電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家の子は上が6歳女、下が4歳男なので今年2人とも七五三を祝おうかと思っていました。
しかし義母が8月に亡くなったので今回はしないで来年しようかと考えています。
まだ2ヶ月ちょっとしかたっていませんし、初めはあまり気にしなくてもいいのではと主人は言っていましたが、
考えてみると何が何でも今年しなくてはいけないものではないし、来年ということで話しているのですがどう思われますか?

A 回答 (5件)

 私の長男は、満年齢で5歳(7月生まれ)の時にお祝いをしました。

長女は満3歳でお祝いをしましたし、現在は小学校1年生の満年齢7歳(9月生まれ)なので、来月する予定です。
 私もこのような行事は数え年でやるのではないかと考えていましたが、実家の母に相談したところ、特に女の子の場合は、着物を着せるにしても、心身とも成長している方が、良いのではないかということで、今年する事にしました。子供の同級生も兄弟姉妹で一緒に祝うので、数え年でというお子さん以外、ほとんど満年齢でされているようです。tonkoさんの場合、義理のお母様が亡くなられたということもありますので、やはり、来年された方が良いと思います。うちの長女のように満7歳になっていて今年予定していたのであれば、考え方もちがってくると思いますが、満6歳と4歳なので、来年で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

来年の方が良いのではないでしょうか。


やはり旦那様のお母様が亡くなられてしまわれたのでしたら、一年間はお祝いは避けられた方が良いかと思いますよ。

私も先日、叔父がなくなり七五三をどうすべきか悩み、こちらに相談して回答を頂いて「叔父は苗字も違う家の人ですし、すでに忌中はあけている」と言う事でしたので、お参りさせていただきましたが、義母にとっては弟の死でしたので、派手派手しい事は避け、私達家族4人だけで済ませました。

もし、よろしければ、私が投稿したページを参考にされて下さい。大変役に立つ回答が寄せられました。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=686347
    • good
    • 0

喪が明けるまでは、神社の鳥井はまたいではいけないと、私が小学校のころ、言われました。

祖父の亡くなった後でした。

数えでする人は、最近少ないようです。
満年齢でされています(保育園で働いていた時、殆どが年少、年長でやっていましたので)
来年でよいのでは、と私は思います。
ましてや、義母さんですし、供養の気持ちがあるなら、来年に延ばしたらいいかな、と私は思います。
    • good
    • 0

うちの子も 4歳でしようと思っていたけど ある事情で1年先にのばしました。


七五三は、子どもの成長を祝ってするものでしょうから、本当に心からお祝いできる時にしてあげればいいのではないでしょうか。
お母様にすれば、お孫さんのお祝いなわけですから、亡くなられたあとだからといってだめだと言うこともないと思いますが、ご家族の皆さんが十分にお祝いできる気持ちになられないのなら、来年に延ばされてもぜんぜん問題ないと思います。
    • good
    • 0

最近では、満年齢でやる人も増えていますので


なんでもなくても来年でもいいわけです。
喪中という事でお気持ちの上で来年にされるのでしたら
そうされた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!