
こんにちは。
3年ほど前に山を買いました。50年前までは農家さんが住んでいたらしいですが、今は井戸の跡も建物もありません。
緩やかな斜面の低山で、上部に水が湧き出ている所があります。
そこは火山灰で機械で掘っていくととても硬い白茶の粘土層にあたりました。それ以下は掘っていませんが、そこからまださらに掘っていくと水の層に当たるのでしょうか?
また、水を引きたい小屋まで100mほどあり、高低差も少ししかありません。
電気は来ていなく、自然落下で小屋まで水を持ってきたいのですが、どうすればいいでしょうか?
またこのような相談はどんな人、または業者が相談に乗ってくれますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
設備屋です
少しの高低差とはどのくらいでしょうか?
小屋まで100mあるなら最低でも1mの高低差が必要です。
もし2mの高低差がとれるなら50φの塩ビ管でもいけるでしょう。
通常、高低差が取れない場合、塩ビ管のサイズも大きくなります。
50φならホームセンターで手に入りますよ。ただ、買うときには
ホームセンターに「真物(まもの」で欲しいと告げてください。
真物なら1本4mですが、ホームセンターでは短く切ってから
売っていることが多いです。(継手代も多くかかってしまいます)
ただ、その水を何に使うのですか?
用途によっては、問題がある場合もあるので慎重に・・・
No.4
- 回答日時:
湧水地にコンクリートの枡を置きそのうわ水を塩ビ管で小屋まで引いてきます。
小屋では一旦、水を大型の塩ビのバケツに受けてそのうわ水を濾過器でろ過して飲料水にします。地元の水道業者か、井戸を掘ってくれる業者に頼むと良いでしょう。No.2
- 回答日時:
高低差が多少でもあれば、塩ビパイプで誘導すれば水は出るでしょう。
ただし圧力は得られない(ダラダラ出てくるだけ)。圧力を確保する場合はポンプを使うしかありませんが、電気が無いそうなので、小型の発電機+ポンプかエンジンポンプが選択肢になると思いますが。現状見ないとなんとも言えませんね(具体的な高低差も記載無いし)。
水道設備の会社にでも相談してみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション室内から断続的にモ...
-
井戸の息抜きの塩ビ管の処理
-
井戸を埋めた経験がある方に質...
-
メーカーが川本の汚水ポンプで...
-
新築一戸建ての水圧が弱い件で...
-
貯水槽モーターからの異音。教...
-
井戸があった土地を購入契約し...
-
井戸の水を吸い上げる電動ポン...
-
水道ポンプが動いたり止まった...
-
敷地内に井戸が掘ってあるのは...
-
追い炊きの時に風呂釜が「ボコ...
-
井戸の存在をしらべるには
-
隣家からモスキート音がします...
-
湧水を小屋まで引く方法を教え...
-
井戸水の水圧を安定させる方法...
-
60Hz仕様ポンプを50Hz地域で使...
-
建売住宅を購入しようとしたら...
-
水道管から空気がでつづける
-
井戸のポンプが断続的に動きます。
-
井戸ポンプが頻繁に起動、停止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション室内から断続的にモ...
-
貯水槽モーターからの異音。教...
-
マンション屋上の貯水タンクの...
-
追い炊きの時に風呂釜が「ボコ...
-
60Hz仕様ポンプを50Hz地域で使...
-
水道ポンプが動いたり止まった...
-
新築一戸建ての水圧が弱い件で...
-
湧水を小屋まで引く方法を教え...
-
水道管から空気がでつづける
-
下水のポンプアップについて
-
井戸水の水圧を安定させる方法...
-
井戸を埋めた経験がある方に質...
-
給水ポンプのモーター音が水道...
-
浅井戸ポンプの吸上高さについて
-
井戸の息抜きの塩ビ管の処理
-
市営住宅管理人報酬
-
敷地内に井戸が掘ってあるのは...
-
井戸水使用時のウォーターハン...
-
井戸跡の上に駐車場
-
井戸ポンプが頻繁に起動、停止...
おすすめ情報