プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイ国チェンマイ郊外の一軒家で井戸水を使用しています。(飲料水は購入しています)
最近井戸ポンプがひどく頻繁に起動停止を繰り返し、長時間使っているとモーターの温度上昇で自動停止します。
また、吐出圧力の変動が激しく、起動する瞬間だけ脈のようにぴゅっと勢い良く水が出ます。
最近は井戸の水が泥で濁っている事が多く、庭の散水用ホースの内側にはかなり泥の幕が出来ていて、時々剥がれた泥が海草のような感じで飛び出します。
最近、特にポンプの起動再起動が激しくなったので、修理屋を呼んだのですが、ポンプと家の間の管の内側に泥がついて管が細くなっているのが原因で、ポンプに異常は無いと言って、圧力スイッチの調整だけをしてくれ、その結果一回のポンプの作動時間が長めになって起動停止の頻度は少し減ったのですが、症状は以前とあまり変っていません。私は(1)吐出圧力の変化が脈のように激しい事、
(2)蛇口が半開きの時のポンプの作動時間、休止時間が、ともに大変短いこと、
から空気室の中にも泥がいっぱい溜まっている、又はどこかが詰まっている、などで空気室がうまく働いていないのではないかと思うのですが、ご意見をお願いいたします。自信がもてれば、無理やりにでもポンプを開けて内部をチェックさせたいと考えています。
参考までに、
ポンプは普通の浅井戸用ポンプで、井戸から5Mほど離れた庭に40cmほどの架台に乗っていて、家の引き込みまでは20Mほどです。井戸の水面は今の季節、地表から1Mもありません。乾季になれば、水位は今よりは1M以上下がって、水質もだいぶマシになります。

A 回答 (5件)

>なぜ空気不足が起きたのかはわかりません。


水に空気が溶けているから.水の中で魚が生きていられます。自然にタンクの中の空気が水に溶けてなくなってしまうのです。

>タンクの中の空気量を自動的に調節する仕掛けが
「自動空気補給装置」。日立のサイトですが
http://kadenfan.hitachi.co.jp/pump/
この正面の写真の青銅製ポンプヘットの上に「黒いヒモのようなもの」が見えるはずです。一方がタンクにもう一方か自動空気補給装置に繋がっています。拡大図は
http://kadenfan.hitachi.co.jp/pump/service/index …
PDFとかJAVAを使っている関係でこれ以上私では見られません。探してください。

>それがその関係なのでしょうか?
たぶんそうでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
やはり、あれがその仕掛けなんですね。
何度も申し訳ございませんでした。
タイの田舎では自分の知恵で解決しなければいけないことがたくさんありますが、お陰さまで大変勉強になりました。

お礼日時:2005/10/16 07:19

#2です。

圧力タンクの解説URLを載せておきます。

最近の圧力ポンプでは、圧力センサーの性能が高くなり、タンク無しのものが普及しています。

参考URL:http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html_00 …
    • good
    • 2

自動空気入れ装置のゴムパッキンが劣化。

新品と交換
交換部品がないばあいには.圧力タンクの横(底のほう)に排水口があるはずなので.ここから水を抜く(泥が詰まっている場合には.針金などで掃除)。横には圧力計をつないだりする配管があるはず。

泥は.井戸の中のすいこみ口を底から30cm以上離す(後進国と思いますので.深さ1m程度ではボーリングではなく直接穴を人間が掘っているはず)

注意点として.
浅井戸ポンプの場合.機械的ポンプの部分に少しづつみ図を入れて.まわして空気を抜いて...を繰り返して.すいこみ口側のはいかんちゅうの空気を抜く必要があること。

この回答への補足

有難うございます。ご回答、おおいに参考になります。
私は、一応自分を科学技術系人間だと考えておりますのでえ、今回に限らず、身近な機械などにトラブルが起きた時はいつも、自分なりに推理を働かせて、なるほど!と納得できる解決を図るよう努めています。
「どこそこの部品を変えました。直ってます」という報告には満足できないタチなんです。
と申しましても、ポンプについては特段の知識はありませんので、ポンプの中がどうなっているのかは、ぜんぜん知りません。簡単なものでも構造図などがあると理解が易しいと思うのですが・・・・。
それはともかく、今私の一番知りたいことは、空気室がうまく働いていないのではないかという私の推測は合理的であるかどうか、次に、このタイプの井戸ポンプが長年に亘って泥の微粒子を含む水を吸い続けた時に、給水管の内側に泥が付着すると同様に、ポンプの中に泥の幕や塊が付着して空気室や圧力センサーがうまく働かなくなることはしばしば起きる事なのかどうか、の二点です。
自分で部品を外して修理を試みるのは最後の手段として、できれば症状から原因を推測して、こちらの職人に指示して修理させたいと考えるのです。
自分で自ら部品を外して修理にかかるのならば、そのさいに起き得るトラブル(エア抜きなど)を想定して、あらかじめ対策を考えて置かないと、あとで先日の修理屋に「それ見た事か!」と言われることになりますが、それだけは避けたいです・・・・日本人全体の面子にかかわりますからね(笑)。

補足日時:2005/10/14 10:30
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もう一度、補足させていただきます。
どう考えても空気室がうまく働いていないように思えるので、さきほど、おそるおそるですが、水タンクの下にある栓と、ポンプ上部にある栓を抜いて、タンクの水を抜いてみました。再運転してみたら、ピンポン!で圧力が脈のように変化する事がなくなり、蛇口を半開したときには運転時間と休止時間が適当な長さで繰り返すようになりました。ついでに、タンクの中を掃除するつもりで、タンクのドレーンを開けたまましばらくポンプを回して見ましたが、大量の泥が出てくるという事はありませんでしたので、原因はやはり空気の不足だったようですが、では、なぜ空気不足が起きたのかはわかりません。
タンクの中の空気量を自動的に調節する仕掛けがあって、それがうまく機能していないのでしょうか?タンクの上の方からバルブのような物をへてポンプから出る配管に繋がる細い管があるのですが、それがその関係なのでしょうか?
補足は一回のご回答に一度しか出来ないようで、お礼の機能を使わせていただきました。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/10/14 15:14

スイッチが頻繁に入り切りをする場合は、


圧力タンク付のようですので、

1、圧力タンクの空気圧不足
2、出側の抵抗が大きく、直ぐに圧力が上がり停止する
の2点です。

通常のポンプでは、清水用が一般的で、泥を含んだ水は想定していないものがあります。
一度、ポンプの配管を外して、作動状況を確認してみてください。
配管のつまりが原因ならば、安定して出るはずです。

この回答への補足

有難うございます。
泥の微粒子が給水管の内側に付着して、出力側の抵抗が大きくなっていることは理解していますが、それだけであれば、流量の少ない時(蛇口をちょっとだけ開いた状態に)でも、ポンプの作動時間が極端に短くなることは無いと思うのです(空気室の圧力が下限から上限になるまでに有る程度の運転時間が必要と思うので)。今は流水量が少ないときには、ポンプがほんの瞬間しか作動しないで、運転と休止を繰り返す状態になるので、空気室の作動を疑うのです。この私の推理に対するご意見をお伺いしたく思います。
それと、圧力タンクの空気圧不足はどういうときに起き得るのでしょうか?

補足日時:2005/10/14 10:28
    • good
    • 1

漏水あるいはマグネットスイッチの故障が考えられます。

専門家に点検を依頼してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
一応修理屋を呼んだのですが、納得できなかったのでここでご意見を伺っています。ここはタイの田舎で、本当の専門家を見つけることは容易ではないのです。ご理解くださいませ。

お礼日時:2005/10/14 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています