dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在住んでいる土地の庭に、古井戸があります。
リフォームをするにあたり、古井戸を埋めてもらいました。
お払いをして神様をお返しし、土で埋めた形です。
井戸のあった場所には、通気口などはありません。
完全に埋めてしまっています。
リフォーム会社が外回りの作業をしている時に埋めてくれたようです。
その場所は、駐車場から玄関までの通路として使用する予定です。

先日知り合いに、
「井戸は完全に埋めては駄目た。」
「通気口を作らないと大変なことになる。」
「知り合いは、井戸を埋めたことによって倒れてしまった。」
等、怖い話をされました。

お払いしても、怖いものなんでしょうか?

もし、井戸を埋めることがいけないことであれば
今後、どのようにすればよろしいでしょうか?
教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

私は信仰も持ち、気学も学び、科学も学んでいます。


ものごとは取り様です。
例えば専門家が見て、どうしたって空き巣が入り易い家に住んでいて空き巣に入られた。
それでも偶然と思えば偶然で済んでしまいます。また霊障だと思えば御祓いでも受けようという気になります。
つまり科学的解説も、心霊現象も取り様によってどうとも取れるのです。

様々な見解があります。
古い井戸の多くには有毒ガスやメタンガスが発生しやすい。
だからガス抜き管をつけるか薬品で処理するなどでガス発生を予防しないと、それがやがて屋内や庭に溜まって家人に被害を及ぼすという説もあります。
昔は実際に床下に溜まったメタンガスが爆発を起こしたということもあったようです。
庭の木が枯れたり池の魚が死んだりという現象が有るなら気をつけましょう。

気学では「池や井戸は掘るときより埋めることの方が重要」といわれています。
実際過去の有名政治家が南の庭の池を埋めた時に、勉強会で「注意してみていましょう」と言われ、先生が指摘したその期間で倒れてしまった人が居ました。
要するに池も井戸も時期を見て埋めることに越した事は無いのです。

いずれも“説”であり、信じるも信じないも貴方次第、その対処法もそれぞれです。
でもいずれの場合も突然何かがあるという事は少ないですし、現代建築では床下から空気が入ることも少ない。
床下であれば換気を、そうでなければ周囲の変化を暫く注意すれば予兆が有るはずです。
いずれも“気が溜まる”状況にする事が一番好く有りませんから、常に空気が入れ替わる状況にしましょう。

気学の説では方位によって予兆も異なりますが、埋めた直後、3-4ヵ月後、半年後にご主人に何かなければ気にする必要はとりあえず無しでいいでしょう。

御祓いは祝詞の内容を聞くと判るように、あくまでも神に対するお願いでしかありませんし、「大難を小難に、小難を無難に」であって何でもゼロにしてくれというわけではないんです。
人は難を乗り越える事によって進歩するものですから、難を乗り越えられるだけのものにしてくれというのが御祓いの意味です。
要するに厄災の「リボ払い」みたいなもんですね。でも重ねてお願いすれば更に小さくなる可能性も無いとは言えないかもしれません。
災難というのは元の大きさが判らないのだから、ご利益も受け取り方次第ということですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

庭の木が枯れたりはしていないので、ガスは発生していないと思います。
取りよう・受け取り方次第ですね。
詳しくありがとうございます。

お礼日時:2011/07/25 09:19

因果関係については信仰の範囲です。

気にしないようにこれからも振舞って下さい。

しかし、科学的見地からは井戸は水脈と関係し、下流への配慮から下の方は清潔な
栗石・砂利で埋め、水気が上がってくるので上に蓋することは望ましくない。
(この対策として、竹筒などを入れて埋める事が推奨された)

でも、これは水脈的に生きた井戸の場合で、既に周りの状況から判断して死んでいる井戸では
さして気にする範疇ではないと考えます。
(将来的に部屋の床下になることは避け、気分的に真上を歩くとかが心配な向きは計画線を少しずらしては如何でしょう)

工事的には、あとから埋めた部分はどうしても柔らかくなりますので、沈下対策をとって下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

因果関係については信仰の範囲なのですね。
安心しました。
工事に関しては、作業される方に依頼してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/21 13:06

こんな話し聞かされては、お祓いしても怖いです。




これから交通事故にあっても階段で転んでも、
自転車で転んでも、高校受験に失敗しても全て
井戸を埋めた事だ!と思っちゃうでしょうね。

俺なんか、厄年に交通事故にあって入院しても
お祓いしなかったから死なないで済んだんだ!
と前向きに考えちゃう方なので
sshst-123512さんみたいなケースならなんとも
思いません(*^-^)

心配ならまた井戸を掘り返してはどうでしょう
か(^^)
それで安心するならやすい物です♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もあまり気にしない方です。
こんな事言って良いのかわかりませんが、幽霊・神様等あまり信じてはいません。
ただ、家族がいるので、ちょっと気になってしまいました。。。
知り合いは、「倒れた後、井戸に通気口をつけたら元気になった。」と言っていました。
それが本当に井戸に関係しているのかも疑っているのですが、何かあってからでは遅いので、宮司に聞いてみます。

お礼日時:2011/07/20 16:53

知り合いの方が言われた様に100%していますね


勿論、100%の理論的な説明は無理、信仰の域かとも思いますが
但し、実際の井戸底をみますと、水があり場合に拠っては水脈になっています
何処にでも水が有る訳ではなく、又 底は土と水の調和があっての井戸でした
御祓い受けた宮司也にご相談されたら如何ですか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

作業者の方に聞いたところ、井戸には既に半分以上入っていたようです。
以前、お払いされて土を入れられたのかは分かりません。
宮司さんに聞いてみます。

お礼日時:2011/07/20 15:59

有毒ガスが発生する様な所でなければ大丈夫です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有毒ガスが発生するところかどうか、近所の人に確認してみます。

お礼日時:2011/07/20 15:56

私は、30年前に、古屋を壊し、井戸を完全に埋めて、


新築しました。(30年間トラブルなしです。)

当時、ハウスメーカーの人間に、井戸の中のガスを測定
して貰い、残留ガスなしで、完全に埋立しました。

地域によっては、メタンガス等が地中に含まれている等で、
注意が必要な事が有ります。

なを、迷信等に関しては、知識が無く、回答できません。

この回答への補足

ガスの測定が必要なんですか。
作業していただいた方に聞いたのですが、既に井戸の半分以上は土が入っていたようです。
以前、お払いされて土を入れられたのかはわかりません。
この状態でもガスの測定等は必要なのでしょうか?

補足日時:2011/07/20 15:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/20 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています