dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事のマナーにうるさいやつ(食べている時の姿勢など)が好き嫌いが激しい皆んさんどう思いますか?
人の食べ方のマナー言う前に食べ物に失礼だと思いませんか?

A 回答 (6件)

子供の頃から、食事のマナーについては厳しく躾けられた者です。



例えば、和食のマナー(座敷)で具体的に言うと、
・座り方の基本は正座。
 ➡ただし、男子に限りあぐらも可
・咀嚼音(クチャクチャというやつ)をさせるのはNG
・箸は右手(持ち方も正しく)
・茶碗は左手(これも持ち方有り)
・必ず、食べ物を口元に持ってくる
 ➡頭を食べ物に近づける(=犬食い)などもってのほか
・肘付き、膝立てもNG
・食べ物を口に含んだ状態でしゃべるのも禁止
という具合です。 
(武士家の食事風景(時代劇参照)を思い浮かべてもらうのが一番近いかな?)

そういうふうに躾けられた者から言わせてもらうと、
食事のマナーは、かなり気になります(^^;)

さすがに現在(アラフィフ)は、
「いろいろな方がいるね(^^;)」
と、達観できるようになりましたが、
「気になるか否か」
と言われれば、
気になりますね(^^;)

できるだけ気にしないようにはしていますけど・・・

ちなみに、私はタバコを吸いますが、
躾けられた食べ方でも、食材の味が分かる自信はありますし、
何より、食べ物(食材)に対して、感謝していますよ?
 
で、何が言いたいかというと、
「マナーを気にする人でも、食べ物に敬意を払っている方は多々いる」
ということです(^^;)
    • good
    • 0

放置

    • good
    • 1

食事のマナーというのは、年齢・性別に関係なく存在するものです。


好き嫌いは、子供はしてはいけないけれど、大人は自由にしていいものです。
大人が好き嫌いをするのを批判するのは、それを分かっていない人だけです。
「何でも美味しく食べましょう」というほうに無理があります。
    • good
    • 0

音とか食べこぼし、衛生面に問題出るものでもない限りどうでもいいと思うんですがね…。


好き嫌いだって、殊更に騒ぎ立てる構ってちゃんとか店の選択で面倒になるレベルでもない限りどうでもいい。

むしろ、マナーとか好き嫌いから人間性まで値踏みする手合いのほうが不快です。
そういうのがいると、実際にマウンティングはしてないとしても行動や言動の節々から悪意がにじみ出て非常に険悪な空気になります。

手が不自由だったりアレルギーなど食に制限ある人も生きやすい世の中とするためにも、そこら辺は寛容になってほしいです。
    • good
    • 0

確かに 美味しく食べてるのに 食欲 無くなりますね その方とは一緒にたべたくないし 苛立ちますよね 私は外食してる時 注意されたこ

とを さりげなく 見てると 同じ作法で? 食事されてる方 キレイな?作法で 食べてる方 居ますね その時 別に他の方が 不快に感じなければ 良いんじゃないかと思います ただ一つ 食後箸で楊枝の代わりに してる人を見た時は 凄くやだった  その店は箸が橋箱に入ってます そこから自分で箸を取ります
    • good
    • 1

マナーは品格だけど好き嫌いは人格低いよね?


なのでその人は自己中って事です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!