dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニンニク風味の炒め物で、みじん切り、薄切り、潰すなどの方法がありますが、どういう場合にみじん切り?薄切り?潰すと分けてあるのか教えてください。
他にもショウガや、鷹の爪なども出来れば教えてください。

A 回答 (4件)

例えばオリーブオイルで炒めた場合、


潰す(ホール)・・ニンニク風味だけを取って最後は取り除く。風味弱
         (取り除くのに一番適している)
スライス ・・ カリカリにして、チップ的な食感をだす。風味中
みじん切り・・ オイルとニンニクが一体となる。風味強
となります。

好みにもよりますが、パスタソースなどで弱めの風味が欲しい場合は
潰し、ステーキソースなどでチップトッピングをあしらいたい場合は
スライス。スープなどではみじん切り、というのが使い分けの基本的
なパターンです。

その他、すりおろすというやりかたもあります。これは生で使ったり
(カツオのたたきとか)、餃子など材料に練りこんでしまう場合に応用
します。

ショウガはニンニクと違い、加熱後の食感がありませんから最後は取り
除く(ホール又は厚切りスライス)かすりおろして食感を無くして使う
のが一般的です。尚、しょうがを潰すというのは普通はやりません。
みじん切りはブツブツザラザラの食感を敢えて出す場合に使います。

鷹のツメもニンニクと大体は同じと考えていいと思います。
軽めの風味付けならそのまま炒めてすぐ取り出します(取り出しやすい)
食感を楽しむならスライスで使います。
大根に差し込んでおろすと紅葉おろしになります。
尚、鷹の爪はすぐに焦げますし、加熱によって出てくるカラミも変わって
きますので、量と火力の加減に注意が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変勉強になり、スッキリしました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 17:50

前の方(#3さん)の回答が素晴らしくて ちょっと足したい。



こすりつける・・パン(ガーリックトースト)や 容器に。風味 極弱。

みじん切りニンニク+油 で炒める時は 低温でフライパンをナナメにして「揚げる」つもりで。
その後タマネギのみじん切り(薄切り)をアメ色に炒めると、、、カレーでもパスタでもOK。

次の休みは台所で楽しもうかな?(相棒に確認?)
    • good
    • 0

大抵つぶしてから、みじんに切ってました。


つぶした方が香りが出るみたいですよ。炒める時はつぶす。
かつおのたたきに乗せるときは薄切りにしてましたね~
薬味に使うときはすってました。

しょうがは好きなように。
炒める時はみじん。
煮魚に入れたい時は薄切り。
薬味に使うときはする。
飾りに使いたい時は千切り(水にさらして針生姜にする)

鷹の爪はあらかじめ輪切りにしてあるやつを使ってます。
100均にも売ってます。便利ですよ。
    • good
    • 1

私は結構潰す派です。


面倒いときは、チューブのヤツなんて使っちゃってます。
生姜も然り。
鷹の爪は、私は辛いのが苦手なので、きちんと種を洗い流して細切りにしてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!