dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の弟夫婦が揃ってズボラで困っています。
毎週のように主人の実家が夕食をごちそうしてくれるのですが、何にも手伝いません。
最初は少し気遣ってくれましたが、すぐ妊娠し、つわりもあって
手伝わせる感じではなかったので、私が主人の母と食事の用意から片付けまでしてました。
ただ、出産後もやる気配がなく、弟も手伝いません。
もともと弟はするタイプではなかったので、私が主人に訴えても
「あいつは言ってもムダ」と言い、実際言い返してくるのを見たことあります。

妊娠中は大変と思いますが、結構遠いところから毎週来てたのに
お皿ひとつも洗う力がないというのも納得いきません。
私はごちそうしてくれてるんだから、片付けぐらいと思ってるんですが
毎週、弟夫婦の皿を片付け、お茶を入れ、湯のみを片付け・・・としているうちに
嫌になってきました。そのくせ実家のお酒とか残ったおかずとかさっさと持って帰ります。
ちなみに共働きで、お金がないわけではないですが、とにかくケチで人には使いません。

本人たちはイヤな性格ではないですが、気が利かずヘラヘラ笑っているような感じです。
義父母も何となく分かってるようですが、角が立つと思ってか口にはしません。

今、2人目の子を出産したのですが、1人目の保育所のお迎えを毎日義母にやらせてます。
暑い中、生まれたての子を連れてお迎えはキツイので仕方がないとは思うのですが
台風が直撃している日でさえ、休ませることなく弟が連れて行ってしまい
当然のように義母に迎えに行かせてたときは、関係ない私でもムカッときました。
月に1万円ほどのガソリン代を使っているようですが、もちろん払っていません。

一生つき合わなければいけない関係ですが、すでに嫌気が差してきました。
多分散々甘えるくせに、介護のときは「次男だから」と手伝ってくれなさそうです。

A 回答 (10件)

52歳、同居20年の兼業主婦です。



私があなたの立場でしたら「ほら、飲んでばかりいないで手伝ってよ」と
カラッと言います。

黙って見てて、「何だかな~」と思うくらいなら、言った方が
良いですよ。でも、これ言える人と、言えない人がいますよね。

でも、言ったもん勝ちですよ。
私は、良く内に来る義父方の妹、叔母達にも、側にいれば
「おばチャン、これ、ついでに持ってて」と頼みます。

自分達が食べた食器も運んで、義母と2人で洗ってます。
もちろん、最初は私1人アクセク動いてまして、これが
すご~くストレス。まして、農繁期は{専業農家}特にストレスが
MAXになり、このままでいい訳が無い!と、ある日から
「忙しい時は、私出来ませんから自分達でやってね」と宣言。
主人にも、「お前が、テキパキやるから、余計やらないんだ
ほっとけ!その分仕事してくれ」とも言われました。

それから、文句も言わずに叔母と義母で食事の用意する様に
なりました。

言わないと、こういう輩は、動きませんよ。
鈍感だし、気配りも出来ませんから。

それと、義母が頼まれて保育所の送迎しているのは
黙ってましょう。
本当に負担でしたら、自分の方から言うでしょう。

これからも、長いお付き合いは続きます。
あまり、気負わず、自分が間違っていないと思う事は
はっきりと気さくに言うことをお奨めします。
それだけで、ストレスは軽減しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。保育所の送迎はおそらく義母から言い出したことだと思います。ただこんなに毎日天候も問わずとは思っていなかったでしょうが・・・。最近弟に「ガソリン代ぐらい・・・」とか「いつまでも行く気ないし」とか愚痴ってますが、「孫の顔毎日見れていい老後のリハビリになるだろ」って言ってました。ちなみに弟のマンションはエレベーターなしの3階です。2歳の子なので抱えて連れて行ってます。もともと体が弱く病気がちなので心配です。

はっきり言った方がいいのは私も賛成です。現に何度か言ったことがあるのですが、これがまた曲者で。私が「お皿洗って」と言うと、義父母が「あぁいいよ置いといて(社交辞令)」と言うと、真に受けて「あ、じゃあ」と座ってその後何もしません。私が真横で片付けても知らん顔。たまにやってくれることもありますが、毎回言わないとやらないから、言うのも面倒になってきました。

お礼日時:2011/08/14 21:14

No.7です。

何度もごめんなさい 昨夜まさに 宴会だったもので(笑)

食洗機まで 誰が皿を運ぶか の件ですが、もちろん ホステス3男嫁は運びません。あるいは コップ1個だけもって 片手は振ってあるいています あら あなた 手は何本なの?と嫌味を言ってあげますが・・・。

それで、食洗機まで運ぶのは3男嫁以外のほぼ全員が 食後でなくても 何か立つついでの際には 皿を手に手に 食洗機付近に山を作って持っていくようなシステムです。
というのは 宴会以外時はその食洗機は使われず 義母が使い方を覚えられないからですが 食器は義母の手洗いのため グラスは曇りまくり、皿もなんとなく ネチャつく(汚くてごめんなさい)ので
義父をはじめ 3兄弟全員 食洗機により多くの皿を入れて 一掃したいという思いが強いんです。

なので 運ぶのは多くの人材があります。ここから 実際食洗機に投入するのは 私か 私の夫(二男)です。私と夫は いかに食洗機に効率よく たくさんの食器を入れるか に凝っています。
夫はまるでアートのように ものすごく大量の食器を上手に入れて 写メとるくらいです。

ごめんなさいね 余談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご返答ありがとうございます。持っても行かないんですか・・・あきれますね。義父上様まで入れてるのに。三男のご主人も肩身が狭くないですか?言えないのでしょうか?言ってもムダなのでしょうか・・・?

お礼日時:2011/08/14 21:00

んー・・あなたは偉いかもしれないけど


もし旦那の兄弟の嫁さんだったら正直嫌なタイプよね。

ガソリン代使って弟の子供送迎してるのも
手伝わなくても何も言わないのも
毎週食事会催してるのも 全部 義両親の意思なんでしょ?

義両親が安請け合いしてあなたに丸投げしてるなら
そりゃー困るだろうし嫌気が差すのもわかりますが。

同居でもないのになんでそこまでイチイチ細かく詳しいのでしょう?
台風の日の話とか、いったい誰があなたに情報流すの??

わたしは自分がデキナイ嫁なので
そういう人が旦那の弟の嫁さんだったらどっちかっていうとほっとするなァ。
変に張り合うみたいな構図にならなくていいじゃない?
ウチの旦那の弟嫁さんは
食事会のときとかにわたしと義母さんが笑ってたりすると
ちょっと気にしてるっぽくて、気のせいかもしれないけど視線感じたり。
嫁同士って表面上は円満っぽいけど
なんか微妙な溝が出来る気がするし。
わたしは弟嫁さんと仲良くしたいし
張り合いたくないし弟のお嫁さんには幸せであって欲しいから
弟の嫁さんがわたしとよりも義両親と仲良しだと嬉しいけどな。
介護もわたしにさせてくれるなら心こめてしたいし
弟嫁さんがするかしないかはどうでもいいよ?
どうして何でも平等に考えるの?だって長男嫁はあなたなんでしょ?
あまり義母さんや義父さんに大事にしてもらえてないの?
自分ばっかり手伝わされてる って不満があるのかなァ・・
わからなくはないけど・・

自分の妊娠中なんてけっこうしんどかったから
毎週食事会なんて聞いただけで胃がムカムカしてきちゃいました。
つわりなのに参加してるだけ親孝行なんじゃないかと。
あなた自身はどうでした?お子さんは?
あなたもつわりが酷かったのに手伝っていたと仰るなら
それはヒドイのは弟嫁ではなくて義母さんなのでは?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。まずは補足から。。。
台風の日の情報は、義母からです。まずは心配してこちらに電話がありました。
そして私が「今日もお迎えあるんですか?」と聞いたら「行く」という返事があり
知り得ることができました。

もしよければ教えて頂きたいのですが、食事会のときの片付け等はどうしてますか?あなたがすべて用意から片付けまでして、「介護の手伝いは期待しない」「私より弟の嫁に仲良くなってほしい」「つわりなのにいつも参加してくれて親孝行な嫁だ。皿洗いぐらいやってあげるのが当然」と思ってらっしゃるのなら、私は反論する要素はまったくないです。

ちなみに義父母には大事にしてもらえてると思います。つわりが酷いときは食事会には行けませんでしたので、当然食事の用意等はしなくてもよかったです。行けないことについて親不孝をしたという認識は私にはないし、義父母にもないと思います。子供の送り迎えも、当然毎日義母にさせられる訳もなく、自分で育児してました。

補足日時:2011/08/14 11:57
    • good
    • 0

あなたのようなお嫁さんをもらった あなたのご主人は素晴らしいです。



あなたはエライです。

>お皿ひとつも洗う力がないというのも納得いきません。
>私はごちそうしてくれてるんだから、片付けぐらいと思
>毎週、弟夫婦の皿を片付け、お茶を入れ、湯のみを片付け・

ちょっとケースは違いますが、うちの夫は3人兄弟の2男です。もちろん夫の実家からは出て 私と結婚し暮らしています。

まあ 3人兄弟も両親も仲が悪くはないのと、全員同じ市内に住んでいること等で
年に何度も夫の実家で食事を共にするのですが、
やはり 3男の嫁はまったく動かないどころか ホステス状態でガンガン飲んで
笑いまくっています。長男の嫁(長男も同居ではない、近くから集まってきている)は暗い人なのであまりうまく連携とれず 気づいたら一人で皿洗ってたり または 一人で帰っていたり…

で 私と夫が考えたのが、私たち夫婦から 夫実家に でっかい 食洗機をプレゼントして設置しました。ですので 食べ終わっても その機械に投入するだけで 全部きれいになります。
あまりに食器が多いときは2回まわします。ですので 労力は使いません。

参考にならないかもしれませんが、、、 食洗機を買ったことで、私はとっても気楽になりました。
3男嫁がどんだけグラスをクチャクチャにして 口紅つけて飲んでいても
自分の家なら 下洗いしてから食洗機に入れるような 皿でも
夫の実家にプレゼントした食洗機は宴会用ですから、そのまま投入(笑)楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのように感じて頂いてホッとしています。食洗機の件はいいアイデアですね。ただその嫁がその食洗機までも持って行かなさそうな気もしますが。。。
「ホステスのような」の下りはその嫁そのもので(親相手に下ネタを平気でしますので)どこにでもそんな嫁はいるのだな、と変に感心してしましました。

お礼日時:2011/08/14 11:40

分家の嫁とは、これくらい図々しいですよ・・・


遺産分けになれば、貰い分は請求します。今から、姑に気に入られ本家の嫁と舅達と縁組みをする(させる親達も居ます)それで遺産分けを多く貰うことです。
 分家のレベルとは、所詮その程度です。本家に気を使えない分馬鹿です。
 姑がもう少し弱れば動けないです、しばらく我慢をする時期ですけど・・・
 介護問題も逃げるから、それは覚悟するべきです。
 分家の夫婦はできは悪いです、昨今出た話では無いです・・・
 姑と暮らせない人が好む縁談、知的レベルは想像出来ませんか、本家の嫁はそれなりのインテリジェンスは必要です。
 馬鹿には勤まらない本家の嫁と言うホジションです・・・
 嫁を貰うなら分家で育つ子は外せと親が言いましたけど・・・・分家で育つ子が気配り出来る分けは無い、教えない親から、どう気配り出来ます。
 「親をみればわかる子がわかる、子を見れば親がわかる」と言う格言もありますよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の夫はお金の話(特に遺産)の話を異常に嫌うのです。あさましいという考えで。さらに面倒なのは弟夫婦は金融関係に勤めているため、専門的な分野では太刀打ちできないのが現状です。そのとき泥沼にならないよう、気をつけたいと思います。

お礼日時:2011/08/14 11:34

手伝わなくていいが常識と相手が思ってるのだから


見解の相違でしょうね。

個人的には気が利かない女は嫌いなのであなたに同情しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見解の相違というのは、どちらが正しいというのがないから言いようがないです。
ただ、両親の話から弟夫婦の悪口を聞く機会が増え「こんな風に言われてたらつらいな」と思い、少し自分も気を引き締めていきたいとは思います。

お礼日時:2011/08/14 11:30

次男嫁の立場です。



誰も義実家で同居していないのも同じです。
もしも、次男夫婦が長男夫婦より家事を手伝い、長男嫁が何もしないと言われていたら?もっと辛くありませんか?
次男嫁がお料理のプロで義母と盛りあがり、長男嫁は何もしなくても良いと言われても貴方の不満は今以上に大きいと感じます。

大切なのは「夫=長男」だと思います。
実家なのだから、母には楽をさせよう!長男と二男で外でバーベキューをしようと費用を割り勘して「女性群は何もしないでいい、ここは男たちがやるから」と宣言してしまえば女性3人の力関係など無くなります。
次男が動いて出費するくらいなら参加しないと言い出すかもしれません。

孫の世話も将来的な介護も夫が「弟ばかり親に迷惑かけるなら、平等にでは無くなるから」と兄として君臨してしまえば「甘え」が無くなります。
長男嫁のストレスとは、長男の君臨の仕方でどうとでもなるものですよ。
ちなみに私の夫の実家では「俺様長男」がいらっしゃるので、義実家集合の際には義親はお客様、嫁たちや小姑は俺様長男のしもべとして働かされます。
現場監督は何もしないで、口だけですよ。
そういう長男さんなので次男嫁が座って居られることもなく、嫁に出た義姉もこき使われております。
孫の子守などさせられません、計算して断り人を動かせる長男様がいるので。

次男夫婦が、義母がではなく、夫にもっとしっかり一族を先導するように言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長男がそこまで強いとまた新たなストレスが生まれますね。正直今の私の状況をお話しするするのもはばかられるような・・・。
また次男の嫁があまりにもしっかりしていたら、やっぱり辛いですし。
そういう状況に比べれば、と思えば気は楽になりますが、もう少し夫に次男夫婦の失礼さを指導する雰囲気に持って行ってもらえるようにします。

お礼日時:2011/08/14 11:27

まぁ、毎日、顔を会わせるわけではないので、よしとしましょうよ。



でも、あなた様のようなお嫁さんで、お義母様は、お幸せだと思います。

甘えん坊の義弟様ご夫婦の事は、多めに、みてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのように感じて頂いてありがとうございます。
多めに見つつ、距離を離していこうと思います。

お礼日時:2011/08/14 12:01

そんな人は、親せき関係にせよ、友人関係にせよ、


長い目で見れば損をします。

今は、仕方がないから、あれこれしてもらっているだけで、
そのうち、呼ばれることもなくなります。

いないものと思って過ごすしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

友人関係ならとっくに解消しています。そのうち呼ばれなくなるよう祈るばかりです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/14 12:00

長男に嫁いだ貴方の失敗です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。それはもうどうしようもないですね。
現実を受け止めます。

お礼日時:2011/08/14 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!