
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
吐口側を調べて異常なしであれば、正直どこから入ってるのか分かりませんし、加圧ポンプは撤去はすれどあまり弄ったことないのでお門違いな回答となるかもしれませんが回答つかない様なので…
まず気になるのは全ての蛇口で同様なのかな?
それとも2Fを加圧してるのかな?
配管の高い部分にエアベント等付ければ解決しませんかね。
もしくは逆止弁が機能せず配管内の水が毎回逆流・抜けてしまってるんじゃないかと思いましたけど。
蛇口を閉めた後、音がしませんか?
もしくは糸を引くぐらいの開放具合だとどうなりますか?逆に水が引いていきませんか?
でも延々と出てくるというのが不可解。
加圧ポンプの能力不足?
ここで答えられても特に次の回答が出てくるわけじゃありませんが(笑)、他の回答者様から有力な情報が得られるかもしれません。
もし給湯側なら給湯器側の温度センサーもしくは加熱防止装置不具合により沸騰してしまい、エアーが混入している可能性もあります。
それとも水撃防止器などが付いていて不具合を生じてるのか…う~ん、よく分かんね(汗
どっちにしても専門じゃないと対応できないでしょうから、水道業者に依頼するしかないと思いますけど。
お門違いだったらごめんなさいね。
このカテは詳しい方が多いので良回答が付けば良いですね。
ご参考までに…。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/26 12:24
返事が遅くなって申し訳ありません。
やはりこれは難しい問題ですよねぇ・・・(@_@;)
今現在でいちばん可能性があるのが、受水槽内の水が夏の気温によって温度が上昇し、溶存酸素が発生してエアーが貯まるのではないだろうか?
って、ところまでは話が進みました。
六月の暑くなりだした頃から、出るようになったとの事なので(+o+)
まだ、確定はされておりませんので、またなにか思いつくことがありましたら、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション室内から断続的にモ...
-
潅水チューブへの給水について
-
貯水槽モーターからの異音。教...
-
水道ポンプが動いたり止まった...
-
井戸水悪臭の解消方法
-
井戸のポンプが断続的に動きます。
-
井戸ポンプが頻繁に起動、停止...
-
湧水を小屋まで引く方法を教え...
-
自宅の浄化槽警報ランプという...
-
マンション屋上の貯水タンクの...
-
60Hz仕様ポンプを50Hz地域で使...
-
下水のポンプアップについて
-
浅井戸ポンプの吸上高さについて
-
メーカーが川本の汚水ポンプで...
-
井戸の洗浄費用
-
井戸を埋めた経験がある方に質...
-
井戸跡の上に駐車場
-
建売住宅を購入しようとしたら...
-
水道管から空気がでつづける
-
マンションの給水圧力が変動す...
おすすめ情報