プロが教えるわが家の防犯対策術!

うつ病と診断されていましたが、しばらく通院してみて、お医者さん(一人20分くらいかけてみてくれる、すごく仕事熱心な先生です)が、私の考え方の癖のようなものが原因で、薬を飲んでも治らないだろう、と診断され、自立支援適用かつ、私に説明の上保険適用で、1時間500円くらいで
併設のカウンセリングルームに通っています。もう半年くらい通っています。

何がどう相性が悪いのか、文章にまとめにくいのですが
中年の、40歳くらいの、強気な感じのカウンセラーさんと、2週間に一度くらい面談していますが
何回アドバイスをしても全然よくならない、堂々巡りの発言ばかりする私に疲れたのか
最近は、面談の最中に30秒くらい、顔に手を当てて無言になることもあります。

面接を始めた頃、なぜカウンセラーになったのかを聞いたときは
「困っている人の立場にたって、その人の苦悩に共感して、その人がよりよい人生を送れるようにお手伝いしたいと思ったから」みたいなことを言っていますが、
カウンセラーは、どうも仕事と割り切ってカウンセリングをやっているような雰囲気があります。
優しく語り掛ける、と言うよりは、姉(あね)さん、という感じのキャラクターです。

昨日は「もう少し頻度を上げてきてもらえますか、あなたには大きな問題があると思います。
それが何であるかは、これから一緒に確認して行きましょう」と言われ、カウンセリングの時間が過ぎると、半ば追い出されるように帰らされました。

私は、人付き合いが下手で人の悪口ばかりいい、家族(従順でひがみっぽい父と、無気力な私)に依存し続ける母親の影響を受けて育ちました。知的障害のある兄ができない勉強を私に押し付け、習い事も強迫まがいのことを言われて4つも掛け持ちしていました。
それで、コミュニケーション能力や自分自身による成功体験がなく、会社に入ってから
とても苦労し、毎日ノイローゼ状態になっています。私にも友達が居なくて、常に彼氏は居るのですが、いつも彼氏のことばかり考えていて、依存しがちになっています。
家族関係が破綻していたため、今のような自分ができあがったのだ、趣味も無く友達も居なくて、自分で何も決断する力が無い。もう人生つまらない。
みたいなことを、毎回完全に本音100%で話しているのですが・・・

私が全然前向きに自分で努力しないことも問題だけど、それ以上に
何かもっと問題なことがある、けど名言はしてくれませんでした。聞こうとすると追い出されました。

カウンセリングを保険適用でやってくれるところ、なかなか多分見つからないと思います。
今通っている心療内科は4件目ですが、ここの病院で初めて「自立支援」の制度を教えてもらいました。それまでは、ほんの5分くらいの診断に、薬込みで3000円近く払っていました。
今通っているところは、とても良心的だと思います。
でも、カウンセラーが・・・。お医者さんは「あのカウンセラーさんは優秀な方だよ」とべた褒めしているのですが・・・。ちなみに、この診療内科は開業医なので、カウンセラーは1人しかいません。

私の性格が狂っているから、前向きにならないから全然症状もよくならないし、カウンセラーさんが
困っているのかなと。また来週、カウンセリングがあるのですが、とても心が重いです。
カウンセラーさんには、どうやって接すればいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

面接時間を守るのは、カウンセラーが守るべき基本で、決してあなたを追い出したのではありませんよ。

また、カウンセラーからアドバイスをしないというのも、基本です。どちらも、クライエントさんが依存せずに、自立してもらうための大切なことです。私は何人かカウンセラーを知っていますが、お母さん的な包むような感じではなく、姉さん的な感じが多いです。

ただ、メンタルな問題の場合は、相性はより重要な要素となります。このカウンセラーと本当に合わないと思うならば、納得がいくまでいろいろなカウンセラーを探した方がいいのですが、確かに保険適用で行ってくれるところは少ないです。どうしても合う人となれば、自費で探すしかないのが、残念ながら現実です。

質問者さんの場合、ご自分で生育暦に問題があったとわかってらっしゃるようですので、その年月を考えると、半年で大きな変化が起こるのは難しいと思いませんか?ご自分で、自分を客観的に見られるところは、すばらしいです。また、良いお医者さんを見つけられたのは、質問者さんの、努力の成果です。ですので、そのお医者さんを信じて、もう少し今のカウンセラーさんでがんばってみませんか?カウンセラーにどう接すればよいかは、考える必要はありません。正直にあなたの気持ちを、話してみましょう。「顔に手を当てて無言になる」ことが嫌だったり、一番の問題が何か聞きたかったら、言いましょう。仕事と割り切っているカウンセラーならば、なおさら、ちゃんと受けとめてくれるはずです。
    • good
    • 0

 質問読ませて頂きました。

私もカウンセラーの対応は間違っていないと思います。もし、カウンセラーが貴女に答えのようなものを言えば、あなたはどうでしょう?的を確実に射抜いていれば納得できるかもしれませんが、少しでも的を外れていれば受け入れられない、遠回りになるのではないかと感じます。そういった意味では、自身で振り返り、新しい自分を探すことが必要なのではないでしょうか?ヒントはあなたの質問文章にあるように感じます。家族に対する思い、葛藤、責任…、求めているものと求められていたもの、そこにある両親の願いと期待、そこにあった自分の気持ち。何を理解って欲しかったのか…。自分の書いた文章ではなく、あなたを頼って書いてきた文章と思い何回か読んで欲しいです。
 カウンセラーへの対応は、正直に伝えていいと思います。カウンセラーが頭を抱えているのは、貴女が前向きに取り組まないことではないと思います。貴女が前向きに取り組むためには、貴女を動かす言葉が必要でしょ、それには貴女が自分の不安、心配、カウンセラーへの思いを伝えることが必要なのではないでしょうか?精神分野ではラポール(信頼)という言葉があります。メンタルヘルスはお互いの信頼関係が成り立って始めて治療に向かえるものです。そこには嫌いという感情も大切な治療材料になります。貴女は前向きにならないと言ってますが、この質問をしてきているあなたは心の奥で生きたい、前向きになりたいと叫んでいますよ。彼氏がいつもいるような魅力的なあなたです。内面を磨いた時、更に輝いた女性になるんでしょうね^^
    • good
    • 0

カウンセラーの3原則ってご存知ですか。


知らなければ、図書館の本ででも知ってください。その際、
カウンセラーの仕事についても知りましょう。

質問者さまのようなクライアントが
自身の洞察により治すための環境を整えるのが
カウンセラーの仕事です。したがって、
カウンセラーに期待心をもったり、依存心、依頼心を
抱くのは基本的に無意味です。というか誤りです。

優秀なカウンセラーほど、何も言いません。
言わないのは3原則の1つです。

カウンセラーに不満をもつ人の多くは
自身のスタンスの誤りに気づかずに
カウンセラーが治してくれるとおもい期待しているからで、
期待が叶わなければ不満が生じるのは当然ですね。

図書館の本で
カウンセリングが不適なクライアントについても
知ってみるのもいいでしょう。

いいことが起こったから笑顔になるのではない。
笑顔だからいいことが起きる。 (中井俊已)
《私の性格が狂っているから~~》などと自己否定的にならずに、
自他肯定(I am OK:you are OK)のスタンスで参りませんか。

ふだん着でふだんの心桃の花   (細見綾子)
私はこの俳句が好きです。質問者さまにも
好きになってほしい句です。五木寛之さんは
初め「うつ」になった際、
嬉しかったことを無理やり探し出して、1行だけ、日記的に
書くことをつづけていて回復したのだそうですが再発した際には、
かなしかったことを、やはり1行だけ書くようにして回復されたそうです。
質問者さまも五木さんに習って、よかったこと
かなしかったことを日々1行限定で書いてみませんか。
(1行なら、毎日、書きつづけられるでしょ)
    • good
    • 0

そうですね、経験的に言うとカウンセラーはやめた方がいいです。

一般的なカウンセラーは話を聞くだけで、絶対にアドバイスですとか、指標を与えてくれるわけではありません。

やはり、優秀な精神科の医師なら的確なアドバイスをしてくれます。ですが、この優秀な医師と出会うのが至難の業です。私も昔、プロの名医に合うまで、6~7人医師を変えていました。

とにかく、よい医師と悪い医師に雲泥の差がありますし、悪い医師にあたると治るものも治りません。まずは信頼できる大手の総合病院の精神科を受診されてはどうでしょうか?納得のいくまで病院を変えてよい医師を探されたらよいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!