プロが教えるわが家の防犯対策術!

なんで日本ってこんなにマナーにうるさいんでしょうか…。
仲良い先輩や可愛がられてる先輩についタメ語になってしまったり、楽しくふざけて遊ぶくらいよくないですか?
なんでこんなに堅苦しいのか純粋に疑問なんです。
あと、話を聞くときによーく聞いてる時ほどウンウンっと言ってしまうのですがこういうのもダメなんですよね?
なんだか息苦しいですが、きっと歳上とか先輩側からしたら敬われてる感があって心地いいのでしょうか?
敬いたくない人に使わなければならないのも辛いですよね。

A 回答 (13件中1~10件)

部活の話?


今敬語を鍛えておくと、社会人になってからめちゃくちゃ楽ですよ。
    • good
    • 0

>なんで日本ってこんなにマナーにうるさいんでしょうか…。


アメリカとカナダ、ヨーロッパに住んでたけど、どこも同等かそれ以上にマナーにはうるさかったですよ。

>話を聞くときによーく聞いてる時ほどウンウンっと言ってしまうのですがこういうのもダメなんですよね?
育ちと品性の問題ですね。

>きっと歳上とか先輩側からしたら敬われてる感があって心地いいのでしょうか?
礼儀ってのはそういう問題じゃないです。

注意されるのはTPOを弁えないからじゃないんですか?
どのような家庭での教育を受けてきたのか興味があります。
    • good
    • 4

こんにちは、



>仲良い先輩や可愛がられてる先輩についタメ語になってしまったり、楽しくふざけて遊ぶくらいよくないですか?

いいと思います。
でもそれって結局その先輩次第なんですよね。
「敬語とかいいから、全然気にしないで」って言ってくれる人もいますし、
こっちがポロっとタメ語で話しても寛容な人もいます。
一応「あ、すみません」と謝りますが、だいたいは「いいよいいよ」で済みます。
ホント相手次第だと思います

10代の頃(中高、大学など)だと、特に上下関係の言葉遣いや礼儀って気にする子多いかもしれないですね。
あとは仕事関係(会社)だとやはり、よほど親しくなっても敬語使っておくのが無難と思います。
でも堅苦しい敬語でなく、敬語だけどくだけた話し方をすれば、こっちもあまり疲れないと思います。慣れですね。

あと、敬語を使うから必ずしも相手を敬うことにはならないです。
私は嫌いな人とか、尊敬できない人ほど、敬語で話します。
敬語って、相手に対する礼儀なんですが、その分相手との距離感も作れますし、
慇懃無礼って言葉もあるくらいです。
「使わなきゃならない」って思うと堅苦しく感じるけど、
自分なりに用途を分ければ、かなり便利だし結構楽しいと思います。
    • good
    • 1

他の方も書いておられますが,日本は「マナー」はさほど厳しくありませんね。


 そもそも「マナー」というのは「相手を不愉快にさせない所作」のことです。ですから,ご質問者のご先輩がたが不愉快でなければ,どんなにタメ口をきいても全く問題にはなりません。要は,ご質問者ご自身が,相手が不愉快にならない限度を事前に直感的にきちんと設定できるかどうかで,マナーの良し悪しが決まるわけです。ま,極端なのが例の「セクハラ」ですよ。ご質問者は,その相手の不愉快になる閾値をうまく推測できていない可能性があるかもしれません。敬語とかそういうこと以前の問題が「マナー」です。相手ごとにその閾値は違います。
    • good
    • 3

会社員になっても「敬語 苦手や!」と敬語を使えない人がたまにいますが


どちらかというと その人自身が”使えない”と評価を受けがちです
お金を稼ぐには辛いこともあるのです
    • good
    • 1

???



可愛がられて無いだけでしょ?
自分がそう思ってるだけで、先輩は貴方と同じ思いじゃ無いだけでしょう?


日本は縦割り社会、上下関係を重んじることは多いと思います。

自らの立場(立ち位置)を理解してるなら、辛いことは無いと思いますが…
    • good
    • 0

目上の人間を尊重しない行為ですよね。


いやがる人多いです。また普通に海外も厳しいです、宗教とかの道徳教育の賜物かな〜。
    • good
    • 1

フレンドリーは別に良い。

ただし背景に長幼の序を理解できていることが前提条件。
それがなければ。ただ馴れ馴れしい若造がタメ口をきいているだけの図。

>きっと歳上とか先輩側からしたら敬われてる感があって心地いいのでしょうか?

違いますよ。常識をわかった若造ならば安心できるけど、常識さえ分かっていない若造なんてウザいだけ、というだけのことです。

>敬いたくない人に使わなければならないのも辛いですよね。

うん、あなたの後輩もあなたを指してそう思ってますよ。想像力が貧困だと、色々なところに鈍感力を発揮できて、うらやましいです。
    • good
    • 0

自由にすればいいですよ?

    • good
    • 0

いまさらですが・・


質問者様が疑問に思っているのは、マナーというより「年齢による上下関係」ですよね。

これは「社会を円滑に動かすためにとても重要」なものなので、無くなることはありません。
「でも欧米には、年齢による上下関係がない。年寄りと若者がため語で話している」と思うかもしれませんが、それは間違いです。

たしかに欧米では「年齢による上下関係」はあまりありません。年配には一応丁寧に話しますが、同僚なら年齢がいくつ離れていてもタメ語でOKです。

しかし「同僚」じゃない場合は、上下関係に合わせた言葉使いが必要になります。
上司と部下、だとたとえ上司が30歳年下で部下が定年間際でも、部下は丁寧な言葉で話すし、なにより「上司の権限に触れる話し方をしてはいけない」のです。これは日本人が思っている以上に厳しいです。

例を出します。
たとえば日本だと部長が「ちょっと銀行行ってきて」と女子社員に行っても「えーー、今忙しいんです」と拒否というかダダをこねることが出来ますが、これを欧米の上下関係で言ったら、即クビです。それぐらい上司の権限が強く、部下は従う義務があるからです。

また学校でも日本なら教師に対して馴れ馴れしい口調というか、若い教師ならタメ語で話してもいいですが、欧米の学校は教師と生徒の関係ははっきりと上下関係なので、タメ語で話すことはありえません。そんなことをしたらすぐに親が呼び出されるか、罰則を食らって進級できなくなります。

なぜこれほど上下関係が厳しいかと言うと「そうしないと社会が回らない」からです。欧米は会社の食堂が幹部用(会社の経営に関われる部長以上)と一般の従業員用と分かれているのが普通ですし、食事の質も異なります。上の役割の人は「下の役割の人よりも上質で上等な待遇を受けて当然」だからです。社長が何億も給料をもらっている会社も多くあります。

日本はそういう点では非常にフラットです。社長が何億ももらっていて、従業員が10万円で生活してるというのは少なくとも大企業にはありません。昔倒産しかけたJALの社長が社長専用車をやめて電車で通勤したら、日本人はそれほど不思議に感じなかったのに、欧米では「日本を代表する航空会社の社長がラッシュに揺られているのは信じられない」と大ニュースになりました。
つまり彼らからすれば「一般労働者と同じ行動をとることが不思議」で「それでは示しがつかない」という認識だったからです。

しかし日本は年齢による上下関係があるので、役職による上下関係は有る程度マイルドになります。

で、この年齢による上下関係は日本のように災害の多い国では非常に役に立つのです。
東日本大震災のように、壊滅的な被害を受けた時に、とりあえず「年齢が上の人が知識と経験を生かして指示者になり、後の人はすぐに従う」ということができるからです。

欧米の映画などを見ていると「お前がリーダーか?」と喧嘩するシーンがあり、必ず「俺は俺のやり方で行く」という人が出てきます。災害時などはそれでは困るので、日本式の年齢による上下というのは意外に役に立つのです。

だから普段から上下関係をみんな意識して暮らしているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!