重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度の休日を利用し千葉の親戚に会いに行こうと考えております。

【スカイマークと羽田空港について】
初めてスカイマークを利用するので少々不安です。(保安検査や搭乗口など)

スカイマークのカウンターから京急の羽田空港駅までの簡単な経路と下記の交通経路の運賃と精算方法について教えてください。


【切符について】
羽田空港国内線ターミナル駅で日本橋駅まで1枚で購入(590円)。

日本橋駅の自動精算機で「乗り継ぎ」を押すと東西線方面(820円)まで切符を買いなおす事が出来ますか?。

それとも下記のように京浜急行線、都営浅草線、メトロ東西線、東葉高速線の4社の乗車券を購入しなければならないのですか??

京急     羽田空港国内線ターミナル駅から泉岳寺駅 440円 (羽田空港で切符を購入)
都営浅草線  泉岳寺駅から日本橋駅         210円 (日本橋駅の自動精算機で精算)
メトロ東西線 日本橋駅から西船橋駅         270円 (日本橋駅で切符を購入)
東葉高速線  西船橋駅から八千代中央駅     550円 (八千代中央駅の自動精算機で精算)

東西線日本橋から「東葉勝田台行の東葉高速鉄道直通の電車」に乗車します。

以上。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


No.2です。

八千代中央からですと、
東西線日本橋駅までの乗車券を購入する。
 ↓
日本橋駅で自動改札機を出る前に、脇にある自動精算機に乗車券を入れ、乗り継ぎ都営浅草線泉岳寺駅までで乗り継ぎ清算(ここで東京メトロ⇔都営の乗り継ぎ割引が適用)
 ↓
そのまま京急線まで乗車し、終点の羽田空港国内線ターミナル駅で清算。
・・・になります。
    • good
    • 0

こんにちは。


電車運転士をしております。

【羽田空港でのスカイマーク】
第一ターミナルからの出発。
2つ改札がある内、スカイマークの発着する第一ターミナルビルへは、京急線羽田空港国内線ターミナル駅では一番後部の赤色の改札になります。
http://www.skymark.co.jp/ja/airport/hnd.html

羽田空港到着ロビーから京急線の改札までのアクセスは、
到着ロビーのある1階⇒地下一階へ。
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/map/terminal …
真ん中に京急線乗り場への通路があります。


【電車の切符の件】

>羽田空港国内線ターミナル駅で日本橋駅まで1枚で購入(590円)。
そうですね。これで良いデス。

>日本橋駅の自動精算機で「乗り継ぎ」を押すと東西線方面(820円)まで切符を買いなおす事が出来ますか?。
東西線分は購入できますが、自動精算機では東葉高速線の分(西船橋以遠)は購入できなかったと思います。この点はちょっと記憶があいまいです。ゴメンナサイ。

京急線⇔都営線(¥60割引き)・都営線⇔東京メトロ(¥70割引き)は、相互間につきましては連絡割引がありますが、併用ではなくどちらかの適用。割引の大きい方を適用します。
今回の場合、都営線⇔東京メトロの割引額の方が大きいので、こちらのみ適用になります。

日本橋駅での乗換の際は、自動改札機を通過します。
改札機脇に自動精算機があり、この自動精算機に羽田空港からの乗車券を入れると東京メトロへの乗り継ぎ乗車券をそのまま買う事が出来ます。
運賃計算は機械が自動で行います。京急⇔都営線の割引を元に戻し、自動的に都営線⇔東京メトロの割引額の方で計算し、足りない分の運賃請求額が出ます。

西船橋までの購入で、後は八千代中央で東葉高速線分を清算すれば大丈夫です。

ただ、運賃を考慮すると、京急線でそのまま京成の勝田台駅まで行き、勝田台(東葉勝田台)から八千代中央の方が低廉です。
羽田空港から勝田台経由でしたら、

羽田空港国内線ターミナル
 ↓
エアポート快特(成田スカイアクセス線経由)成田空港行きに乗車
 ↓
青砥で、上野から来る京成本線の特急に接続(同時到着、同じホーム隣り合っての乗換)、乗換。
 ↓
勝田台までそのまま乗車。
 ↓
勝田台から東葉高速線で。

この回答への補足

【帰りの場合】
八千代中央駅から羽田空港国内線ターミナルの場合の乗り継ぎ精算はどうなりますか?

<交通経路>
八千代中央駅

日本橋駅    1360円

羽田空港国内線ターミナル

のルートを予定しております。

補足日時:2011/07/28 13:38
    • good
    • 0

>京急     羽田空港国内線ターミナル駅から泉岳寺駅 440円 (羽田空港で切符を購入)


都営浅草線  泉岳寺駅から日本橋駅         210円 (日本橋駅の自動精算機で精算)
メトロ東西線 日本橋駅から西船橋駅         270円 (日本橋駅で切符を購入)

京急線羽田空港から都営地下鉄各駅まで行く場合、あるいは都営地下鉄と東京メトロを
乗り継ぐ場合は乗り継ぎ割引が受けられます。ただ、今回のように
羽田空港国内線→(エアポート急行印旛日本医大行きなど)→浅草線日本橋駅
東西線日本橋駅→(東葉勝田台行き)→八千代中央の場合はどうなるか分かりませんが
羽田空港以外の京急線各駅から都営浅草線を経由して東京メトロ各線に乗り継ぐ場合は
乗り換えする駅で泉岳寺駅から目的地の駅までの連絡運賃を払うようになっていますので、
以下の方法で行けば良いと思います。

1.羽田空港国内線ターミナルで泉岳寺までの切符を購入。

2.浅草線日本橋駅にある(乗り越し乗り継ぎ精算機)で都営線とメトロの運賃を精算
 #都営線⇔メトロの連絡運賃は最短経路で計算しますので実際の乗り換えは日本橋駅ですが
 新橋→日本橋では東京メトロ銀座線が併走している為、計算上は新橋駅で東京メトロに
 乗り換えとなりますので、運賃は都営線が泉岳寺→新橋が170円、東京メトロは新橋→西船橋が
 270円。乗り継いで行く場合は合計運賃の70円引きとなりますので、日本橋駅で精算する
 金額は370円となります。日本橋駅では浅草線の改札を出てから30分以内に東西線の改札を
 通らないときっぷが無効になりますのでお早めにお乗換え下さい。

3.東葉高速線八千代中央駅に着いたら、精算機で東葉高速線の運賃をお支払い下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!