
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
砂糖や塩など、長期保存が可能な食品には、賞味期限の表示が義務付けられていません。
食品は、糖度、塩分が高ければ高いほど、長期保存が可能になるからです。
砂糖、塩、これらはそれ自体が、ほぼ100%の糖度、塩分があります。
黒糖の糖度は、86%なので、上白糖より糖度は低いです。
水分が多いため吸湿性があります。
ですから、たとえ賞味期限が記載されていなくても、上白糖などの一般的なお砂糖よりも早めに食べた方がよいです。
黒糖は、あの独特の風味があってこそ、おいしいと思います。
黒糖の風味が失われないうちに、1年以内をお勧めします。
冷蔵庫に保管されるのなら、少々の期間なら開封してあっても大丈夫でしょう。
カビが生えないうちに、なるべく早く密閉してください。
すでにカビが生えていたり、また変な臭いがしたら、残念ですが処分してください。
以下、下記URLより。
【黒糖一般について】
http://www.kokutou.jp/qa.html
▼通常お砂糖には賞味期限はありませんが、黒糖は、自然由来の成分が含まれ、水分もお砂糖より多いのが特徴です。
また、黒糖には吸湿性があり、吸湿するとカビが発生することがあります。
そのため、弊社の商品の賞味期限は4ヶ月~12ヶ月です。
▼黒糖の保存方法は?
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。冷暗所での保存をお勧めいたします。
黒糖は吸湿性があり、さとうきび由来のミネラル分などが多く含まれていますので、吸湿するとカビが発生したり、変色や風味が変わることがあります。
開封後は密閉し、冷蔵庫で保存をお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
砂糖とか塩といった調味料は、細菌が繁殖するために必要な水分(自由水)が足りないので、まず腐ることはありません。
ただし吸湿するとその部分にカビが生えることはごく稀にあります。保存期間は、吸湿しなければ何十年でも。ただしあんまり長期間保存するといろんな匂いを吸着して使いづらくなりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報