
類似した質問はあったのですが、契約した後の心がけ等についてお聞きしたく、
質問させて頂きます。
本日仲介業者さんの事務所で重要事項の説明の後、契約書に署名・押印して
きました。
その中で、「井戸がありましたがうち(仲介業者さん)の方でちゃんとお祓いして
もらいましたので大丈夫です」と言われました。
購入検討段階から井戸があったことは承知していたのですが、正直言ってそれほど
気にしていませんでした。でもそう言われてから気になり、帰宅してネットで検索していく
うちにだんだん不安になってきてしまいました。
図面もほぼできており、井戸の上に建物が建ちます。具体的には玄関の辺りに
なります。地形の関係で、井戸を避けて建てることは難しいです。きちんと
お祓いをしてくださったそうですし、契約した以上予定通りにいくつもりですが、
気になります。
冒頭に書きましたが、今後どうしたらいいか(解約以外で)ご回答いただければと
思います。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
以前、井戸のあった土地を建売業者に買ってもらった
ことがありますが、やはり他の方が回答されているよ
うな理由で、埋め戻した部分には建物をのせないよう
に建物の配置や間取りを考えて、建築しました。
建物の地盤が安定しないと、せっかく建物を新築しても
建物が傾いたり、ひびが入ったりするでしょうから、
建築会社の方に相談して、建物の配置などを変えてみて
はいかがでしょうか?
この回答への補足
ご回答くださったお三方、どうもありがとうございます。
購入を検討した当時、まだ建物がありましたが井戸はすでにありませんでした。
図面上にかつて井戸があった位置が示されていただけです。
契約後営業さんに確認してもらったところ、大分前から枯れ井戸で、お祓いのほか
通気孔も開けていただいてあるそうです。
土地ももともとガラの多い土地で、強度面では心配ないそうです。
ご回答ありがとうございます。
ガラが多い地盤らしいこと、枯れ井戸であることから、築後の傾斜の心配はないかと
思っておりますが…。
No.2
- 回答日時:
我が家にも井戸があります。
母屋を建て直したため、井戸は現在の母屋の台所に位置してますが、完全に床板で閉じてしまわず、パイプ官を通じて空気が抜けるようにしてますし、井戸自体枯れてないので、庭にある水道につなげて使っています。枯れてしまってるのですか?枯れてないのなら使用することもできるはずです。水質に異常がなければ我が家では洗濯にも使ってますし。
それに、やはり井戸を粗末に扱うと怖いしよくないからと、我が家ではその台所の井戸がある場所に花松を供えて、まつってあります。年寄りの言うことだからと放っといてはよくないこともあると思うのです。
No.1
- 回答日時:
昔の人が、井戸を埋めると良くないと言っていた事を単にたたりや風習、迷信で済ませるのは危険です。
完全に枯れ果てていればきちんとした形で埋めれば大丈夫でしょうけど、少しでも水が沸いている井戸は埋めても駄目です。
水は使っていないとどうなるかです。
水はほっておけば腐って行きます。
腐ったものは、メタンガス等の有害ガスが発生することも有ります。
だから、井戸を埋めても空気抜きは通しておくのです。
そこが戸外ならまだしも屋内にある場合は、空気抜きを外へ送り出すようにしないと危険です。
また、完全に埋めたとしても常に湿気が上って来ることでしょう。
変に完全に密閉してしまうとガスが発生した時に膨張するかも知れません。
一番良い方法は、井戸を殺さずに使うことです。
ポンプを付けて庭の散水、車の洗車等に使っていれば、安心です。地中で塩ビ管で庭へ誘導しそこでポンプを付けてくみ上げ利用すればよいと思います。
ご回答ありがとうございます。空気抜きの穴は空けておいてあるようです。
>単にたたりや風習、迷信で済ませるのは危険です。
仰るとおりだと思います。気にし過ぎないようにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 一戸建て 土地契約時のトラブルについて 気に入った土地があり、不動産屋で資料をもらい、説明も受け、現地も見に行 2 2023/03/17 22:33
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 相続・譲渡・売却 土地を売る時の媒介契約先 6 2022/10/10 18:16
- 不動産業・賃貸業 定期借地契約(借地権設定契約)の重要事項説明書 1 2022/08/31 13:18
- 不動産業・賃貸業 不動産取引の進め方 土地の買い手の探し方について 3 2023/01/13 11:56
- 一戸建て 三絆地所が施工した建売の満足度について 2 2023/02/03 22:53
- 電気・ガス・水道 ブレーカー切り忘れについて よろしくお願い致します。 新築一戸建てのオプション工事をお願いしまして、 2 2022/07/02 19:24
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築購入した土地に井戸があった
賃貸マンション・賃貸アパート
-
建売住宅を購入しようとしたら、井戸を埋めた跡があり、風水や家相など気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
井戸の上に建てる場合の注意点
一戸建て
-
-
4
井戸がでてきました。
その他(住宅・住まい)
-
5
井戸を埋めた経験がある方に質問です
一戸建て
-
6
井戸跡の上に駐車場
一戸建て
-
7
敷地内に井戸が掘ってあるのは、風水的にどうなのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
8
井戸の息抜きの塩ビ管の処理
一戸建て
-
9
埋めた井戸に土が流れ込んで隣家の庭に穴が
その他(住宅・住まい)
-
10
鬼門?に井戸があります
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション室内から断続的にモ...
-
井戸がでてきました。
-
水道ポンプが動いたり止まった...
-
井戸の洗浄費用
-
自宅の浄化槽警報ランプという...
-
井戸ポンプが頻繁に起動、停止...
-
浅井戸ポンプの吸上高さについて
-
水道管から空気がでつづける
-
井戸を埋めた経験がある方に質...
-
マンション屋上の貯水タンクの...
-
市営住宅管理人報酬
-
水洗トイレに布おむつを流して...
-
メーカーが川本の汚水ポンプで...
-
井戸があった土地を購入契約し...
-
建売住宅を購入しようとしたら...
-
湧水を小屋まで引く方法を教え...
-
今度お風呂をリフォームするに...
-
浴室乾燥機を作動させるポンプ...
-
防火水槽の水の腐敗とヘドロの...
-
引越した家は広いのですが木造...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション室内から断続的にモ...
-
貯水槽モーターからの異音。教...
-
マンション屋上の貯水タンクの...
-
追い炊きの時に風呂釜が「ボコ...
-
60Hz仕様ポンプを50Hz地域で使...
-
水道ポンプが動いたり止まった...
-
新築一戸建ての水圧が弱い件で...
-
湧水を小屋まで引く方法を教え...
-
水道管から空気がでつづける
-
下水のポンプアップについて
-
井戸水の水圧を安定させる方法...
-
井戸を埋めた経験がある方に質...
-
給水ポンプのモーター音が水道...
-
浅井戸ポンプの吸上高さについて
-
井戸の息抜きの塩ビ管の処理
-
市営住宅管理人報酬
-
敷地内に井戸が掘ってあるのは...
-
井戸水使用時のウォーターハン...
-
井戸跡の上に駐車場
-
井戸ポンプが頻繁に起動、停止...
おすすめ情報