dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、私の不注意により人身事故を起こしてしまいました。幸い相手はすり傷程度で済んだのでほんとによかったのですが。相手の方にもしっかりと謝罪し、誠意が伝わったのでそこは問題なかったのですが、今私が勤めている会社では、事故に対してすごく厳しく、通勤はもちろんプライベートでも車を使用することができなくなりました(数ヶ月)。また、報告書などの作成もしなければなりません。迷惑や心配をかけた会社の人たちへの謝罪もしました。どれもやって当然のことだと思います。ただ、気になるのはその事故報告書をもってを部署内の各グループに自ら発表(こういう事故を起こしましたと)していくという点です。これは上司より指示されました。勝手な言い分かもしれませんが、自らが起こしたことだからどんなに責められようとしかたのないことだと思います。当然反省もしています。でも、社内(部署内でも)で匿名で事故報告書を発信しておきながら、結局自分が人前で報告しなければならないというのが納得できません。社内での私の人権はもうないのでしょうか?

A 回答 (8件)

事故は起こしたくて起こす人は、一般的にはいません。


事故の当事者の過失、不注意、魔がさしてボーっとしていた、偶然、第3者が絡んできた、等々、外的要因と、内的要因、はたまた、それらが複合して起こります。
とすれば、今後十分配慮して減らすことができるのは、最初の2つ程度のものだと思います。

然し、会社は結果だけを求める傾向があります。

質問者さんは、ここまできちんと謝罪もし、取るべき責任も果たしているのに、なんでおかしな方法で処分するのか、疑問に思われておられるのですよね。
でも、いくら人情に訴えても、事故は、その事実があって、事故の大小だけで推し量れない部分があって、今回は、軽い事故だったから、この処分は行き過ぎだ、と、一概に言えない部分はある気がします。

会社としても、事故の影響で発生した営業損失(怪我の治療で停滞した営業活動の損害、会社の信用の棄損、営業車を使っていての事故なら、物的・金銭的損害経費の増大、信用の棄損等)の殆どは、会社が被るのですから、いくら謝罪したとしても、会社として責任を全うしたと認める訳にはいかないのでしょう。

増して、今回は命に関わる事態では無かったから良かったものの、相手に重大な被害が及び、重い後遺症が残ったり亡くなったりしたら、単純な賠償責任だけでは済まなくなります。

そういう意味で、お勤め先会社は、質問者さんがお考えになっている以上に、事故に対して厳しく対応しているのだと思います。

  ・幸運にも、偶然に事故を一度も起こしていない社員
  ・不幸にも、偶然に事故を起こしてしまった社員

とを、同列に扱えない感情的問題が、お勤め先には慣習としてあるのか、危機管理意識が比較的高いかの、いずれかでしょう。
また、社員が事故を起こしたことをつまびらかにすることで、他の社員への戒めとしても利用しているのかもしれません。
もしかしたら、その処分方法が出来たのは、何か過去の事故の結果により、会社が大きな損失を被ったことがあるか、会社の各院が、極端に危機意識が高く、対応も厳しい人達で、事の重大さを肌身で感じ、真摯な反省と事故防止に努める姿勢を強く求め、履行することを期待している裏返しなのかもしれないです。
往々にして人は、喉元過ぎれば熱さを忘れますから。

しかし、事故原因の裁定無しに、本人の過失度合いも一切考慮せず、十羽一絡げに同様の処分をしているとしたら、それは、パワーハラスメントの傾向が強く、人権を侵害していると思います。
また、社員の尊厳を傷つけて下がるモチベーションを無視しているので、適正な方法はもっと他にあるのではないか、と思います。
一般的には、始末書ということになるんでしょう。
もちろん、始末書は、書けば文字通りそれで始末が済んだということなりますが、立派な「懲戒処分」であることも事実です。
    • good
    • 0

私の会社でも同じことをさせてますよ。


私は小さいながらも経営者として、会社を切り盛りしてる者ですが、啓蒙活動としてではなく、下手な意地悪い噂話を打ち消す為の手段として実行させます。
以前、元優秀な社員が事故を起こして、社内で変な噂が広まり本人が居た堪れなくなって退職してしまったんです。
私にとっては痛手である前に、経営者としてそんな血も涙もない変な噂や意地悪をする社員ばかりを育ってたのか?とてもショックでした。
社員と共鳴・共感出来ていなかったんだと、痛烈に感じて夫に相談したんです、夫は公務員で企業戦士ではないので、客観的に判断してくれるだろうと・・・案の定応えてくれました。
漫才コンビが、自分たちの不始末を笑いに変えて大爆笑させてくれるだろ。それでいいんじゃない!!
包み隠さずオープンにさせて、みんなで分かち合う姿勢を作り上げました。
社会的制裁を受けて、尚、社内で受けるなんて地獄でしょ。(人は弱いから、自分より弱い立場の人を作り出したい、だから、変な噂や陰口で発散する心は誰にも存在するから、公にしてしまえば後だしジャンケンでネチネチと言ってる者が淘汰されるだけのこと)
法律違反の事故は別よ。
そんな事が啓蒙活動的にもなって風通しの良い環境に変化しましたので、一概に恥の猿回しと考えない方が素敵ですよ!
大きな声で・・・みなさん事故には気をつけましょう!!心の底から叫ぶように届くように叫びましょうよ。
貴女も心が軽くなるはず!!
参考にして再考してみて下さい。(貴女の母親に近い40半ばのおばさんより愛を込めて)
    • good
    • 0

目的は、社内での啓発活動ではないかと思います。


あなた個人への非難とか懲罰ではなく、実際に事故を起こしてしまった状況や対処法などを知ってもらうことで、身近なこと、可能性のあること、という意識付けを社員にしたいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

あなたの抗議は不当であり会社が正しい。


なぜなら、あなたは問題の根本を忘れているからです。

幸いかすり傷で済んだということは大怪我もしくは
死亡事故の可能性もあったわけです。
極めて罪が重い。
交通安全は秩序と可能性の問題であり
被害者が許してくれたら終わりとはなりません。
加害者が公表されるのは当然です。
これをあなたが理解していないということは
罪の重さを認識しておらず事故を繰り返す可能性が
あるということです。
したがって、あなたが抗議するがゆえになおさら会社が正しい、
という構造です。

加害者の人権より今後あなたの車にはねられる危険を
有するすべての人々の人権が優先です。
    • good
    • 0

社内での労働安全衛生委員会か何かでの事故報告でしょうか、、、。



私は、会社員ではないのですが、別の職種で複数の会社の顧問をしており、そのような類の委員会に出席をする機会が多いのですが、これは、正直、よく見かける光景です。

会社によっては、他の担当者が報告することもありますが、3ヶ月間程度マイカー通勤の制約をされることがほとんどなので、いずれ社内では、今回の事故の一件が誰なのか、結局わかってしまいます。

交通事故に対して厳しいのは、どの会社でも同じなのが、現実です。

事故で落ち込んでおられる方に辛口を言うのは申し訳ないのですが。
    • good
    • 0

事故で会社の存在に関わるお仕事なんでしょうね。



でなければ上司の方はやり過ぎです。


もしも貴方に、「確かにウチの会社は事故の内容等によっては、会社が傾くかもしれない…」
という思いが少しでもあれば、そんなに深く考えなくて良いと思いますよ。

会社の皆さんも同じ意識や考えでいる訳ですから。

発表したからといって、貴方を蔑んだり、辱める人間はいないと思います。

貴方がわざと事故起こした訳ではないって、皆もわかってますからね。
どんなに注意してても起こってしまうのが事故ですから。

それでも起こってしまった事故で、貴方は最悪の気分だと思いますが、その気持ちも含め、発表すればいいと思いますよ。

たぶん貴方は上司から信頼されてますよ。

上司の方も、事故の過失があるから厳しい言い方すると思いますが、皆に事故の重大さをリアルに再認識してもらう為、一役買ってくれって事かなと。
人間性がわからない新人社員には任せれない仕事です。

でなければ、その上司はただのクソです。



検討ハズレの回答でしたらすいません。
    • good
    • 0

こんばんは。


まず、当たり前ですが、社内でもどこでも、人権は保障されます。ただ、あなたの勤めている会社は、人権を無視してるとかの問題じゃなく、あなたに社内規定を求めているだけだと思います。
私は、以前、派遣社員としてある工場で働いてました。同僚が通勤途中に事故を起こしました。そのことが原因で、その会社は、派遣社員全員に過去の交通違反の経歴書を提出するように求めてきました。私は納得がいかず、労働基準監督署に訴えましたが、回答は問題なしでした。
私なりの回答ですが、あなたは今の会社で働き続けるには、我慢するしかないです。会社の対応は法律に違反してません。
我慢するか、退職か  だと思います。
    • good
    • 0

納得できませんか?


ただ報告書だけが周り連中の裏で闇雲にされては2度あることは3度と必ず他で引き起こります。【人前で晒される自分の失態】誰もが望んだりはしませんよ。とある国の処刑もある意味同じでしょ?【見せしめ】があるから真似はできない。誰だって死ぬの嫌ですもん。

>社内での私の人権はもうないのでしょうか?

どこでも至って普通にあることです。この程度のことで『私の人権は~』なんて言ってたら仕事なんて何処へ行っても与えて貰えません。だって企業は貴方個人の為だけに存在しているのでは無いのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!