
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
壁に構造用合板を施工するに当たり、床根太・天井野縁が邪魔になる場合は、取り外しが必要。
>1)貼り付けた構造用合板に添え木を打ち付けて根太や野縁を乗せられているのでしょうか。
床根太・天井野縁を取付ける位置の構造用合板の下に補強材が必要
>2) 1)で正しいとすれば、添え木のサイズ、使用する釘、釘の間隔お教え下さい。
補強材は、釘の長さにより断面寸法変わります。
合板を打ち付ける補強材(添え木)は、材厚さ45mm以上で釘の間隔は合板釘間隔と同じ
釘長さは、打ち付ける補強材により変わります。打ち付ける材厚さの2倍以上必要
床根太寸法45×45
天井野縁寸法36×36以上の正角材(縦横等辺)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
補強材は根太を受ける部分と野縁を受ける部分の各1本で良いのでしょうか。(添え木の下に補強材という意味ではないですね)
天井野縁を取付ける位置の構造用合板の下の補強材は36×36以上の正角材でも良いということでしょうか。
釘長さは打ち付ける材厚さの2倍以上必要ということですが、ビスの場合はも2倍以上と考えて良いでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
補足について
>天井野縁を取付ける位置の構造用合板の下の補強材は36×36以上の正角材でも良いということでしょうか。
36×36以上の正角材は、天井野縁の大きさです。
天井野縁を取付ける場合、構造用合板だけでは、釘の保持力が無いも同じですから構造用合板の下の補強材なのです。
構造用合板の下の補強材は、天井野縁と廻り縁が取り付けられますから補強材寸法は21×105
下図参考
>釘長さは打ち付ける材厚さの2倍以上必要ということですが、ビスの場合はも2倍以上と考えて良いでしょうか。
ビスの長さも釘と一緒です。

この回答への補足
ご回答ありがとうございます。相当勘違いしていました。図面のとおり施工してみたいと思います。
判らなかった点など下記の新しい表題で、昨日質問し直しておきましたので、ご回答是非よろしくお願い致します。重複しますが内容もこの補足欄に記載しておきます。
新表題1「間柱の代わりに横桟で合板施工、筋交い設置について」
横桟方式で、同じ壁側で土台・柱・梁の面にあわせて(900x30mmまたは15mmの)筋交い設置することは、合板の壁倍率について支障はないでしょうか。横桟と交差する箇所は横桟を30mm欠き込みを要しますので、15mmしか残りません。
新表題2 「間柱の代わりに横桟施工の横桟設置について」
横桟方式で施工する場合、横桟は突付けでN75釘斜め打ちという規定が、別素材の耐震壁材メーカーで指定を目にしたことがありますが、この横桟方式45×105を平使いと、中間には、36×45mmにも、突付けでN75釘斜め打ちという程度の施工で正しいでしょうか。また、ビスの使用はいかがなものでしょうか。
また、90x90の既存筋交いによって2分割される横桟や間柱と筋交いの固定も同様の突きつけで施工するのが正しいのでしょうか。
(未掲載分) 入り隅の柱に合板を貼る場合や、梁にとどきにくい合板は最低何mmくらい柱や梁に乗せればよいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション 和室の洋室化、下地材 4 2023/04/10 01:02
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- リフォーム・リノベーション 床束の効果的な使い方 3 2022/09/12 00:50
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
大頭釘とは何ですか
-
MDFパネルに釘は適するか
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
家に釘を打ってもいい?
-
くぎの打ち方を教えてください。
-
N釘の代わりにビス
-
エア釘打ち機の釘の平巻と山巻...
-
外壁に杉の縦張りを採用してお...
-
床のきしみ
-
くぎいるように見るについて
-
廻り縁、巾木、ドアケーシング...
-
整理タンスの引き出しの底がは...
-
台所吊り戸棚って落下しますか?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
角波トタンの釘打ち
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
駐車ブロックの外し方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
おすすめ情報