
ただいま、地元のハウスメーカーで2階建ての住宅を新築中です。
今は、家の中の石膏ボードが貼り終わり、大工さんが巾木をつけているのですが、(回り縁はつけませんでした)おととい、現場に行ってみたら注文していた巾木と違うことが発覚しました。
2階の居室はすべて取り付けが終わっていました。それ以外はまだです。
メーカーの営業に問い合わせたところ、営業が勘違いしていたらしく、全て注文どおりのものにすることになったのですが、今から注文すると、巾木が届くのが2~3週間後とのことでした。
そして、明日からクロス貼りが始まるそうです。
営業に、『クロスを巾木の分だけ貼らないでおいて、巾木がきたら大工さんにつけてもらう。クロスと巾木の隙間が出来たらコーキングで仕上げる』と言われました。
現場で大工さんに聞いてみると、『そんなことは今までしたことないし、仕上がりがちゃんとできるか不安』と言われました。
ちなみに大工さんはベテランで、今までの工程での家の造作もかなりきれいに仕上げてあると思います。(私から見た素人目なのですが)
営業に、『引渡しがのびてもいいので、巾木をつけてからクロスを貼ってはもらえませんか?』と言ってみましたが、そうはいかないようです。
このような方法で、巾木を取り付けても、見た目的にキレイに仕上がるものなのでしょうか?
とても不安です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その巾木がどのようなものかにもよります。
(1) 白木を整形したようなもので、現場取付後に塗装を要するものなら、クロス貼りの前に塗装工事です。
(2) 既に塗装がしてあっても、上面にスリットが切ってあって、そのスリットにボードをはめ込むようなものですと、クロス貼りはおろか、ボードを貼る前に施工せねばなりません。
(3) 塗装済みであったり、樹脂製の巾木で、ボードの表面に取り付けるようなタイプでしたら、クロスを貼ったあとでも施工は可能です。隙間ができるようなことはありません。
営業マンの言い分から想像しますと、(3)のケースのように思えます。ただ、内装が仕上がったあとの大工工事は、クロスや床を傷つけないよう、細心の神経を使わなければなりません。このため大工さんは、「そんなことは今までしたことないし、仕上がりがちゃんとできるか不安」と言われたのだと思います。
素人さんが見る限り、奇麗に仕上がるとは思いますが、十分納得のいくように、営業マンさんとお話し合い下さい。
お返事ありがとうございます。
mak0chanさんのおっしゃるとおり、(3)のケースです。
大丈夫なのですね。安心しました。
早速、営業マンと話し合いをしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
大工です、
>巾木を取り付けても、見た目的にキレイに仕上がるものなのでしょうか?
クロス貼後でもキレイに巾木を取り付ける事は、出来ますよ、
ポイントとしては、
天井高さ2400、巾木80として
天井から2340~2350ぐらいまでクロスを張ってもらいます、
巾木を付ける段階で、100~200ぐらいの巾木の切れを、壁と床に押し付け、巾木の上部をカッターで軽く滑らせるようにクロスを切ります、
巾木の隠れる部分のクロスを取ってから、巾木を付ければ良いのです、
無塗装の場合は、先に巾木を塗装仕上げにしてもらう必要がありますが、
余談では有りますが、
洗面所などでは、器具や洗面台取り付け後クロス張りですか?
私たちの方では、クロス張り後、器具や洗面台取り付けその後で巾木を付けていますが、
お返事ありがとうございます。
大工さんの回答ということで、とても心強いです。
キレイにできるということで、安心しました。
余談の件なのですが、洗面所のことはまだ聞いていないのですが、キッチンのシステムキッチンの食器棚取り付けの事を聞いた時には、食器棚取り付け後クロス張りということだったので、食器棚と壁の間にはクロスが入らないような取り付け方らしいです。
(食器棚と洗面台ではやり方が違うのかどうかもわからないのですが)
また、詳しく聞いてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
クロス施工の保証期間
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
内壁の仕上げのコストダウン
-
クロスの波(浮き)
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
クロス下地のボードがブカブカ...
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
天井クロスの縦横浮き
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
壁紙の変な臭いについて
-
エアコンコンセントの100V-15A...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
石膏ボードの隙間について
-
天井クロスの縦横浮き
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
壁の穴をふさぐ
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
塗装したいのに石膏ボードの紙...
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
クロス下地のボードがブカブカ...
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
クロスの不具合の修正について
-
断熱材の施工が手抜き?石膏ボ...
-
洗面所の石膏ボードについて
-
エコカラットについて
おすすめ情報