dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹が財布を盗まれた(置き引き)ようで中に免許証、保険証、銀行キャッシュカード、写真つき住民基本台帳?カード、が入っていたそうで、それぞれ発行元に連絡・ストップしてもらったようですが、念のため自分の知らないところで融資を受けられないように何か登録したいと相談されました。CIC/JICC/全銀/日本貸金協会/KSC/CRINなど本人に聞いてみると情報が多くて混乱しているようです。全てに紛失しましたと登録するのが正しいのでしょうか?警察に届は出したのか聞くと出したそうなので、それなら十分なのではないのかと私は思ったのですが、確かにこんなに多くの身分証をなくしているので危ないのかなとも思います。自分は今までそういったものを落としたり取られたりしたことはないので良く分からないのですが、このような場合どこに登録するのが良いのでしょうか。クレジットカードは落とさなかったようですが、これだけ身分証をなくせばクレジットカードを勝手に作ることもできそうですよね。ちょっと心配です。詳しい方ぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

Moryouyouです。



>今後本人がクレジットカードを作ろうとした
>際や、大きなローンなどを組もうとした際、
>何かデメリットがありますか?

いろいろと身分を証明するのが、面倒臭くは
なるでしょうね。
免許番号などは情報が変わった場合、再度紛失
した場合などいちいち連絡が必要になりますね。
しかも手数料がかかるようなので困りものです。

同様に健康保険証などは会社が変わる、辞める
国保なら引っ越すたびに情報が変わるわけです
から、身分証明に使わないようにしておくのが、
無難でしょう。
住基カード、キャッシュカードはそうした信用
取引には使っていなければ大丈夫でしょう。

>4社以外の会社はどうするか?
4社の略はCIC、KSC、JICC、CCBです。
●訂正でCCBはJICCに統合されているので
連絡は不要です。

CRINは全国銀行協会(全銀協)がJIC,CICと
連携して情報を相互利用しているので問題ない
でしょう。
あと日本貸金協会ですか。
こうした心配の相談には乗ってくれると思い
ますが、直接的な対応をしてくれるわけでは
ないでしょう。
(どちらかといえば、貸金業者への苦情受付
機関のようです。)

●前述の情報は消費者生活センターの古い情報
だったので、最新化しました。
 下記の内容を参考にしてください。

2015年4月現在

・日本貸金協会
http://www.j-fsa.or.jp/personal/index.php

・JICC
http://www.jicc.co.jp/kaiji/comment/index.html
0570-055-955

・CIC
http://www.cic.co.jp/declaration/index.html
 0570-666-414

・KSC
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/return/
 0120-540-558

私も、もしもの時のアクションの整理ができて
よかったです。
あまり心配し過ぎるのも考え物ですが、
やはり備えあれば憂いなしですね。(^^;)y

何事もないことをお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!さっそく詳しく伝えました。デメリットもすごく納得。そうですよね。登録するということは、変更する時も大変なのですよね。なるほどなるほど。今後の注意点まで教えていただけて大満足です。こういったサイトで知識のある方に質問を見つけていただけて本当に助かりました。
ところで、質問とは全く関係ないのですが、Moryouyouさんは質問への的確な回答、奇麗な文章、見やすい改行、とすごく性格が几帳面でスマートな方なのだなぁと思いました。そして優しいお気遣いのお言葉も嬉しかったです(*^_^*)
どんな方なのか存じませんが、これからも困っている質問者さんたちを助けてあげてくださいね♪
このたびは本当にありがとうございました!(ぺこり)

お礼日時:2015/04/12 18:59

Moryouyouと申します。


よろしくお願いします。

それはお気の毒です。

狙われるときは狙われますが、
一昔前に比べると身分を証明することは
とてもシビアになりました。

その網を掻い潜って誰かになりすますことが
できる術があるとすれば、それは拾得物の
有無に関わりなく使われる術だと思われます。
逆に言えば拾得物を利用することはアシが
つくリスクの高い行為となります。

クレジットカードなどは、指定された住所に
本人確認の上で手渡し、その際、身分証明書の
番号まで控える業者まであります。

免許証が一番利用されそうですが、本人の顔
写真と裏面の住所変更記載の偽造が必要に
なります。免許証番号の有効無効の情報(更新
番号)は信用機関でもおさえており、その内容
に違いがあれば、却下されます。

「犯罪による収益の移転防止に関する法律」
によりセキュリティはかなり厳しくなったので
万が一何か被害に遭っても、警察に届出を
しているのであれば、まず損失を被ることは
ありません。

どうしても心配ということであれば、
以下の信用機関に本人申告制度を利用して
盗難に遭った事実を信用情報に登録してもらい
与信の審査条件に入れてもらうことは可能な
ようです。(手数料がかかるようです。)

以下に信用機関をあげておきます
クレジット系) 株式会社シー・アイ・シー
  0120-810-414
銀行系) 全国銀行個人信用情報センター
  0120-540-558
消費者金融系) 株式会社日本信用情報機構
  0120-441-481
業界横断型)  株式会社シーシービー
  0120-440-029

参考情報
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200505_1.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

しばらくどなたからも回答が付かなかったので心配しながら眠り、朝になったら「大丈夫」のアイコンとこの回答・・・自分のことではないのに泣きそうになってしまいました。丁寧なご回答ありがとうございます。さっそく妹に伝えると「万が一何か被害に遭っても、警察に届出をしているのであれば、まず損失を被ることはない」ということで彼女もだいぶ安心したようです。どこかに落としたならまだしも、盗られたことがハッキリしている分、相手の悪意が分かりますから、お金ではなく身分証目的だったらどうしようとすごく心配だったのです。
挙げていただいた4社ですが、もし登録した場合、今後本人がクレジットカードを作ろうとした際や、大きなローンなどを組もうとした際、何かデメリットがありますか?また、質問文では4社以外にも別の会社の名前が出ていましたが、これらはその4社の別名であったり、小さな会社だから登録しなくても大丈夫だったりということでしょうか?
質問に質問で大変申し訳ないのですが、この2点を追加で教えていただけると、より助かります。交番で詳しく聞こうとしたら何だかあまり的を射ない回答をされたようで・・・聞くところが違うのでしょうね。Moryouyouさんがこの質問に回答してくださり本当に助かりました。まずはお礼までで失礼します。

お礼日時:2015/04/12 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!