
今年6月に心臓カテーテルにより冠動脈形成術を受けました。薬剤溶出型ステントを1本利用設置、医師の技術も高かったので手術は成功し、手術後1か月半のこの7月で心臓負荷シンチ、心臓エコー、等で心臓筋肉状態検査、血液生化学検査を受けまして、これらはすべて正常でした。勿論、手術後のフォローが重要なことは承知しており、無期限バイアスピリンやブラビックスなど血栓防止の薬剤の投与は受けています。ただ、この病院では心臓心筋負荷シンチの検査結果が良くてもすべての患者に対し術後、3か月、6か月後、12か月後、それ以降毎年、カテーテルによりステントの状態を確認すると言っています。同位元素を体内に注射するので内部被曝や手術のリスクもあり検査頻度が少し多すぎるように感じました。調べた他の病院ではステント留置手術後6か月、12か月で問題なければ、それ以降はカテーテル検査は実施しない病院があると聞きました。これだけ頻度が高いと経済的な負担もあるので、どなたか詳しい方がおられたらお教えください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私は狭心症により心カテでのステント留置術を今までに別々の病院で2回行いました。最初の病院(公立病院)は、1年後に心カテでの経過観察でしたが、2度目(国立循環器病研究センター病院)は心カテは負荷がかかりすぎるとの理由で、9か月後のシンチで済みました。書いておられる内容からすると確かに1番の方もおっしゃっておられるように、多い気がします。ただ、何らかの理由があるかもしれませんので、主治医にご相談されることをお勧めします。なお、ブラピックスはおおむね1年くらい投与されるようですが、私は、脳こうそくの予防という名目で、2度目の手術以来継続してブラピックスを服用し、もう2年以上続いています。ただ、鼻血や肛門から出血することが多いため、現在はバイアスピリンは停止してもらっています。以上、ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
検便についてです。 便は取れた...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
透亮像について。 先日会社の健...
-
excelでsin二乗のやり方を教え...
-
excel関数で TRUEやFALSEについて
-
イタリアから帰国する際、肉製...
-
【エクセル】0以外が入力され...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
Excel 0目標に対して数字があ...
-
「内数」という言葉の意味がよ...
-
ワードのページ番号をもっと下...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
WORDで複数語句を検索するには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
アトピー性皮膚炎
-
コロナになるのが死ぬほど怖い...
-
検便についてです。 便は取れた...
-
24歳、女性です。性欲が強すぎ...
-
未成年の従姉妹が自分の真似絵...
-
頭痛に関する質問です。現在高...
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
肝臓がんになりたいです。肝機...
-
何故 削除され続けるか、
-
◎敢えてノンジャンルカテゴリー...
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
値が入っているときだけ計算結...
おすすめ情報