
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
人体に雷の直撃を受けた場合、死亡、または重い後遺症が
残る可能性が非常に高いです。
また、雷は電気ですので、少しでも流れやすいところがあれば、
「どこにでも」落雷する可能性があります。
例えば、高い建物があるにもかかわらず、
そのそばの低い建物に落雷することもありえます。
そのため、アメリカの気象庁に相当するNOAAで、
「雷雲が近づいたら、即、屋内へ」という広報もなされるほどです。
具体的な案件は差し控えますが、比較的新しいところでは、
2010年8月に小学校の校庭で起きた事故が話題になりました。
詳しくは、下記のページなどが、参考になるかと思います。
Wikipedia:「落雷」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E9%9B%B7
平川製作所:「雷からの人身防護」
http://www.hirakawa.com/jinsin2.htm
No.6
- 回答日時:
なぜ落雷事故が少なくなってきたのは 車の発達もあります。
送電線への落雷事故を防止するために送電線の最上部に架空地気線が架渉して
落雷電流を早めに受け太地に流しています。一般市内電柱にも電柱に沿って太地
に電流を流す電線が所々にあります。
ご家庭でもエアコンなどに地気線(アース)があると思います。
建物の避雷針にも太い銅線が太地または建物の鉄筋に接続してありますので注意して
見てください。
雷がなったら建物の中 車の中へ避難してください。
雨宿りとして 大きな木(電柱・鉄塔)の傍は危険ですので ある程度(4M)距離をとって
しゃがんでいてください。http://www.aobaya.jp/chishiki.html
http://www.suiryoku.com/library/word.html
参考URL:http://fair-sky.net/wada/souden/sen_2.html
No.5
- 回答日時:
日本橋です。
(東京駅の近くです)先ほど午後三時ごろゲリラ豪雨がありました、雷がすぐ近くのビルの屋上にある
避雷針に落ちた模様。「ピカ・・・バアアアアア~~~~ン」と
激しい光と爆発音が聞こえました、衝撃も結構感じました。
というわけでたいていは、避雷針にて吸収ですね。
広い公園などでは樹木などに直撃してるかも・・・。
お礼はまとめてここにかかせていただきます
短時間にこんなに回答が来るとは思っていませんでした
皆様回答ありがとうございます
実は私も先ほどの雷の音の大きさに驚くと共に自分のいるビルに直撃しないだろうかと不安になり質問させていただきました
避雷針は存在は知っていたのですが実際に見たことがなかったのですが、私が気づいていないだけでたくさん存在していてしかも効果は絶大のようですね
避雷針のおかげで雷に惨事になることが少なくて済むとはありがたいことです
これからは少し注意してビルを見てみたいと思います
回答ありがとうございました
ところで避雷針で調べてみたところ、避雷針は大地に雷を逃す、とあったのですが
やはり田舎ならともかく都心部だと近くにいる人は感電しないのでしょうか
No.4
- 回答日時:
避雷針や公園にある高い樹木、そしてグラウンドにも落ちます。
以前国会議事堂に落雷したことで一部破損となったケース、杉並か練馬の野球グラウンドでヘルメットに落雷して亡くなった方もいました。No.2
- 回答日時:
避雷針というものがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E9%9B%B7% …
都市部では、ほとんどが避雷針に落ちますので、あまり大きな事故は起こりません。もっとも、これのおかげで停電してしまい、電車が立ち往生という羽目に遭遇してしまった事があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「旗火」という言葉はあるので...
-
送電鉄塔にアース線がない理由
-
雷が近所落ちた場合、どのくら...
-
濃霧の時に雨って降るんですか?
-
雷についてです。
-
ラーメンの丼に書かれている「...
-
大昔、雷がしつこくしつこくゴ...
-
落雷と稲妻の違い(できれば原...
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
冷凍機 液バックについて
-
温度差による水蒸気圧の変化で...
-
熱力学:バネのヘルムホルツエ...
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
家庭用エアコンの除湿の仕組みは?
-
水温は気温より何℃低いか
-
フランジのホット/コールドボ...
-
空気を2倍に圧縮すると温度はど...
-
線膨張係数の換算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報