dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

筋トレしてて気になったことなのですが、セット間の1分休憩の間、何をしているのがベストなのでしょうか。いろいろ調べましたが、どこも「休憩」と書いてあるだけで、具体的な内容は書いておらず…

・筋肉をもむ
・ストレッチする
・歩き回る
・筋肉が伸びてしまわないような姿勢で休む
・筋肉が縮んでしまわないような姿勢で休む
・座ったり横になったり、ただただ楽な姿勢でダラーとする

…等を選択肢として休憩しながら考えたりしてるのですが、どうなんでしょうか。

わかる方、よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

>筋トレしてて気になったことなのですが、セット間の1分休憩の間、何をしているのがベストなのでしょうか。

いろいろ調べましたが、どこも「休憩」と書いてあるだけで、具体的な内容は書いておらず…

・筋肉をもむ
・ストレッチする
・歩き回る
・筋肉が伸びてしまわないような姿勢で休む
・筋肉が縮んでしまわないような姿勢で休む
・座ったり横になったり、ただただ楽な姿勢でダラーとする<




そんな余裕はないはず。何も考えられないぐらい息が上がっていて、休憩中の記憶がないぐらい消耗しているのが普通。だから、ストップウォッチでインターバルの時間を確認する必要がある。

強いて上げるなら、座ったり、横になったりするより、歩き回って休憩した方がいい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他の方の回答と同様、正しくは何も考えられないくらい息が上がっているべきなんですね…。

自分の場合、例えば腕立て伏せで、耐えるとかの問題じゃなくてもう上がらない!ってぐらい追い込んでもまだ息にある程度余裕あるんですよね…。何か間違っているんでしょうかね?
具体的に書くと、3秒かけて息を吸いながら下がり、3秒かけて息を吐きながら上げ、で1セット目12回、1分休憩、2セット目9回、1分休憩、3セット目7回 みたいな感じでやっているのですが。

また疑問に思ったのですが、例えば片腕ダンベルカールといった、使われる筋肉の部位が限られているトレーニングでも息が上がるべきなのでしょうか?自分としては息が上がるよりもずっと先に筋肉の方が限界を迎えてしまうのですが…。

よろしければお願いします。

お礼日時:2011/07/21 11:14

>自分の場合、例えば腕立て伏せで、耐えるとかの問題じゃなくてもう上がらない!ってぐらい追い込んでもまだ息にある程度余裕あるんですよね…。

何か間違っているんでしょうかね?
具体的に書くと、3秒かけて息を吸いながら下がり、3秒かけて息を吐きながら上げ、で1セット目12回、1分休憩、2セット目9回、1分休憩、3セット目7回 みたいな感じでやっているのですが。<


単純に上げる重量が軽すぎるんだと思います。

ヘビーウエイトで、その余裕はないはず・・・



>また疑問に思ったのですが、例えば片腕ダンベルカールといった、使われる筋肉の部位が限られているトレーニングでも息が上がるべきなのでしょうか?自分としては息が上がるよりもずっと先に筋肉の方が限界を迎えてしまうのですが…。<



例えば、自分の場合、ダンベルカールは最後の追い込みの時に使いますが、息は上がりません。

シーテッドのバーベルカールで70キロを10回やると息があがるし、この時はマウスピースをしています。

高重量をやると怪我をしますが、重量の限界に挑んでいるか確認する必要があります。

小さい筋肉を鍛えるなら、息はあがらないでしょうが、ベンチプレスやデッドリフトをやって息が上がらないなら、挙上重量が軽いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ないです。ご回答ありがとうございます。

今後、息があがるようなトレーニング方法を模索していこうと思います。

お礼日時:2011/08/06 11:45

● 今終わったセット内容を評価する(よかったのかイマイチだったのか…)


● 次セットへの集中力をあげる(自分に言い聞かせる…など)
● 鏡で、ターゲットの筋肉へ熱視線。(パンプ具合や張り…など)

…と考えると…まぁ…1分…短いですよね。

●…メイン『前フィニッシュ~次スタートポジション』までが『1分』ってことですよね。…短い感がありますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いずれにせよフィジカル面では気を遣う必要はないのですね。
自分も1分じゃ短いと感じるので、次のセットまでにできるだけ速く回復できるような過ごし方などあればいいなと思って質問してみた次第なのですが…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/20 23:04

かなり息があがっているので、インターバル1分だと時計を見るくらいしか出来ないです。


2~3分取る場合、ウェイト交換がなければ、軽いストレッチをしながら呼吸を整えています。

インターバルを長く感じるなら、1分待たずに次のセットを始めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も気にせず、楽な格好でいるだけでいいんですね。乳酸が溜まらないように(?)だとか、次のセットまでにできるだけ回復できるようにだとか考えてましたが、余計なことのようですね。

もっぱら上半身をメインにやっているのですが、最大12RMを目安に、もうウェイト等を上げようとしても上げることができないってぐらいまで追い込んでも、まだ息はゼェゼェではなく、ハァハァ程度です。何かやり方がまちがってるのかもしれません…その後何日かは立派な筋肉痛になりますけどね。

とりあえず、ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/19 00:12

月間ボディビルを読むかアイアンマンを読む。


これで決まり!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみましたが、すごい表紙ですね。成人向け雑誌と引けをとらないぐらいレジに持っていくのに勇気がいりそうです(笑)
要するに、特に姿勢とかチマチマ気にする必要ないってことですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/19 00:15

自分もセット間は1分くらいですが、正直何をしているわけでもありません。


というのも、限界まで筋肉を追い込んだら休憩中に何をしようかなんて頭から吹っ飛びます。
つまり、休憩中は適当に楽な格好でぶっ倒れてます。

1セット1セット、筋肉を限界まで追い込むのが正しい筋トレというのはご存知かとは思います。

単純に自分の筋肉が弱いだけかもわかりませんが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も気にせず、楽な格好でいるだけでいいんですね。乳酸が溜まらないように(?)だとか、次のセットまでにできるだけ回復できるようにだとか考えてましたが、余計なことのようですね。

もっぱら上半身をメインにやっているのですが、最大12RMを目安に、もうウェイト等を上げようとしても上げることができないってぐらいまで追い込んでも、まだ息はゼェゼェではなく、ハァハァ程度です。何かやり方がまちがってるのかもしれません…その後何日かは立派な筋肉痛になりますけどね。

とりあえず、ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/19 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!