
No.2
- 回答日時:
高圧架空電線路に施設する避雷器に関しては#1さんのおっしゃるとおりなのですが、建物内のSPDに関しましては、別の規定がございます。
2003年より、JISが改訂され、直撃雷も想定した対策が規定されています。これは、避雷針・接地、そして、避雷器(SPD)も使用しての等電位ボンディング(各機器を電気的につなぎ、相対的な電圧の差を小さくすることで、雷の被害を防ぐ)により、直撃雷の被害のほとんどを軽減するものです。
詳細は、下記のリンクが参考になるかと思います。
Wikipedia「落雷」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E9%9B%B7
Wikipedia「サージ防護機器」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC% …
Wikipedia「避雷器」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E9%9B%B7% …
接地抵抗につきましても、上記の規定を踏まえたうえで検討が必要で、場合によっては非常に低い値にする必要があるかもしれません。
なお、現在では落雷の前兆を検知してブレーカーをOFFにする雷対策機器も製作されており、より強固な対策を施すこともできるようになってまいりました。無停電電源装置などと組み合わせ、停電のリスクを防ぎながら雷対策を行うことも可能です。
なお、雷対策には専門知識が必要です。雷対策専門業者にご相談することをお勧めします。下記のリンクもご参照の上、比較検討くださいましたら幸いです。
http://www.hirakawa.com/sdbphoto/co01.pdf
No.1
- 回答日時:
これは、電技解釈41、42条のところです。
h23,7改訂では37条となっています。
>避雷器の接地抵抗が30オームでも、、、
となっていますが、正しくは電技に設置義務がなく、任意に設置する高圧および特別高圧の電路に施設する避雷器の接地抵抗が30オームでも、、、となります。
理屈は
http://www.jesc.gr.jp/standard/f_standard_1.htm
のJESC2018(2008)を読んでください。
ばっくりいうと、電技解釈で設置義務のある避雷器については保安上問題があるのでA種接地が必要だが、それ以外で任意に設置する避雷器については接地抵抗を30Ωまで許容しましょう。という内容だと思います。
30Ωの理屈は先にあげたJESC2018(2008)に掲載されていますのでそちらを参照ください。
参考URL:http://www.jesc.gr.jp/standard/f_standard_1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 接地抵抗測定 1 2023/02/08 04:49
- 電気・ガス・水道業 接地、ボンディングについて 1 2023/06/22 18:13
- 電気・ガス・水道業 【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子も 2 2023/03/20 06:12
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 AC100v供給ライン L,N,PEの電圧状況について 2 2022/09/17 10:38
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 物理学 高抵抗測定機器の接地側の極性について 1 2023/07/18 21:19
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
避雷器の接地抵抗は、30Ωでは駄目でしょうか
環境・エネルギー資源
-
高圧受電設備の避雷器の接地について
環境・エネルギー資源
-
避雷針の接地抵抗を測定する方法
環境・エネルギー資源
-
-
4
ELBアースとは何ですか?
環境・エネルギー資源
-
5
避雷針 接地抵抗測定方法
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
引き込み開閉器(避雷器)の接地について
環境・エネルギー資源
-
7
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
8
D種のELB動作用接地を単独にする理由
建設業・製造業
-
9
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
10
高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報