

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
土壁に違いありません
3cmくらいに切った今話題の稲藁が見えませんか?
いずれにしても上から塗って掃除機の先などで突っついて剥げ落ちた白っぽい壁は綿壁です。
周囲を良く見て下さい
触ったり叩いたりしてみて 土壁から浮いている所は有りませんか?
もしあったらついでにそこも剥ぎ取りましょう。
ホームセンターに行って 綿壁コーナーで お好きな色合いの綿壁を先ず探しましょう。
明るく見せるのは白っぽい色です
URLを参考にして買って来て下さい
http://www.diy-net.jp/SHOP/262904/262923/list.html
大体3坪用が6畳間で3袋は必要です。
記載されている倍くらいは見て下さい。
一寸出費かな・・・?
左官コーナーで左官コテを買います
http://www.sakanya.info/kote_003.htm
手にしっくりすれば大きさは余り関係ありません ただ 時間がかかります
だけど女性のようですので 欲張らずに・・・。
また値段は一番安いもので良いです。
それとコンセントの横などの狭い場所にも塗らなくてはなりませんので
そこを塗る細い左官コテも一つあれば便利です、 スプーンの柄などでも応用できます。
バケツに綿壁を適量入れて その上に水を入れます
素手でゆっくり混ぜます 結構水を吸います
ドロドロ状態になる手前 丁度耳たぶの柔らかさになるまで水を加えます
10分ほどそのまま置いておきます。
バケツからは直接コテには取りにくいのでコテ板
http://www.c-able.ne.jp/~pooh-k8o/koteita.html
が有れば便利です
写真は手で持つように工夫された状態 表は平らな板切れ
板切れだけでも良いですが それでは疲れます
油絵のパレットでも代用できますよ 無ければ
URLをヒントにホームセンターで作りましょう。
このコテ板にバケツからコテの上側ですくって乗せます。
綿壁の取れたところを先に埋めるつもりで塗って見ましょう
強く押さえ付けながら塗ります。
スーっとコテが滑れば それで十分です
取り合えず全ての穴ぼこを埋めましょう。
3日もすればほとんど乾燥してきます
今度は上塗りです
スプレーで壁の表面を軽く湿らせます
塗り始めはコーナーです
コーナーを塗って柱の横を塗って 鴨居(上側)も塗って 下側も塗って・・・
最後に残った真ん中の部分は
上の方から順番に塗って仕上げて行きます。
コテはコテ板を少し斜めにして 壁にコテ板をあてておけば下に落ちる事はあまりありません。
本当はその勢いでコテに乗せます。
そのまま右上に向かって適当に押さえながら塗ります。
最初に塗れば解りますがそこは分厚くなっています、コテ板は壁から離して 下地が見えない程度に薄く塗り延ばします。
柱で仕切られた壁一枚を塗り終えたら
もう一度 コテには何も付けずに滑らせるように押さえながら 均一になるようにします
それが仕上がりの状態ですから・・・。
コテの持ち方を書き忘れていました
右利きのあなたは コテの右側をほんの少し(10℃くらい)浮かして滑らせます。
また柱などの直ぐ横は 十分塗り込むように先に抑え込み壁の中央に向かってコテを進めます。
そうそう そこにゴミが詰まっていたらそのまま汚れが壁に混ざります 掃除器などでよく取って置いて下さい。柱の横を塗るには右利き左利きは関係ありません
一日に一つの柱の間を塗れば十分です
丁寧に塗って下さい
きっと 10日後には 友達がびっくりするような雰囲気に変わっているでしょう。
お父さんに 「ワシの部屋も頼むわ・・・」
と きっと言われるでしょうね
頑張って下さい
基本さえ分かれば、コツさえつかめば 本当に簡単です。
最初に凹んだ部分を塗っただけでも 全く違ってきますから・・・。
あ、我が家の家内も 結構手伝いますよ
私が全部の部屋や廊下を塗ったりしている時には・・・
結構面白がって・・・。
お礼は 出来あがった写真だけで結構です (笑)
お金が心配なら 同じ色合いの綿壁を一坪分買って来て
凹んだ部分だけ塗って隠すことも出来ます。
実際やって見て 自信が付けば全面にトライ
ってことも可能ですね。
大変、返事が遅くなりすみませんでした。
risunotorasanさんの返答を頂き、ホームセンターに行きました。
そこで店員さんに状況を説明し、同じ写真を見せると「上から塗るだけでは、また崩れてしまいます。素人が手に負える状況ではありません。業者に頼んで全面的にリフォームをするしか手はないと思いますよ。ですが、土壁となるとリフォーム代もかなりかさみますね。」と言われてしまい、そんな状況で材料なんて買えませんでした(>_<)
皆さんの回答で自分でやり直そうと思っていましたが、ビビってしまい現在もそのままの状況です…。
せっかく具体的な回答を下さったのに申し訳ないです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
床面側だけでないならちょっと該当しませんが・・
ホームセンタに行くと壁土のコーナーがあるんで、適当に選んで購入し、
水で練って、ヘラで押し込んでやる。
で、乾燥したら巾木ってものを張ってその部分を隠してやる。
どうせ隠れるんだから、適当な壁土で良いと思いますよ。
と、言うか、同じ色のものは入手不可能なんで、塗った後は隠すしかないでしょう。
巾木は床から立ち上がりの10cmぐらいの部分を隠す板です。
うーん、巾木はどうやって張りましょうか?
下地処理剤を塗って両面テープってのがお手ごろかな???
少量の下地処理剤があると良いんですが・・
ホームセンターに土壁コーナーがあるんですね。行ってみます。同じ色ってないんですね…。色が変わっても今よりかはましになるかな。ご回答ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
かなり進行してますね。
新しい壁材を買ってもうまく行きません。最低の事で対応しましょう。
・粘土か水だけで練れるモルタルを用意。
・凹んだところに充填して、こてまたは木片で押さえながら平にする。
最後の仕上げは、適当な幅の板をうまく長さに切って、横向けにして上からカバー。
(木の腰貼り状態です、少し飛び出るが辛抱して下さい)
なお、板の厚みは長さに合ったしっかり目、模様はお好み。
室内に倒れて来ますので、板の保持に長めのスパイラル釘を何本か打ちます。
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。
最後の仕上げなのですが、穴があいているところを埋めて、その上に板を打ち付けるということなんですね。ホームセンターに行って相談してきたいと思います。
そこで、今ネットとかでいろいろと調べているんですが、この壁はなんという種類のものになるのかよろしければ教えてください。じゅらく壁というやつですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
土壁と柱の隙間を埋めたいのですが。
リフォーム・リノベーション
-
砂壁の砂がぼろぼろ落ちるので、なんとかしたい
リフォーム・リノベーション
-
和室の砂壁の下の部分が画像の様にポロポロ削れてきています。自分で補修する方法を教えてください。 パテ
DIY・エクステリア
-
4
築60年、古い家の土壁を壊して断熱材を入れたいです。
リフォーム・リノベーション
-
5
和室の壁のスキマを埋めたいのですが。
DIY・エクステリア
-
6
実家の綿壁を塗りなおしたい
DIY・エクステリア
-
7
壁穴の修理について
その他(住宅・住まい)
-
8
土壁の上にクロスを貼るのですがどうしたらいいでしょうか?
DIY・エクステリア
-
9
土壁にベニヤ板を貼る方法
一戸建て
-
10
漆喰壁と柱の間の隙間を自分で直したいのですが。
一戸建て
-
11
砂壁に巨大な穴を空けてしまいました。。
一戸建て
-
12
押入れの壁の補修
DIY・エクステリア
-
13
砂壁がポロポロと・・・
その他(住宅・住まい)
-
14
砂壁に石膏ボードかベニヤ板を張るには?
DIY・エクステリア
-
15
貸家の和室の壁が崩れてくるので直したい
DIY・エクステリア
-
16
古い木造家屋の隙間を塞ぐ
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
繊維壁のリフォーム
DIY・エクステリア
-
18
部屋の壁と柱に隙間があり悩んでいます
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
繊維壁と化粧合板にクロスを貼る時のベニヤ厚とビス
リフォーム・リノベーション
-
20
詳しい方よろしくお願いします。 砂壁コンセント周りが割れて剥がれ落ちてます。 自分で直すにはどうすれ
DIY・エクステリア
関連するQ&A
- 1 壁穴の補修方法についてお伺いします。クロスが貼ってある壁の補修方法はネットで検索すると出て来ますが、
- 2 昔からある蔵の下地土壁、表面漆喰仕上げの壁にゴルフボールくらいの大きさで厚さ4㎝くらいの穴が空いてし
- 3 現在壁が土壁で下地は竹を編んだものです、その上に壁紙を張りたいと思って
- 4 和室の砂壁の下の部分が画像の様にポロポロ削れてきています。自分で補修する方法を教えてください。 パテ
- 5 浴室壁のタイルはがれ補修について
- 6 繊維壁の補修
- 7 和室の塗り壁の補修
- 8 貸家の和室の壁が崩れてくるので直したい
- 9 古い土塀の木の柱の補修を考えています。
- 10 家の外の木の壁に、なにか粘着させるスプレーをかけて壁を伝う虫を捕獲した
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トースターの後ろの壁
-
5
カラーボックスを壁につけるには
-
6
インターホンを玄関の壁に…
-
7
石膏ボードの切り口の処理に使...
-
8
トイレットペーパーの引出音
-
9
無印の壁に付けられる棚を買っ...
-
10
和室の壁のスキマを埋めたいの...
-
11
コンロの横の断熱
-
12
ガステーブル用の防熱板が欲し...
-
13
【消し方を教えてください】壁...
-
14
賃貸物件の木製壁を白い壁にし...
-
15
学校祭で、壁にかなり大きくて...
-
16
賃貸住宅での押入れの壁のリフ...
-
17
クロスの壁に吸盤が付かない
-
18
インターホンの外し方(室内)
-
19
つっぱり棒は壁を痛めますか?
-
20
壁から5cm程のところを、板で覆...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter