
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
使用してすぐ仕舞うのが問題なのだと思いますよ。
木製ですから、どうしても中のほうまで湿気が回ってます。特に古くなっているものならコーティングもなくなっているのでは?
実家の臼は、昔からのものなのでコーティングなどありません。使った後、数日、通路に置いてました。
それでも、外部のほうにカビが出てるときもありました。
それで、やっぱり、いいのが石臼です。温めるのに手間はかかりますが、持ちつき以外にも使えるのが利点です。
No.2
- 回答日時:
カビの発生条件は温度、湿度、空気、栄養です。
だからしっかり洗って栄養分を残さないこと。風通しのよいところで十分乾燥させ、湿度が低い条件の場所で保管することが大事です。温度と空気を制御することは難しいので、残りの2条件で対処するほかありません。ですから新聞紙でくるむ意味は無いです。掃除は年2,3回ぐらいで良いでしょう。なお、除菌というのは細菌(O-157とか)に有効ですが、カビに対しては無意味です。一度、物置の温度・湿度も計ってみてください。No.1
- 回答日時:
物置は密閉でしょうか。
であればやむを得ないのでは。
我が家は日の当らない北側の物置に保管しています。
扉や窓はなく中は真っ暗です。
そこには漬物樽も置いてます。
冷蔵庫のない時代に作られたものですから(築140年)、それなりに工夫して
こんな様式になったのではと思います。
今の時代では難しいのでしょうか。
風通しをよくしてやればそれなりにいけるのでは。
あとは少々のカビは想定済みとして使う前に熱湯消毒するしかないと思います。
物置の風通しが悪いので、
とりあえず庭に出して乾燥させておきました。
そしたら、カビはぜんぜん生えなくなったので
風通しが悪かったからと、
臼がちゃんと乾いていないせいだと思います。
あとは、使う前に毎回ちゃんと掃除をしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 私の部屋にチャタテムシがいます。 1度見たら色々なところ探して、見つけて嫌になっての繰り返しで頭がお 2 2023/07/18 16:13
- その他(悩み相談・人生相談) 部屋のロフトベッド下につけていたカーテンにカビが生えてました…今日、ロフト下に置いていた布製の入れ物 3 2022/08/21 02:49
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ウールのスーツのカビ対策スチーマー 1 2022/05/08 00:00
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- その他(住宅・住まい) 築年数が40〜50年の古い賃貸住宅でも、虫が全く出ない、お風呂場にも一切カビが生えない家庭が多いと思 5 2023/07/22 08:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- 食べ物・食材 添付の写真は、去年の夏に知床羅臼で購入したが昆布です。 未開封のまま4月に賞味期限が切れいていたので 1 2022/09/24 04:20
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹ざるのカビ
-
キッチンペーパーって大丈夫?
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
ゴムベラについてお聞きします。
-
臼の保管で質問です。カビがす...
-
料理番組で出てくる調味料を入...
-
キッチンボウルについてアドバ...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
普通の家庭の キッチンには、 ...
-
【コ◯イン】フランスのマクロン...
-
水カップ5分の1とはどのくらい...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
砂糖150gって大さじ何杯ですか...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
小麦粉40グラムって大さじ何杯...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割り干し大根を干している時に...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
ザルの脚?取れてしまった
-
料理番組で出てくる調味料を入...
-
ゴムベラについてお聞きします。
-
キッチンペーパーって大丈夫?
-
キッチンボウルについてアドバ...
-
10円玉でカビの繁殖を抑えら...
-
ざるの洗い方について
-
梅干のしそ干しました、白い物...
-
ザルの材質、ステンレスとプラ...
-
スライサーでよくキャベツの千...
-
梅干しを天日干しする時に、 大...
-
ブロッコリースプラウトって絶...
-
よくあるこのスタンド灰皿の中...
-
お櫃の中の黒ずみ
-
梅干しを天日干しする時にわか...
-
ザルで水を汲む人とはどういう...
-
臼の保管で質問です。カビがす...
おすすめ情報