
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1000ccは3気筒 一般的な軽自動車と同じ
1300ccは4気筒 一般的な小型車と同じで3気筒より滑らかに回ります
市街地をちょこっと走る分には違いが判らないかもしれませんが、郊外や高速道路を走るとその差が出ます
馬力よりも音の質が違うんです
なお、もう少し予算を出せるのでしたら同じエンジンを積んでいますがVitzをお勧めします。
こっちの方が車としてしっかり走ります。
No.13
- 回答日時:
悪いことは言わないですが1300にしときなさい
1000ccは3気筒になるので全てが劣ります
フィット、ヴィッツの売れ筋が1300ccなのもありますが、量産数が1300ccの方が多いので不具合も出にくいと思います
No.12
- 回答日時:
以前、1000ccの車に乗って居た事があります。
燃費は親が乗って居た1300に大きく負けていました。
私の方が通勤では、走り始めたらなかなか止まらないバイパスを流して乗ると言う様な状態だったのですけどね。
理由は簡単。
エンジンが非力の為に、踏み込まなければならず、そのおかげで燃料を食う事になってしまって居た様です。
1000ccで1L当たり7~8Kmなんて言う状態でした。
街中だけだと10~12Km 位走ったのですけどね。
使い方によりますし、税金の5000円をケチって、ガソリン代が大幅アップになるのも面白いですがw
1000CCと1300ccであまり力は変わらないとしても、エンジン出力特性でわざと最大出力を抑えてその分を周囲に拡散させて乗り易さになっている車もあります。
なので、単純にカタログ値では比較出来ないんですよ。
No.11
- 回答日時:
日常の運転でアクセルペダルを深踏みして急加速する場面が多いなら1300を、そうでないなら1000で十分です。
ヴィッツの1000と1300で違いを感じなかったのでパッソも同じと思います。私が1300のヴィッツにしたのはスマートキー設定の有無です。パッソで1300にしかない装備や機能があり、それを望む場合に1300にしたら良いと思います。自動車税差は10年で5万円もか、たった5万円か、考え方にもよります。エンジン振動は1000の方が大きいですが、液封マウントで吸収するので運転席では大差ないです。No.10
- 回答日時:
変わると言えば変わる。
変わらないと言えば変わらない。
ソムリエがワインの銘柄を当てるように、車好きならその違いが分かる。
だが、車なんて動けばいいしスピードもあまり出さないって人なら1000ccでも1300ccでも変わらない。
振動が・・・って言ってる人もいますが、これも同様。
で、車好きからの感想
1000ccと1300ccでは300cc分の余裕があるので高負荷時にかなり違う。
特に高速道路の合流や坂道での加速などで顕著に差が現れる。
逆にそんな環境でなければその差は無いに等しい。
エアコンの負荷も結構高いのですが、平地でそれを感じることは無いでしょう。
ただ、燃費はほとんど変わらないと思います。
税金は年間で5000円違うくらい。
自分ならオールマイティに使える1300ccにする。
1000cc買うなら軽自動車買う。
No.9
- 回答日時:
1000CCと1300CCでは
パワーは雲泥の差です。
別次元だと思います。
高速道路で明確な差がでます。
逆に言えば高速道路で滅多に使わないなら1000CCで充分です。
街中では1000CCでも過剰なパワーがあります。
振動が…って言う人もいますが、
ブーンを高級車と勘違いしているのでしょうか。
乗っていれば慣れるものです。気になりません。
No.8
- 回答日時:
NO6です。
論より証拠。
興味深い映像がありましたので貼っておきます。
パッソ1.0振動の映像
比較用として
三菱コルト1.3振動の映像
http://www.youtube.com/watch?v=-_mjdIqGKxA&featu …
パッソすごいですよね(笑)
No.6
- 回答日時:
悪いこと言いませんから1300にしたほうがいいです。
3気筒エンジンは特に振動がでます。
以前の1000ccパッソの振動ときたらディーゼルかと思いましたよ。
高い税金払って3気筒は無いです。
3気筒でも良いというなら軽自動車の方が金銭的なメリットは大きいです。
No.5
- 回答日時:
>新型ブーンの1000cc(CL limited)と1300ccのグレードで迷っています。
通勤・通学・週末のチョイ乗りが主なら、1000ccで十分です。
ポンコツ菅首相・存在意義を失った民主党では、徐々に誇大妄想が広がっていますよね。
しかし、自動車業界では「エンジンその他の小型・縮小化」が進んでいます。
VWの普通車なのに、エンジンは1400ccしかない。
Fiatなんか、1200ccの2気筒でも高速エンジンを搭載しています。
エンジン排気量の大小は、徐々に比較意義をうしなっています。
日本の自動車業界も(某台湾系元水着モデルが主張した)「2番じゃ駄目なんですか?」という民主党命令を拒否して「世界で1番」を目指しています。
(中部電力は、何ら法的根拠の無いポンコツ菅首相命令に屈しましたがね)
日本を含む世界の流れは、「小排気量・高出力・低燃費」なのです。
で、ブーーーーンはどうなの?
1000ccと1300ccでは、公表燃費の差は1Kmですよね。
これは、最高の試験環境のもとでプロの運転手が運転してはじき出した数値です。
街中では、誤差の範囲にはいります。
660ccの軽自動車では、登坂とか高速走行で若干息切れする場合がありますよね。
が、1000ccでは気にする事はありません。
当然、ブーーーーンに関取が4名乗車すれば同じ結果ですがね。^^;
ご存知の様に、ブーーーーンは「軽自動車にムーブを元に、トヨタと共同開発した車種」です。
(トヨタでは、「パッソ」として販売しています)
という事は、「軽自動車に、小型エンジン搭載」と考えて下さい。
1000ccでも、十分キビキビ走ります。
ポンコツ政権の失策で、日本経済は崩壊過程にあります。
(EU・アメリカなどの新聞では、日本は無政府状態扱いです)
経団連では、各種工場の海外移転を本格的に考えるようになりました。
従業員は、当然解雇ですよね。
生活防衛の為にも、各種税金を含めて1円でも安くした方が良いです。
質問者さまが、民主党が考えている庶民階級なら値段・維持費は考慮する必要はありません。
(民主党政権誕生時の海江田大臣談話。「年収1500万円は、金持ちで無い。庶民だ!」)
民主党公認の超貧乏人である私が質問者さまの立場なら、迷わず1000ccを購入します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
車の寿命
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
MTの半クラについて
-
原付について質問です。 1、原...
-
なぜ原付で急な坂は登れないの...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
カタナの250と400に乗っ...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
-
AT車走行中にRにギアを変えてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報