dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私19、彼23で付き合って一週間です


昨日食事に行ったら、私のマナーがなってないとめちゃくちゃ叱られました…


叱られたのは
・ご飯つぶを残していること
・食べ終わったあと箸を箸袋に戻さずに皿に置いてたこと

です


「犬でももっと綺麗に食べる」とか「育ちが分かるな」とかさんざん言われました…


めちゃ悲しかったです


ご飯つぶを残したのを叱られたのはまだ分かりますが、箸を箸袋に戻すなんて初めて知りました…

親とかがやってるのも見たことないし…


彼と食事に行くのが怖くなりました…

A 回答 (16件中1~10件)

私も躾に厳しい家庭に育ちました。



やはり食事に行っても最初に気になるのは、
箸の持ち方、肘をついて食事、口に入ったままのお喋り・・・etc

それは最低限のマナーだと思ってます。
一人で食事しているのであれば他の人と一緒に食事となると
お互い気持ちよく食事したいですよね。
ただ彼の場合、注意というか自分は何様のつもりかしれないような言動。

小さい頃、お米一粒でも農家の人が汗水流して作ってくれた物。
神様にバチがあたり、目が潰れると両親に良く言われてました。
なので小さい頃は残ってないか気をつけてみていたぐらいです。

箸袋は、決まりはありません。
袋にお箸を入れる人もいれば、簡単に箸置きを作る方もいるので
そんな気にする事はないです。
ただ食べ終わった箸がバラバラに置いてあると他の方が見てどう思うでしょうかね。

躾は大抵、家庭によって異なります。
彼がこんな感じだと思わずマザコン?って思ってしまいました。
彼は貴方意外の人との食事はどうなんでしょうかね?

だけどあなたもこれから歳を取るに連れてマナーは必要ですよ。
それこそ「育ち」が疑われるシーンが多くなります。

私は30前半の未婚女性です。
私の友人でもどうしても気になって彼女に言った事がありました。
食べ放題へ行った時の事ですが、時間限定でもありましたが、
私自身、料理を楽しめたらいいと思う考えでしたが、
その友人は、その料理を味わうという事ではなくて、喉を通らないうちに
新しい料理を口に入れてました。
思わず「ゆっくり食べたら?」って言ったぐらいでしたが彼女は治しはしなかったですね。
普通のレストランでの食事もそうでした。
今は結婚し子供も1人居ますが、躾はどうなんでしょうかね?

以前に彼とバイキング形式の食事に行った時に
気付いたら私の方をずっと見ていたので「どうしたの?」
って聞いたら「ニコニコして美味しそうに食べるね」
て言われてたので思わず「美味しいんだもん」って言ったら
彼は笑ってましたけどね。

食事は楽しいものです。
それに私の彼もあまりマナーについては知りません。
ご両親から教えはくれなかった・・・とは言ってましたが
社会人になって箸の持ち方が汚かったから自分で治したと聞いた事があります。
貴方が気をつければ自然とマナーは出来てくると思います。

貴方の彼の態度はどうでしょうかね?
一週間でコレだと・・・

逆に彼の「育ち」に疑問もちます。
まだ貴方も19歳という事ですので、
こんなつまらない男性じゃなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1

食べ方が汚いとか箸がどうのはまあ、良くないとは思います。



でも一番の問題は、育ちがわかるとか犬と比べたりのくだりですね。
付き合って一週間の者にそんなことを言われませんね、普通は。

注意するにしても、箸を袋に入れた方がきれいかなとか、程度じゃない?
上から目線ですね。
もう、こういう人とご飯してもおいしくないと思いますよ。

そんな言い方する人の方がよほど育ちが悪いと思いますね。
    • good
    • 4

30歳主婦です。


結局のところ、質問は何でしょうか?

私の食事マナーは悪い?
→Qに上げてある点については、悪いです。食事をする場所にも寄りますが、マナーの悪い人が一緒だと、同席する側が恥ずかしい思いをする時はあります。
全てを「親のせい」にすると幼い考えになってしまいますので、食事マナーに限らず、すこし自分で礼儀作法の勉強をしてみましょう。

彼の叱責は異常?
→余り普通のテンションではないですね。もっと注意の促し方があると思います。まだ彼も、精神的に未熟なんでしょうね。

彼との今後の付き合いをどうしたらよい?
→食事に行くことが怖い、というのは、健康的な思考ではないですよね。この件以外に、彼の態度に問題はありませんか? 貴方が苦痛に思う点が多いのであれば、無理に付き合う必要はないと思いますが。

何となく質問を想像して書いてみましたが、求める答えに掠るものがあるでしょうか?
    • good
    • 0

>「犬でももっと綺麗に食べる」



付き合い始めて1週間の人に対して、このような汚い言葉を使うのだから、彼氏の育ちがバレますね。
育ちは変えられません。

きっと、医者になって、経済的に豊かになって、それで他人を馬鹿にしたことを言っても平気な人生を送るのではないでしょうか。楽しむための食事にいって、食事の雰囲気を台無しにするようなやつとはとっとと別れちまいなさい。
    • good
    • 0

 お気持ちは分かりますが、よい勉強をしたと思って以後注意しましょう。

食べ物を粗末にせず、作ってくれた方も含めて人への感謝の気持ちをもつことはいろんな意味で大切なことです。ただ、どの程度の残し方かは分かりませんが、僅かであれば寛容に見てもらいたいものです。食べながら口にいっぱい食べ物を入れたまま喋るとか彼にとっては他にもいろいろ気になる点があるのかもしれませんね。外見の良さとマナーの悪さがかけ離れていてがっかりしたのかも知れません。彼にしてみれば自分の彼女がもっと上品であってほしいとか、人に自慢できる彼女であってほしいとか、先々両親と顔合わせする時のことなども考えているのかもしれませんね。・・・まあ、マナーにうるさいだけかもしれませんが。

 ただ、気になるのは彼のその責め方です。彼自体も23歳とまだ若く、まだ子供じみているのかもしれませんが、このような物のいい方でマナーの悪さを責めること自体如何なものかと思います。周囲で食事している人も聞こえれば気分の良いものではありません。成熟した大人なら相手の立場なども考えて、人格まで否定したりしないようないい方や人のいないところで注意するなどの配慮が普通に出来て当然ですし、そもそも箸袋に端を戻すこと自体は必ずしも正しいマナーではありません。もう一度良く調べてみると良いでしょう。ただしお皿の上に置きっぱなしはマナー違反ですよ。

 今後様々な人と人付き合いをするにしても、将来母親になるに向けて子供の教育やしつけも考えれば、マナーもとても大事ですが、私としてはせっかくの恋愛関係、もう少し二人の絆を深める楽しい食事であってほしいと願います。マナーはあなた自身のペースで少しずつ覚えていかれたらよろしいかと思います。お父さんやお母さんなどにマナーを教えてもらったり、本を読んだりしてみましょう。
    • good
    • 0

交際してまだ一週間でしょう?


そんな男性とお付き合いなんかしてはいけません。
食事だけではなく、たぶんほかのことでも言われるでしょう。

育ちのいい方は、そんなことはいいません。

育ちの悪い人ほど、
高級な生活にあこがれて何かとこまかいことをいうものなんだそうです。

東京生まれの東京人は普通の生活をしているのに
地方から出てきた人ほど、毎晩深夜まで繁華街で夜遊びをしているようなものです。
どーも、都会の人はみんなそういう生活をしていると思っているようなんですね。

わたしは東京の専門学校で講師をしていますが
実家が都内の子はおとなしく帰っているようですが
まあ、地方から出てきた子は、遊ぶ、遊ぶ。

服装も地方から出てきた子は派手だなあ。
都会の子は清楚で地味ですよ。

んで、それと同じで
育ちがどうだとか、マナーがどうだとかいうのは
多分、そういう人達のお仲間入りをしたいんでしょうねえ。

私だったら、年下の女の子にそんなことは言いませんし
気にもなりません。

誰かに迷惑をかけたというのなら
そっとしかりますけどね。

バーカといって、別れなさい。
    • good
    • 1

>>彼と食事に行くのが怖くなりました…



もう行かない方が良いんじゃない?
これからも付き合っていく自信がないなら早いうちに止めた方が無難ですよ。

皆さんがおっしゃっているように、マナーやエチケットを学ぶのは大切ですし、これからも学ぶ機会はたくさんあるはずです。
頭ごなしに叱るってのが許せないんでしょ?
彼も若気の至りかも知れませんが、こういう横柄な性格は簡単には治りません。

親切に優しく教えてくれる紳士的な男性だって質問者さんの周りにいっぱいいるはずですから。無理してビクビクしながら食事する必要はないですよ。

マナーやエチケットの欠けた女性と食事したら男性側だって美味しくないというような回答もありますが、頭ごなしに叱られる女性側は美味しくなくても構わないというんでしょうかねぇ。教えられる側のマナーやエチケットよりも、教える側のマナーやエチケットの方が重要ですよ。
    • good
    • 0

「箸袋に戻す」という作法は微妙ですが、近いものはあります。


『箸置きがない場合』に、箸袋を千代結びにして使い、食事が終わったら、箸の先を千代結びの中にしまっておく・・・・・・というもの。
質問文の「箸袋に戻す」というのがコレなら、彼氏の言い分にも一理あります。
そういったマナーが必要なお店だったのでしょうから。
ただ、箸置きがない店なので、そこまでマナーにうるさいとも思えませんが。
牛丼屋などだったら彼氏が過敏ですね。


ご飯粒も、残り過ぎているのはマナーとして良くないですが、一粒残さず食べるようにするのは意地汚いと見られてしまうので必ずしもマナーが良いとはいえません。
食べている途中からさり気なくご飯粒をまとめて、最後には粒がなくなっているような食べ方を身につけると良いでしょう。
とはいえ、ほどほどに、というところでしょうね。(チャーハンは米粒を残す方がマナーだというし)


食事のマナーは意外と家庭環境で異なるんですね。
今回のように、ほかの家庭環境で育って人との食事で、初めてマナーの差がわかることも多いです。
質問者さんは今回が初めての経験でショックも大きかったと思いますが、いまのうちに経験出来て良かったと思うようにしましょう。


それとは別に、食事マナーについての彼氏の叱責の内容が気になります。
少し過敏と言うか行き過ぎているように感じて、人格的にどうなのかなとも思います。
23歳で4歳下の彼女とつきあっているんだから、もう少し余裕のある対応をして欲しいところです。

まあ好きで付き合っているんでしょうからいいんだろうけどなぁ・・・。
    • good
    • 0

>彼と食事に行くのが怖くなりました…



じゃあ、別れちゃえば?
19歳なら新たな出会いが幾らでもあるでしょう。
あなたの食べ方を叱らない男の人、あなたと同じような食事方法をする男の人、探せば見つかりますよ。
あなたのことを思って叱ってくれる人は難しいかもしれませんが。


実際にあなたの食事を見たわけではありませんが、彼氏さんが「犬でももっと綺麗に食べる」「育ちが分かるな」と言うくらいだったから、よほど彼氏さんの目に余る食べ方をしたのでは?
普通の感覚だったらここまでは言いません。
そこまで言わせた行動があったかどうか振り返ってみてください。

きっち親御さんはあなたを甘やかして育てたのでしょう。
自分の行儀の悪さを叱られて、反省するどころか彼氏が怖いとか。
19歳で「親がしていない」はないですよ。
食事のマナーは学校で習うはずですが?
今のカリキュラムではそういうことは習わないのでしょうか。
それにしても食事のマナーは「言われなくても知っていて当たり前」の部分があります。
正式な食べ方などは知らなくても、最低限は知っておくべき。
言葉は厳しくても彼氏さんはあなたを「大人」として見たから叱ったんだと思います。
その優しさに感謝すべきではないでしょうか?
どうでもいい人にはそんなことを注意しません。

それでも彼氏さんを怖いと思うのなら、これもまたご縁です。
先述したようにあなたのためにも、彼氏さんのためにも別れるのも大事ですよ。
    • good
    • 0

彼氏サンも主さんも若いのにそんな風にいわれちゃったんですね。



私も食事するの怖くなります。
それが正しい事だとしても、主さんが彼氏サンに対して
嫌だなって気持ちがこれから先 だんだん大きくなっちゃう気がします。

私なら別れちゃいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A