。保険請求とか、焼失率とか。
また、消防士の士気低下にもなります。
さらに今は広域消防体制になっているので、ローカル地区のコネが通用するとは思えません。広域消防体制以前の話では。
参考になるとすれば、その地域の火災発生率を他の地区と比較してみてはどうですか。高ければコネ消防地区との判断材料になるのでは。危険率も高いことにもなります。
    • good
    • 0

親に頭を下げさせたくないと言う一方で、コネクションが欲しいということですか?



正直、100%コネクション前提の採用って、今時信じがたい気がしますが。。。コネがなくても採用せざるを得ない成績、姿勢で採用試験の結果を残すしかないのではないですか?
正論になっちゃいますが、これが一番の近道のような気がします。

そもそも、公正でないことに手を貸すのは違法なので、書き込めません(>o<)!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!