dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長渕剛さんの「乾杯」という曲をカラオケで歌うときは、キーを変えて「原曲+3」で歌っています。たぶん原曲より1音半上げたということになるのだと思います。結婚式で花嫁のピアノ伴奏でこの曲を歌いたいのですが、当然ながら原曲のニ長調の伴奏楽譜しか売っていません。この楽譜を1音半上げた伴奏楽譜に書き直してもらいたいのですが、そのようなことはどこでやっていただけるのでしょうか?伴奏する花嫁は楽譜を見て何度も練習すれば弾ける程度で、臨機応変に半音上げたり下げたりして演奏するような力はありません。だから事前に楽譜を書き直してあげないと弾けないのです。周辺に詳しい人もいないので、有料でも書き直してくれるサービスがあれば利用したいのです。よろしくご教授下さい。

A 回答 (5件)

カラオケで(+3)と言う事は(半音で3つ移動)する事です。



元曲は、ニ長調で、歌詞の出だしは、ラ←から始まって居るので、半音で3つ目は(ド)から始るのでは無いかと思いますが… (ラ #ラ シ ド)←ラから3つ目


違ってたらご免!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/07/25 21:48

五線譜でDメジャーをFメジャーにだったら、


ト音記号は ド(C)のトコロに横棒弾いてレ(D)がファ(F)になるようにして。ソ(G)がシ(B)になるトコロにbを付ける。
シャープを取れば、、、書き換え完了。
へ音記号も同様に1本一番下に足して、b付けて 五線譜の一番上がCになるように直せばOK。

だめ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも自分には無理

お礼日時:2011/07/25 21:47

それは確かに面倒ですね。


デジタルなら移調なんてあっと言う間なんですけど。
(エレピとかキーボードシンセなら出来たような気もしますが…)

まあ、取りあえずご希望のサービスを探してみました。
http://www.musictranslation.info/price.html

こんな感じでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
こういうの捜してたんです。
感謝します。いい結婚式になりそうです。

お礼日時:2011/07/24 18:56

一音半ってことは、ヘ長調ですね。



楽譜を書き換えることは手間がかかりますがそれほど技術のいる作業ではありません。

周りに音楽をかじっている人がいたら頼んでみたらいかがですか。

結婚式の頼みならばやってくれる人もいるのではないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
文化的な生活はしていなかったものですから、
残念ながら心当たり無く・・・。

お礼日時:2011/07/24 18:51

カラオケの「+3」が「1音半」に相当するかは存じませんが...。



ニ長調(D)を1音半上げるとヘ長調(F)ですね。
黒鍵が登場するのは、
Dメジャーは、F#、C#
Fメジャーは、B♭
何れも黒鍵が少ないので容易では?やる気の問題だと思いますが。

D → F
レ → ファ
ミ → ソ
ファ# → ラ
ソ → シ♭
ラ → ド
シ → レ
ド# → ミ
このように単純に1音半シフトするだけです。

ピアノで弾かれるとの事ですが、生ピアノでしょうか
それともエレピやシンセでしょうか?
後者であれば、最悪、キートランスポートで1音半上げて、
ニ長調の楽譜通り弾けば出来上がります。
但し、音感がおかしくなるのでお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
生ピアノです。カラオケしか知らない私にはどうも・・・。
#が2つでニ長調というらしいというのも、今日わかった次第で。

お礼日時:2011/07/24 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!