
井戸のポンプが断続的に動きます。
家中のどこも使っていないのに
井戸のポンプが
2~3分おきに動きます。
トイレの手洗いの蛇口に漏れがあったので
それが原因だろうと交換したのですが、
症状が治らず、困っております。
水漏れは、目視で確認できる範囲にはありません。
トイレや家中の蛇口、湯沸かし器等すべて見て回りましたが
漏れはなさそうです。
井戸は、機種等詳細はわかりませんが、
水中ポンプです。
蛇口をひねるとワンテンポ遅れて水流が強まるタイプです。
対処方法分かりますでしょうか?
又、
例えば目視できない場所の配管での漏れがある場合、
調べて修繕できるものでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
専門家ではありませんが、経験談で・・・
うちの場合はポンプ自体から水漏れ?があったようで本体の交換をしました。
その後は静かになりましたよ。
状況も同じですから間違いないのでは???と思います。
他の水周り関係も一緒に補修して貰ったので確かな金額ではありませんが、8万程度だったと思います。
ただ水中ポンプは抜いてみないとわからない!問題が無く再度同じものを入れてもそれなりの工賃が掛かるので決断は必要です。
完全な解決はしていないのですが、
とりあえず、落ち着いたので
お礼と共に報告したいと思います。
あれから、
とても大変な事態が起きてしまいまして・・・。
まさにコメディードラマです。
壁からビィィシュワー!!って水を噴き出させてしまいました。
素人が下手に水道管いじっちゃダメですね。
腐食、老朽化していたのもあるでしょうが、
ネジ部分からボキッと折ってしまいました。
井戸ポンプが動く原因は、手洗いの蛇口のポタポタ漏水だろうと
蛇口を替えたわけですが、
蛇口からの水漏れは無くなったものの、
交換作業の際に、壁から出ている止水バルブ部分の奥のネジを少し回してしまったために、
そこに亀裂が走ったようです。
結局、漏水を止めた瞬間から別の部分から漏水していたということです。
で、
ある時、水が染み出ているを見つけ
これはおかしい、ここが怪しいと、ちょこっと増し締めのつもりで
回したらボキッといってしまいました。
もう素人には手に負えないので、修理はプロにまかせ、
手洗い周りは復旧したものの、
間隔はとても長くはなったのですが、いまだにポンプは動きます。
井戸ポンプを確認するとやはりどこからか漏れているようで
周りの土がジトッと湿っています。
修理か交換か・・・これから考えたいと思います。
とりあえず、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは! 目に見えない箇所(土中埋設管)や給湯器に安全弁が設けてある場合の安全弁からのブローが考えられます。
安全弁からのブローは減圧弁や安全弁の交換で解消されますが、漏れはないということなので、一番考えられるのが土中埋設の管からの漏水だと思います。水抜き栓が設置してあれば、水抜き栓をすべて水抜きにし、ポンプが作動するか確認しましょう。水抜き栓がなければ屋内配管に外から接続されている箇所にバルブが設置されていればバルブを閉めます。それでポンプが作動しなければ屋内の配管(隠蔽部分)の漏水が考えられます。ポンプが作動すれば水抜き栓やバルブよりポンプ側の配管で漏水が考えられます。外のどこかで水が出ているかグジュグジュになっている箇所があればその部分の配管を交換すれば直るでしょう。ただし、1箇所とは限らないので・・・。No.3
- 回答日時:
経年劣化で、ポンプ自体のリーク(漏れ)が増えたのでは?
ポンプ直近にバルブを付けて締める。(ポンプ壊れないようにね)
この回答への補足
ありがとうございます。
みなさんがおっしゃて下さるようにポンプからの漏れが有力のようです。
確認はできておりませんが・・・・。
この場をお借りして申し訳ありませんが
>ポンプ直近にバルブを付けて締める
のバルブとはどのようなものでしょうか?
素人でもどうにかできるものでしょうか?
自分でどうにかできるのならば助かるのですが。
No.1
- 回答日時:
水漏れをお疑いのようですが、水漏れならポンプのモーターは回りっぱなしになることの方が多いです。
断続的に動くなら、水のタンクの空気が少なくなったことにより、気圧がすぐ変化してスイッチが頻繁に入っているのではないかと思います。水のタンクの気圧メモリを確認してみてください。モーターにあわせて振れます。この場合はタンクの水を入れなおせば、大抵元に戻りますが、やり方がわからないようなら水道設備業者へ連絡することをお勧めします。この状態が続くと井戸ポンプのモーターが故障する恐れがあります。
ありがとうございます。
ポンプに原因があるというのが有力なのですね。
ここのところ明るいうちに帰宅することができそうにないので
今度の休日にポンプを確認したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション室内から断続的にモ...
-
井戸の存在をしらべるには
-
水道ポンプが動いたり止まった...
-
下水のポンプアップについて
-
追い炊きの時に風呂釜が「ボコ...
-
井戸の水を吸い上げる電動ポン...
-
井戸の息抜きの塩ビ管の処理
-
井戸水悪臭の解消方法
-
建売住宅を購入しようとしたら...
-
深井戸ポンプ交換工事の相場を...
-
隣家からモスキート音がします...
-
新築一戸建ての水圧が弱い件で...
-
灯油の給油に使うポンプの名称は?
-
分譲マンションで隣室がポンプ室
-
メーカーが川本の汚水ポンプで...
-
水道管から空気がでつづける
-
井戸水の水圧を安定させる方法...
-
60Hz仕様ポンプを50Hz地域で使...
-
フート弁とチャッキ弁の使い分...
-
井戸を埋めた経験がある方に質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション室内から断続的にモ...
-
貯水槽モーターからの異音。教...
-
マンション屋上の貯水タンクの...
-
追い炊きの時に風呂釜が「ボコ...
-
60Hz仕様ポンプを50Hz地域で使...
-
水道ポンプが動いたり止まった...
-
新築一戸建ての水圧が弱い件で...
-
湧水を小屋まで引く方法を教え...
-
水道管から空気がでつづける
-
下水のポンプアップについて
-
井戸水の水圧を安定させる方法...
-
井戸を埋めた経験がある方に質...
-
給水ポンプのモーター音が水道...
-
浅井戸ポンプの吸上高さについて
-
井戸の息抜きの塩ビ管の処理
-
市営住宅管理人報酬
-
敷地内に井戸が掘ってあるのは...
-
井戸水使用時のウォーターハン...
-
井戸跡の上に駐車場
-
井戸ポンプが頻繁に起動、停止...
おすすめ情報