
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね・・・・計ったことはないのですが、ドライバーだと20秒くらいはかけているかな。
アイアンだと少し短く15秒くらいかも。多分少し長めかなーと思ってます。ルーティーンとしては(1)2回軽く素振り(TOPの位置&力が抜けているか確認)
(2)クラブを飛球線にあわせて置き、平行に立つ
(3)ボールの位置を合わせてスタンスを取る
(4)TOPの位置を最終確認するため、TOPの位置でクラブを止めるよう振り上げ・下ろす。
(5)打つ
スロープレーというよりも、一打一打の時間をかけると確かに同伴者のリズムも狂わせてしまいますよね・・・。私が嫌だなーって思う同伴者は、準備から打つまでの流れが悪い人で
(a)素振りと本打ちとが同じイメージになるまで念入りに素振りをする人。(3回くらいは振ってるかな)
(b)アドレスに入ってから静止時間が長い人(10秒くらいは微動だにしない?)いつ打つのか?打たないのか?気が気でなくなってしまう。
(c)ルーティーンが少しでも狂うと、一度全てをリセットして最初からルーティーン動作をやり直す人
こういう人たちは、なんとなく見てて打つまでの動作にリズム感が無いので、こちらのリズムも悪くなってしまうんですよね。逆に一定の動作を無駄なくやっている人は、少しくらい時間を長くかけてもあまり気になりませんね。
ルーティンの手順や遅い人の例を具体的に記載していただきありがとうございます。「一定の動作を無駄なくやっている人は、少しくらい時間を長くかけてもあまり気になりませんね。」とのこと大変参考になります。時間の長短も大事ですが、自分のルーティンを決めていつも同じリズムで打つことも大事だと思いました。
No.5
- 回答日時:
石川プロの人気が出た理由の一つに
そのルーテイーンのスマートさがあります
ボールのライを確認し、目標までの距離は
他のプレーヤーがプレーしているうちに終え
クラブの選択も殆ど決めてしまいます
自分の順番が来るとボールの後ろで
ラインを確認し1-2回素振りをしてからアドレスし
ダウンスイングのクラブヘッドの軌道を
ゆっくり確認した後にテークバックに入ります
アマチュア時代から殆どそのルーテイーンは
変わっていません
その所要時間は大体20秒くらいになるでしょうか
参考にするとすれば
無駄を感じさせないこのルーテイーンが
一番良いのではないかと思います
参考まで
ご回答ありがとうございます。
ご記載いただいた、石川プロの自分の順番がきてからのルーティン(素振り1~2回→アドレス→クラブの軌道確認→ショット)はいまの自分とだいたい同じであることに気づきました。ただし、石川プロと違い、アドレスでボールとの位置を決めるのにかなり時間をかけてしまいます。クラブヘッドが適切な位置にあるのか不安で何度も細かく足踏みして確認してしまうのです。しかも足踏みの時間は毎回異なるためリズム感はないと思われます。練習場でも1打1打アドレスに時間をかけて打っている状況なので、今後は、練習場からスムーズなアドレスができるよう取り組んでみます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、
目標を確認し、構えたら、一呼吸置きテークバックに入ります。素振りはしません。
同伴者には、遅いと(時間をかけ過ぎ)感じる場合もありますが、基本は遊びなので、だまっています。
後続が使えたと思えば、他の動作で、進行を早めることはあります。
ご回答ありがとうございます。同伴者に対して遅いと感じても指摘せず、必要に応じ他の動作で進行を早めるとのことで、自分も常に遅いと思われているけど指摘されることが少ないだけなのでは?と不安になりました。 そう考えると、周りの方たちの空気も読まないといけないですね。
No.2
- 回答日時:
競技ではストップウォッチを持った競技委員がティーにいて
時間を計っていることもありますね。
1打打つ度に、人より余計に10秒かけたとすると
スコアが100なら、10秒×100打=1000秒=16.66分
ラウンドするのに人より16分以上も余計にかかってしまいます。
もしこれを4人でやってしまうと、16.66分×4人=66.66分!
つまり66分も余計に時間をかけてしまうことになります。
もしこれを全ての人がやってしまったら・・・恐ろしいですね。
時間をかけすぎ、とお友達から指摘があったのであれば、
やはりかけすぎていたのかもしれません。
しかし、素振りを3回しようと課題を確認しようと
それほど遅いと感じさせない人もいます。
素振り1回なら、1,2秒ですからね。
スロープレイな方というのは、素振りよりも
むしろその前の準備不足の場合が多いと私は思いますね。
自分の順番が来てから、距離を確認する。
そして、グローブをはめる、
そして、ヘッドカバーを外す。
そして、ボールとティーをポケットから出す。
などなど、見ていてイライラしてしまうことが結構あります。
質問者様は、決してそうではないと思います。
質問の答えになっていなかったすみません。
が、素振りや課題確認以外の、事前に準備できることは
順番が来る前に万全に全て済ませておけば
同伴者のクレームは減るしスロープレイにもならない
と私は思います。
ご回答ありがとうございます。いわれてみると、自分の事前準備は不十分だったかもしれません。さすがに使用クラブは決めていますが、打ちたい方向の確認が曖昧だった気がします。一方で、同伴者のショットとその球の行方も最後まで見てあげたいと思い気をとられることもあるので、同伴者のことと自分のこととの意識の切り替えめ難しいですね。
No.1
- 回答日時:
ボールの右にクラブを置き、右足でボールとの距離を決め、左足でボールの位置を決め、右足でスタンスの幅を決める順でスタンスを取る
ボールの落下地点を見て息を吸い込み、ボールに顔を戻し息を吐きながらバックスイングします。
時間は計った事が無いですが、上記の手順を普通の呼吸の速さで行います。
ご回答ありがとうございます。
ご回答からは、ボールの位置や目標方向といったアドレスを確認したら打つということで、あまり時間をかけずにショットしているという印象です。周りに迷惑をかけることは、まずないだろうと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴルフ つま先上がりのアイア...
-
パーシモンヘッドの手入れ・・
-
タイヤのスキール音
-
右手薬指の皮むけ
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
ドライバーでランの出る打ち方
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
アプローチとは何ですか?
-
スロット実機持ってる人に質問...
-
FWがシャンクして困っています
-
野球のエア素振りをしてる男性...
-
グリップ側に鉛バランスを貼ると?
-
夜、練習に行くと情けないくら...
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
ゴルフクラブの素振り
-
刃物のグリップを藤巻きにする方法
-
スイングサービス(全額)をや...
-
ゴルフで力まないスイングをマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
打ちっぱなし
-
ティーショットで火花が出るの...
-
腕の長さとドライバーのボール...
-
ダウンブローと練習場のマット
-
コースでポッコン!
-
ドライバーの弾道が低い
-
素振りの時もヘッドがマットを...
-
(練習場にて)マットの一番前に...
-
パーシモンヘッドの手入れ・・
-
素振りですら芝に当たらない・・・
-
ゴルフ つま先上がりのアイア...
-
プラスチック製の穴あきボール...
-
逆にマットが
-
硬い所にボールを置いて打つと...
-
ゴルフのスイングは下を叩くも...
-
練習場のマットですが、本当に...
-
フェアウェイウッドの打ち方
-
ボールが高く上がりすぎる
-
ボ-ルの位置について
-
坂田プロの6番アイアンをティ...
おすすめ情報