
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「请慢走」は「どうぞお気をつけて」という意味で、
お客さんを送り出す時、お客さんに対して使うのが
一般的ですね。またレストランなどでお客さんを
個室や席などに服務員が案内する時に、
「どうぞお入りください」という感じの
意味合いで使うこともあります。
「お元気で」というニュアンスではあまり使用しないと
思います。
「安全運転でゆっくり走ってください」の場合は
「师傅开慢一点,好吗?」ぐらいがタクシー運転手に対して
程よく丁寧、そして丁寧すぎない感じでいいんじゃないでしょうか?
直訳すると「運転手さん、ゆっくり運転してくれます?」という感じ。
「安全運転」という意味を入れたければ、
「师傅开慢一点,好吗?安全第一啊!」なんてのはどうでしょう?
「请」は確かに「~してください(Please)」の意味があり、
丁寧ですが、タクシーの場合はこちらがお客さんなので、
ちょっと丁寧すぎる感じがします。一発で外国人と
わかりますね(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
に対するとに関するの違いは
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
提示と呈示
-
サンスクリット語(梵語)で何...
-
何してんねんやと、何してはり...
-
『こころ』の「上七」2
-
意味が通るってどういう意味で...
-
「~ぽんじょぎ~」の使い方
-
「されたし」は何でしょうか。
-
【日本語】電話の受け答えで「...
-
「ではある」と「である」と「...
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
韓国語で褒められたときに言う...
-
副詞: 『もちろん』、『むろん...
-
〔韓国語〕・・・チグム
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
「大切な」という意味の外国の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
に対するとに関するの違いは
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「ではある」と「である」と「...
-
知見の使い方
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
意味が通るってどういう意味で...
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
「のなら」や「なら」について...
-
楽しからずや
-
「かまいません」と「結構です...
-
『すみません、ありがとうござ...
-
追従?追随?
-
「されたし」は何でしょうか。
-
「これは」「これが」「これで...
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
イタリア語で「住む」
おすすめ情報