重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダイオードブリッジでの消費電力の求め方がわからず困っています。
AC24V(50Hz)を全波整流してコンデンサで平滑化した約DC32Vを
数個のDC-DCコンバータに入力して3.3Vや5.0V、12.0Vを生成しています。
これらのDC-DCがすべてMAXの定格出力電流を流したとき、
ダイオードブリッジの消費電力を求めたいのです。

AC24Vに換算すると、MAX約18.5Aでした。

使用するダイオードメーカーのHPに以下の技術資料があります。
http://www.shindengen.co.jp/product/semi/pdf/J53 …

ここのP18の(3)センタータップのSBDに・・・を参考にしました。
実際に使用しているのもセンタタップ品です。
資料では台波形の電流が入力された場合の例ですが、
18.5Aを2で割ってIO1、IO2とも9.25A、逆電力損失も32Vであるから
技術資料とほぼ同じ5Wとして考え、技術資料例と同様に消費電力は
ざっくり22Wと見積もりました。

文字だけの説明でわかりにくいかと思いますが、何か間違い、アドバイスがあれば
よろしくお願いいたします。
 

A 回答 (1件)

ダイオードでの損失(消費電力)は、ダイオードでの電圧降下*電流です


ダイオードブリッジの場合、関係する素子は2個ですので、1個の2倍になります

ダイオードの電圧降下が0.5Vで電流18.5Aならば(電流は実効値)、損失は9.25W です
ブリッジとしては18.5Wになります

質問に書かれている後半が意味不明です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!