

銀行系カードを持っています。これは10年くらい使っています。
今度、楽天のカードを作ろうと思っているのですが、
10年前に作ったときと、職場が違います。
職場が違っても安定収入はあるので、
楽天カードも問題なく作れると思います。
それは、良いのですが、
カード会社は各々で個人情報を保存していると思うのですが、
カード会社は他のカード会社でも情報を共有しているのでしょうか?
支払いが遅れたり、ブラックだと共有されているとのことですが、、、
詳しい方、教えて下さい。
冷やかしはごめんさない。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最初のものです、共有というか交換されている、です。
しかも、ブラックではなくホワイトも込み
=正常に使っていても、その実績が伝わります。
キャッシング枠の総額が、法令を超えないかを確認したうえで
どれだけ信販枠、キャッシング枠を与えるかは独自判断です。
あと転職で未届けとのことですが、その既に在るカードで
急な変則利用とか、偽カードの利用成立など問い合わせが発生し、
職場にいないと判ると、約款違反で問題にならないですか?。
直接問い合わせ出来るから、そこまでは良いとは思いますが。
No.3
- 回答日時:
「共有」ではなく、「共用」ですね。
クレジットカード会社・信販会社・銀行・消費者金融会社などが加盟する「信用情報機関」は主に下記の3機関です。
(クレジットカード会社・信販会社など)
○CIC
http://www.cic.co.jp/index.html
(銀行など)
○全銀協
http://www.zenginkyo.or.jp/
(消費者金融会社など)
○日本信用情報機構(JICC)
http://www.jicc.co.jp/index.html
例えば、CICの加盟会社なら、「氏名」や「生年月日」などを検索キーにして、登録してある「信用情報」の検索をすることができます。
http://www.cic.co.jp/confidence/posession.html
情報の項目には「勤務先名」や「勤務先電話番号」があり、既にお持ちの銀行カードの会社が情報登録時に入力していれば載っています。
前述したように、新規申込の審査で信用情報の照会・閲覧をしますから、登録済みの信用情報に勤務先が載っていたら、申込書記載との相違は判るはずです。
クレジット契約した会社が加盟する信用情報機関に情報登録し、その機関に加盟する他社は情報を照会可能、そういう意味での「共用」ということになります。
※あくまでもCIC加盟の会社のみ照会が可能で、加盟していない会社は照会はできません。
それとは別に、「延滞情報の交流(CRIN:クリン)」というものがあります。 CICと全銀協とJICCがネットワークを結んでいます。
http://www.cic.co.jp/confidence/exchange/crin.html
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/crin/
http://www.jicc.co.jp/whats/about_06/index.html
これは、各機関の加盟会社が、他機関の延滞情報のみ照会可能のシステム。 例えば、サラ金でブラックの人が、クレジットカード会社申込でばれるという具合。
他には、「改正貸金業法による無担保貸付の残高情報の交流(FINE:ファイン)」あり。 CICとJICCのネットワークになります。
http://www.cic.co.jp/confidence/exchange/index.h …
http://www.jicc.co.jp/whats/about_06/index.html
改正貸金業法の総量規制(年収の3分の1まで)を実施するため、他社の無担保貸付(キャッシング)の残高を定期的に調査する必要があるからです。
No.2
- 回答日時:
>カード会社は他のカード会社でも情報を共有しているのでしょうか?
個人情報保護の観点から、原則情報の共有は行なっていません。
例えば、三井住友カードと楽天カード間の個人情報共有はありません。
全く、関係がないカード会社同士ですよね。
この基本的な常識が誤って広まるので「多くのカードを持つと、与信枠が無くなる」という馬鹿げた都市伝説が誕生する訳です。
「こちら楽天カードですが、○○さんの与信枠は何万円ですか?」と、三井住友・三菱UFJニコス・UCカード等に尋ねても回答はしません。
住所・勤務先・家族関係などの個人情報は、特に共有する事はありません。
>支払いが遅れたり、ブラックだと共有されているとのことですが、、、
その通りで、各個人信用情報機関は「借金状況(借入・返済状況)」を共有するのが目的です。
こちらは、各個人信用情報機関に加盟している各社は自由に情報を閲覧が可能です。
結論としては、楽天カードを新勤務先で申し込んでも問題ありませんよ。
No.1
- 回答日時:
カードや個別クレジット専門の実績は、主にこの会社が持ってるはずです。
http://www.cic.co.jp/
株式会社シー・アイ・シー
さらにここと銀行系カードやリース会社などを会員とする
JICC、株式会社日本信用情報機構が直接に、
もう一つ、銀行自体の信用部門
全国銀行個人信用情報センターとの3者でもデータ交換してます。
自分情報の確認指摘は両社や銀行系機関に別々にする必要があります。
問い合わせ方式も異なるので、それぞれのサイトから調べて下さい。
http://www.cic.co.jp/confidence/exchange/index.h …
http://www.jicc.co.jp/
http://www.jicc.co.jp/whats/about_06/index.html
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
この回答への補足
ありがとうございます。
要は、情報共有されている、もしくはされていない
っことになりますと、どちらでしょうか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラックリストについて
-
教えてください。 銀行の通帳を...
-
このサイト信用しても良いでし...
-
クレジットカードを作れなくす...
-
CIC情報を消してもらいたい。
-
住宅ローン 奨学金延滞
-
OPUTE-ZIRIYOURIYOUKINNを教え...
-
毎月全く知らない引き落としが...
-
困っています。ソフトバンクair...
-
クレジットカード…銀行口座登録...
-
オリコの再引き落としについて ...
-
クレジットカードしばらく使わ...
-
ゆうちょクレジットカードの支...
-
アコムから全く身に覚えのない...
-
出会い系サイトではよく「隠語...
-
デビットカードについて JCB楽...
-
元イーバンク銀行クレカを使っ...
-
携帯電話買うのやめたくなった...
-
引っ越しを考えています。
-
三井住友VISAカードの引き落とし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名前と生年月日で・・・
-
信用情報機関の情報は・・・・
-
教えてください。 銀行の通帳を...
-
身分証紛失はどこに届けるのか
-
クレジットカードを作れなくす...
-
勝手にダウンロード・・・
-
知人が勝手に消費者金融の個人...
-
クレジットカードの個人情報は...
-
CIC情報を消してもらいたい。
-
信用情報機関の開示禁止
-
クレジットカードの審査落ちに...
-
ブラックリストについて
-
このサイト信用しても良いでし...
-
個人信用情報機関って・・・?
-
個人信用情報機関
-
収入証明書の情報共有はありますか
-
任意整理の「事故情報」は金融...
-
住宅ローン 奨学金延滞
-
OPUTE-ZIRIYOURIYOUKINNを教え...
-
出会い系サイトではよく「隠語...
おすすめ情報