
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
就職する際に印鑑証明が必要なんて聞いたことがありません。
印鑑証明は詐欺にも使える品物です。
印鑑証明には有効期限というのは存在しません!
しかも印鑑証明は身元は保証できる証明書ではありません。
私は会社の考えをまず疑います。
普通は住民票。厳しくて戸籍抄本といったところです。
答えですが、有効期限というのはありませんが、車などを購入する際に提出する際、
発行から3か月以内のこと書かれていることが多いです。
印鑑証明でお金を借りされるしまう可能性はあります。
っというか可能です。
印鑑証明書に書き込んでも問題があるかどうかですが、もともと身元を照会する書類ではないため
書き込むことによって本来の印鑑証明書としての使用は難しくなるかもしれません。
会社がそれをどういうかでしょうね。
私なら会社に抗議します。 それほど大事なものです。
それでも出せといい、しかたがなく提出するなら、印鑑証明に使われている印鑑はしっかり職人が掘った、世界にそれしかない品物で登録した証明書を準備しましょう。
基本的に証明書と、その登録した印鑑がないと悪用はできません。
「○○○の就職時の身元を保証する事にのみ有効」これを有効だと思います。
ボールペンではなく油性マジックでしっかりと書いてやりましょう!
登録した印鑑も持ってきてや、その印鑑をここに押して、など言われる場合はさらに怪しいです。
> 就職する際に印鑑証明が必要なんて聞いたことがありません。
> 印鑑証明は詐欺にも使える品物です。
> 印鑑証明には有効期限というのは存在しません!
なるほど、やはり就職の際に印鑑証明書が必要というのはかなりレアなんですね。
詐欺怖いですね・・・。
> 「○○○の就職時の身元を保証する事にのみ有効」これを有効だと思います。
これを書いて再提出を求められたら「身元保証契約の書類に押した実印の信憑性を確かめる為の印鑑証明書ですよね、別の用途に使う予定がないのならなぜ再提出なのですか?」と聞いてみることにします。
実印もってきてと言われたらさすがに断ります。
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
1.有効期限はないですが、3ヶ月以内のものを指定するケースが圧倒的に多いです。
2.押印した印鑑とその印鑑の印鑑証明がそろって初めて効力を発揮します。悪用するには印鑑を偽造するか勝手に改印するか、もう一手間必要です。
3.やってもいいのですが、社会人の常識を知らない行為だと思われるのがオチです。
なお、「就職時に印鑑証明が必要」なのではなく、「契約のために印鑑証明が必要」と説明すべきです。身元保証は契約です。
ありがとうございます。
一筆入れたもので問題があるようであれば、再取得してきますがなにに使用するのかは聞いてみます。
確認するだけであれば、一筆あっても問題はないですもんね。
No.8
- 回答日時:
はじめのほうには、質問者さんの無知に付け込んで からかい半分や冷やかしの回答がありますが 気にしないように。
それはともあれ、真面目な回答としては、
基本的に、身元保証書については、普通の印鑑の押印だけで良いとする会社もありますが、実印を押し印鑑証明を求めることも、珍しいことではありませんし、どちらかというと金銭を厚かったり信用を重んじる会社(例えば金融機関、警備会社とか)には多いです。
1,有効期間は有りませんが、受取る側は、一般的に3月以内のものを要求します。(その後に改印されているかもしれないからです)
2,悪用される可能性? 99.9999%ないと思います。なぜなら借金をするためには印鑑証明だけではなく実印の押印が必要ですが、そのためには印影を複写して印鑑を偽造しなければなりませんので、詐欺集団とかのプロでもなければ、そこまでする人はいませんよ。そんなことまで一々疑っていたら、精神的な病気になるか この世の中生きてはいけませんよ。
3,それでも心配なら、書き込んでも 単に会社との関係だけで公的な証明ではありませんから 問題はないでしょう。変人だとは思われますが・・・。
そして、大事なことは、その会社が信用できないと思うなら 就職しないことですが、そんなことを言っていたら どこの会社にも就職できませんよ。
ありがとうございます。
悪用されることはほぼ無いのですね。
印鑑証明にはすでに一筆入れてしまったのでこれで提出してみます。
駄目なら再提出します。
せっかく正社員になれたのでがんばります。
No.7
- 回答日時:
【印鑑証明書について】
ご就職おめでとうございます。
就職の際に身元保証人になる親や親族の印鑑証明書提出は珍しくありません。
印鑑証明書の意味は、身元保証人の欄に押されてる印が本人の実印に間違いないかを確認する為です。
それ以外に用途はありません。
1、印鑑証明書の有効期限は発行日から3ヶ月以内です。
2、印鑑証明書が悪用されるとしたら「白紙委任状」のような用途不明の書類に実印を押して、印鑑証明書を添付する場合です。
この場合、白紙委任状の内容を一任したと見なされるので、例えば金融関係の保証人にされると債務者の肩代わりをする羽目になります。
3、役所で発行した印鑑証明書に後書きしたり汚すと印鑑証明書そのものが無効になります。
印鑑証明書は、実印が本人である事を役所が証明するもので、印鑑証明書だけなら「紙切れ同然」です。
肝心なのは、書類に押した実印の陰影です。
従って、身元保証人の書類では、金融関係の連帯保証人には使えないので無用な心配は要りません。
ありがとうございます。
安心しました。
1点聞いてもよろしいでしょうか。
> 3、役所で発行した印鑑証明書に後書きしたり汚すと印鑑証明書そのものが無効になります。
これは法律で決まっているのですか?それともその会社ごとにルールがあるのでしょうか?
ネットで検索すると、一筆書いて提出したほうが安心だと書いてあるサイトもあるので
どうなのかと^^;
また、この会社が「印鑑証明書」を身元保証の以外の事に使わず、
ただの確認ならば一筆書いてあろうが、問題はないように思えるのですが・・・
どうなんでしょうか
No.6
- 回答日時:
・会社に提出する身元保証人の書類だと思いますが、提出させる会社は普通にあります
・その際、形式的に認め印で良い所と、保証人本人が自署したのを確認する為、印は実印で印鑑証明を提出させる会社もあります・・今回はこちらに該当
>1.
基本有りませんが、発行3ヶ月以内の物を提出するのが多いです
>2.
ちゃんとした会社なら書類として保存するだけ・・・心配は無用です
>3.
公文書に書き込みをしてはいけない
・印鑑証明まで提出させるのは、一部の会社ではありますから、ごく普通のことです
ありがとうございます。
検索してみた結果、印鑑証明書に一筆書き込んでも銀行では受け取ってもらえるみたいですね。
ただ、私の職場が受け取ってくれるかはわかりませんが・・・。
> ちゃんとした会社なら書類として保存するだけ・・・心配は無用です
私の考えすぎかもしれませんね。心配性なものですから。
検討してみます。どうもありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
1)発行時点での内容を証明しているだけなので有効期限はありません。
提出先が発効から○ヶ月以内と言えばそのものを用意してください。2)印鑑証明のみであれば住民票程度の効力しかないので悪用される恐れはそんなにありません。実印がセットでなければ印鑑証明の意味がありません。
3)証明書に官公署が記載した内容以外の書き込みがある場合は再発行を求められる可能性があります。
で、会社の中には、多くはありませんが身元保証をしっかり行うために印鑑証明と実印を求めるとこもあります。
署名と認印の押印では保証人とされた人の知らないとこで偽造される可能性がありますからね…
その会社に就職してやっていくのなら、それが法に触れてない限り、指示には素直に従った方がいいですよ。
入社前になんだかんだと言ってたら、「じゃ、来なくていいです」と言われる可能性もゼロではないですし、入社後にもめんどくさいヤツとして見られますからね。
> 印鑑証明のみであれば住民票程度の効力しかないので悪用される恐れはそんなにありません。
なるほど、さほど効力はないのですね。
> その会社に就職してやっていくのなら、それが法に触れてない限り、指示には素直に従った方がいいですよ。
たしかにそうですね・・・。現在試用期間という事で、3か月勤めていますがやっと正社員になれるかという所です。みんないい人達で仕事にもやっと慣れてきたので、提出を辞退して解雇されたら悲しいです。先輩方もみんな提出して何年も働いてるはずなので、平気だとは思うのですが、詐欺に使えるという所が怖いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 車検証の所有者のとこが自動車店になってて、使用者が私の場合で、その車を買取店で手放す時の必要書類は自 2 2023/02/18 07:07
- 転職 正規で就職する時って、保証人を立てるなんて普通ですか? 4 2023/05/13 13:27
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 戸籍・住民票・身分証明書 ①印鑑登録をした後に印鑑証明書を発行してもらうには本人の身分証明書は必要ですか? ②住民票を発行して 2 2023/07/23 18:14
- 会社・職場 入社時提出書類の連帯保証人について 転職が決まり内定通知から承諾をして、入社書類一式が送付されたので 4 2022/09/23 01:17
- 就職 就職先(入寮や入社の際)で、身元保証人(親族)が必要と言われたんですが、頼める人がいません。 3 2022/11/19 18:17
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑証明について 4 2022/09/13 13:15
- 新卒・第二新卒 就活での質問です。 最終面接で印鑑を持ってくるように連絡が入ったのですが、仮に内々定を頂けたとして書 2 2023/05/23 14:24
- 財務・会計・経理 役員変更(重任)登記について 1 2023/06/09 10:33
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑証明をすぐに提出せよと言われましたが、印鑑登録してません。 役所で印鑑登録→銀行で証明書類発行で 7 2022/05/22 19:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
診断書を証明として提出するよ...
-
交通費精算で、会社にスイカの...
-
内定先に住民票の提出をするの...
-
専門学校で就活する場合は、欠...
-
履歴書の小さな汚れは見逃がし...
-
新卒就活で成績証明書などを提...
-
開業届は必要ですか?
-
大学の課題について
-
書類の印鑑を逆さまに打ってし...
-
住民票、家族分必要?!
-
公務員試験の申し込み書の内容...
-
正社員になる際の、誓約書に押...
-
新しい職場から、住民票と家族...
-
私は、会社当てに、派遣社員で...
-
就職で会社に提出する住民票に...
-
就活で今選考中の会社から不在...
-
適用事業報告書・36協定の提出
-
印鑑の押し直しのやり方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
診断書を証明として提出するよ...
-
内定先に住民票の提出をするの...
-
交通費精算で、会社にスイカの...
-
新卒の内定者のレポート課題を...
-
内定書類の身元保証人欄の記入...
-
住民票、家族分必要?!
-
法務局を経て市町村に照会され...
-
身元保証書の保証人は家族でも...
-
正社員になる際の、誓約書に押...
-
入社時提出書類(学歴証明書)
-
公務員試験の申し込み書の内容...
-
日本永住権の推薦状作成を指示...
-
新しい職場から、住民票と家族...
-
書類の印鑑を逆さまに打ってし...
-
資格の証明書紛失しました。企...
-
適用事業報告書・36協定の提出
-
私は、会社当てに、派遣社員で...
-
会社に提出する用紙で左右に枠...
おすすめ情報