dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、妊娠5週の34歳です。
初めての妊娠で不安ばかりです。
いつもはポジティブで楽観的なのに最近は元気がでなく情緒不安定です。。。。

子供はそんなにすぐできると思っていなかったので、
2ヶ月前にパートで仕事をはじめました。
週3で13時から18時までです。

仕事がある日は、
朝ご飯やお弁当づくりなどで5時半くらいに起きて旦那を送り出し、
8時から10時位まで掃除や洗濯をして、
その後夕飯の下ごしらえをして仕事へという感じです。

いそがしさによってはたまに週4でたりもしてたのですが、
妊娠する前でもやはり週3位がちょうどいいかなあと思っていました。

そしてつい先週妊娠がわかりました。

会社には妊娠したことは伝えてあります。
私の仕事はwebデザインでホームページなどを作っています。
仕事内容は座っていれますが私だけかもしれませんが、
ソースを書くのに集中力がいる気がします。
小さいできたばかりのベンチャー企業なので
妊婦が働くというのも初めてだと思いますし、
妊婦に対しての労りなどはないと思った方がいい感じです。

会社にはわかってすぐ妊娠を伝えたのですが、
後日いま忙しいので任せたい仕事があるから週4でてほしいといわれました。
※妊娠する前から週4か5でてほしいといわれていました。
あと8ヶ月か9ヶ月位まで働いてほしいとも。。。
女子が2人しかいないので女性の気持ちはなかなかわかってもらえません。
1人タバコの煙などすら気をつけてくれない人もいます。
お子さんがいる方なのに。。。。

結婚を期に好きだった仕事を辞め田舎に引っ越してきました。
田舎なので正直今までずっとやっていたようなwebのお仕事が全然ありませんので、諦めていました。
今回は本当にすごく稀に運良くみつけた感じです。
だからまた前と同じwebの仕事につけて嬉しくて、
頑張ろうと思っていた矢先の妊娠でした。
そしてパートでこの仕事というのはなかなかないのでどうしようと迷っています。

あと、引っ越してきたので前のように友達が近くにいる訳ではないので、
家にいても寂しいです。
妊娠してから何故か余計友達が恋しくなってしまい、
仕事のない日は寂しくて1人で家で泣いたりしてしまっています。。。
今まではそんなことあまりなかったのに。。。

その反面、
9ヶ月くらいまで無事働けるだろうかとか、
今はまだひどいつわりも数回くらいないのでできそうな気もしますが、
これから本格的につわりがきたら仕事どころじゃないとも思うし、
妊娠で体調が悪い日もあって寝込んだりする日もあるし、
だるさがひどい日もあるのでどうしたらいいかと迷っています。
あと仕事にいくとお腹が痛くなる時があります。たまにですが。

わかりにくくてすみません。
経験者の方などアドバイスを頂けたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

こんにちは


私も30代で今年始めに、初めて出産しました
日頃、明るい自分が1人になると情緒不安定になり泣く日々が続きました。私もパートで働いていました。販売で日に6時間、週5日のシフトでした。妊娠が分かって1日5時間に減らしてもらいました。立ち仕事だったため始めは無理かと思いましたが、働いていた店では上司(男性)がとても気を使ってくれ、毎日「体調は大丈夫??何かあったらすぐに言って」と声をかけてくれていたので助かりました。でも先輩(女性)の中にはやはり思うように動けない、走れない私を良く思わない人もいて、イライラしている気持ちがひしひしと伝わってきました。妊婦が働くのは自分以上に周りに気を使わせます。経験のない人には、しんどさや、いろいろな危険、身体への悪影響など分からないことがたくさんあります。だから自分で管理しなければいけないと思います。タバコの側には行かない、煙を吸わないようにする、少しでも体調が悪ければ休む、身体を冷やしすぎない…などなど。
妊婦が働くには自己管理、そして周りの理解が必要になります。でも理解してくれるのは経験者じゃないと難しいです。なんで休みなの?など、いろいろ言う人もいるでしょう…気にせずタバコを吸う人もいるでしょう。まずは周りに妊娠していることを分かってもらう。そして体調悪くなれば休ませてもらう…などいろいろ話しておかなければいけないと思います。最低でも上司には。そして、あとは周りが何言おうと気にしない。…これが一番しんどいんですけどね。私も辛かったです。でも同じ職場の友達にグチったり、いろいろ話をしてストレスを溜め込まないようにしました。家で1人でいたらしんどかったと思います。
仕事をして身体的にも精神的にも苦にならないのであればしたらいいと思います。気の合う人と話をしたりするのも良い気分転換にもなりますし。
でも何より自分の身体が一番大事です。自分で自分の身体の管理をして下さい。しんどくなったらすぐ休む!!周りに何を言われようとも無理はしない!甘えれる時は甘える!
私はこの気持ちで出産予定日の1ヶ月前まで仕事してました。もちろん、たくさん甘えたし、休みましたけどね(^O^)
長くなりすみません。
ご自分の身体を充分理解し、いたわって、休み休み、無理せず頑張って下さい。お母さんと赤ちゃんの体調が何よりも一番大事です!!(*^o^*)
    • good
    • 0

こんにちは。


同業者で、20代半ば、9ヶ月の子持ち女性です。

私の場合は、妊娠を伝えても仕事は加減できないといわれ、自主退社に追い込まれました。
前例もなく、対処できなかったようです。
午前様も何日もある会社だったので、続けていても妊婦にはきつかったと思います。

出産後、3ヶ月頃から、フリーで子供が寝た後のみの作業で再開しましたが
睡眠を削っての仕事のためかなりしんどく、アルバイトで求職をはじめ、
もう内定もらえそうなところです。

さて、私の意見としては、辞めないほうが良いと思います。
産後、他業種のパートでもいいや、と思えるなら辞めるのもアリです。
キツイ業務もあるでしょうから。
私は都内ですので、正社員にこだわらなければ同業で復職も可能ですが、Webの会社自体少ないのでしたら、心配ですよね。
業務委託の自宅作業ですとか、探せばあるのですが、妊娠中の不安要素は少ないに越したことはないです。

ただ、妊婦であるため、体調を第一にすることは職場にきちんと伝えたほうが良いです。
私も再就職先を探すにあたり、子供がいるから無理はきかないと伝え、それでも理解をしてくれるところにしぼりました。
私は割と仕事人間なのですが、妊娠した際、実母に「母親になった以上、仕事が第一になんてなれないし、なっちゃいけないからね」と言われました。
妊娠中、体調崩された際に対応が悪い会社だったら、産後も何かと不都合が出ますので、その際は退職をおすすめします。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0

就職半年で妊娠し、37週まで出勤しました。

(育休・産休頂き仕事復帰)
私が1番思ったのは
>>あと、引っ越してきたので前のように友達が近くにいる訳ではないので、
家にいても寂しいです。
妊娠してから何故か余計友達が恋しくなってしまい、
仕事のない日は寂しくて1人で家で泣いたりしてしまっています。。。
今まではそんなことあまりなかったのに。。。
この文章です。妊娠中なぜか、精神的に不安定になりますよね。
私もなにがそんなに悲しいのか分からないけれどよく泣いていました。
仕事を辞められたらまず家にいますよね、1人でいて大丈夫ですか?
それが心配です。

>>会社にはわかってすぐ妊娠を伝えたのですが、
後日いま忙しいので任せたい仕事があるから週4でてほしいといわれました。
忙しいのかもしれませんが、妊娠を知りながらもあなたを求めていますよね。
今のご時勢なかなかないと思いますよ。妊娠を伝える=辞めて欲しい雰囲気を出す。
これが多いと思います。なので、もったいないかなと思います。

>>9ヶ月くらいまで無事働けるだろうか
つわり心配ですよね、けれど、1人で家に閉じこもりする事がなければ
精神的にも余計しんどいような気がします。案外臨月ってすぐですよ。
私は8~5時のフルタイム、平日~土(隔週)正社員(事務)でしたので、
しんどかったです。けれど、やはり家にいたいタイプではないので
産休中は苦痛でした(^^;)仕事が楽しいうちはした方が良いですよ!
ちなみに5ヶ月くらいまで毎日吐きました(笑)会社でも、家でも!
どっちが良いと言えませんが、あなたの性格(外へ出るタイプ、出ないタイプ)も
あると思います!続けようと思うのなら、辛くても頑張る!
辞めるのも、良いと思いますよ、赤ちゃん優先ですし(^^)
あまり参考にならずに申し訳ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!