
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一見川の直前が濁音と思うよね。
この例だけ見ると。確かに、すみだ、よどは、かわの直前が濁音で、あら、きのなどは清音。
基本的にはそういうルールなんだけど、たとえば四万十川は、しまんとがわというね。
大井川もそう。
だから、これは昔からの習慣とか、言い易さで変わると思う。音便やリエゾンと同じ。
いっぽん、にほん、さんぼん、しほん、ごほん、ろっぽん、しちほん、はっぽん、きゅうほん、じっぽん。
促音便の時は「ぽん」になってるけどこれも言い易さでと思う。はちほん、なら「ほん」だしね。
長い間に日本語も色々変化するのだと思う。
礼が遅くなり申し訳ありませんでした。おかげさまで永年
の疑問が解消いたしました。ありがとうございました。
「長い間に日本語も色々変化するのだと思う。」
は正にそのとおりだと納得いたしました。
No.3
- 回答日時:
これは、日本全国共通の標準語が無い時に、地方地方で呼びならし、固定したものですから、全国共通の法則が無いのはむしろ当然だと思います。
人名でも、同じ字で河田と書いても、ある人は「カワタ」ある人は「カワダ」、「フジハラです」と自己紹介する人も「フジワラです」と言う人も居る、同じ発音でも、「我が家のヨシは上が土だ」というヨシダさんと「我が家は上がサムライの吉田だ」という人が居るのに似ているように思います。
かと言って、範囲はちがっても、規則はあります。フジヤマと言えば、この人どこかおかしいと思いますし、『麗しき青きアラガワのほとりにて』と聞くと、どこか濁った感じがします。ややごじいですね。
No.2
- 回答日時:
いわゆる「連濁」という現象ですね。
いろいろな学者が分析し規則性を唱えてはいるようですが、結局どれにも例外があって、完璧な法則は発見されていないようですよ。地方や時代でも異なるようなので、つまるところ言葉は生き物で発音しやすいように変化していくだけなのでしょうか。
以下が参考になるかも知れません。
■清音、濁音及び連濁
http://www.asahi-net.or.jp/~va4h-nsn/rendaku.htm
■連濁はいつおこるのか
http://members.e-omi.ne.jp/ichhan-h/rendaku/rend …
余談>> 「すみだがわ」など ga ではなく、鼻にかかった鼻濁音 nga の発音を聞くと、とても知的で美しく感じるものでしたが、最近聞かなくなった様な気がします。。。(この発音も消えてしまうのかな)
礼が遅くなり申し訳ありませんでした。おかげさまで永年
の疑問が解消いたしました。ありがとうございました。
ご紹介いただいたサイトも拝見しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エンタメ・趣味トーク 文化祭でやるコントを評価して! 文化祭で、男二人でコントをすることになりました。台本を書いてきたので 1 2023/06/01 23:13
- 関西 淀川の花火ってやっぱり帰り電車混んでいますよね? 帰れないと聞いたことがあるんですが実際どんな感じで 2 2023/07/05 21:27
- 電車・路線・地下鉄 大阪の東淀川区相川の辺りから電車を使って料金、時間共に1番効率よくUSJに行く方法を教えてください 2 2023/02/18 16:29
- その他(悩み相談・人生相談) 淀川キリスト教病院の看護師採用試験を受けたのですが、とても不安です。県外就職ということもあり、また、 1 2022/04/22 23:56
- 医師・看護師・助産師 淀川キリスト教病院の看護師採用試験を受けたのですが、とても不安です。県外就職ということもあり、また、 1 2022/04/22 23:52
- リフォーム・リノベーション 川砂からセメント用の砂だけより分けて採取したい。どうすればいいですか? 8 2022/05/24 02:03
- 釣り 隅田川の釣りについて質問です!僕は2日前の深夜(22~26)に隅田川テラスでハゼ釣りをしてたのですが 1 2023/08/22 09:01
- 政治 田中角栄、田中真紀子、川口順子、小泉純一郎は、御好きですか?良ければ好きな順に並べて下さいませんか? 5 2023/04/09 21:12
- 再婚 再婚相手の連れ子の死亡について。 川で溺れると証拠が残らないですよね? 車の事故とは違い、川の事故は 2 2022/10/08 22:18
- メディア・マスコミ 市川猿之助容疑者逮捕へ。なぜTVは本名で報じない? なぜ容疑者と呼称? 歌舞伎には忖度しないのか? 7 2023/06/27 06:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「・・しませう。」が「・・し...
-
「かわ」と「がわ」の使い分け
-
ケルト語で『木と風』は、どの...
-
清音・濁音・半濁音の違いは何...
-
(古語の「お」と「を」) 発音...
-
【緊急】古文の 「はひふへほ」...
-
「madeline」の読み方
-
経ては えて と発音しますか...
-
小さい丸の打ち方
-
番地ってどこから?
-
ビッチョッソ?ミッチョッソ?
-
集団行動 号令(番号)のかけ方。
-
韓国人の名前の読みを教えて欲しい
-
FALSEの読みは?
-
ラテン語の発音"excelsis"
-
「ありがとう」で噛んでしまう
-
下らない質問ですが、、、 じゃ...
-
韓国語、再度すみません><
-
韓国語でうどん、そば、天ぷら...
-
「ん」の母音は「う」ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「・・しませう。」が「・・し...
-
清音・濁音・半濁音の違いは何...
-
「かわ」と「がわ」の使い分け
-
口はクチかグチか
-
ケルト語で『木と風』は、どの...
-
「つ」の濁音はローマ字入力で...
-
【緊急】古文の 「はひふへほ」...
-
日本のやまと言葉でパ行で始ま...
-
連歌は「れんか」でなく何故「...
-
濁音の規則性について
-
発音についてなのですが・・・
-
大和言葉には「ら行」から始ま...
-
「ず」と「づ」の発音(日本語)
-
(古語の「お」と「を」) 発音...
-
なぜ濁音を専門にあらわすひら...
-
日本語はなぜ「ラ行」が嫌い?
-
Casanova
-
音声学に詳しい方いらっしゃい...
-
がぎぐげござじずぜぞ
-
番地ってどこから?
おすすめ情報