
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チェーンラインとはフレームの中心線からギヤ板の厚みの中心線までの距離です。
ミリメートルです。多段ギヤの場合何枚かある板の真ん中になります。(Wだったら二枚の中間、トリプルならセンターのギヤ板、9段ならだいたい5段目のスプロケ、10段なら5と6の間あたり)
クランクの場合Wの内側にさらに1枚足してトリプルにしようと思ったらフレーム側はもうスペースが無いので軸を長くして対処しますから、チェーンラインはギヤ板間隔の半分外に出ることになります。
リヤの段数を増やす場合はスポーク側には足さないで外側に1枚足すかあるいは歯の間隔や歯の厚みを減らして同じ全体幅の中に入れるか、そのようにして段数が増えてきました。ですから6段時代とあまり変わっていないわけです。
測り方のわかりやすいサイトがありましたので紹介しておきます。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-chainline.html
多段ギヤの場合前後のギヤのチェーンラインがぴったりそろうことよりも、変速機が対応しているか(特に前)の方が実用上は影響の大きい問題です。フロント変速機は可動域がけっこうシビアなのです。
No.1
- 回答日時:
・・・ロードバイクのクランクは
リア7s126mmエンドの時代から
最新であろうカンパ11sまで
フロントチェーンラインのセンターは43mmと決まっています。
=全く変わっていません。
もちろん、フレームセンターからのオフセット量のことです。
リアは、
7s時代126mmエンド時代までセンター43mmでしたが
8s=リア130mmエンドからセンター45mmです。
互換性を維持するため、
この数値はほとんど決まっています。
車種により違ってくる状況です。
=MTBはリアエンドが135mmなのでリアチェーンラインセンターは
47.5mmです。
フロントは47.5~50mmまであります。
10sと9sあるいはカンパ11sなどの
リア対応速数によってクランクで違うのは
ギア間距離です。
9sよりも10sの方がチェーン幅が狭いので
変速性能維持?向上のために狭められていますが・・・
この度の97・67・57の規格変更により
以前の9s並みに広げられたので
実質、今の9s・10sのリング間距離はほぼ同一になったといえます。
決まっているので
特に商品ごとに表記はありませんが
シマノなどの取説見れば書いてありますね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
- レディース この上下セットでサイドにラインが入ったジャージ(レディース)が欲しいんですけど、ユニクロとかしまむら 2 2022/11/04 15:18
- バイク車検・修理・メンテナンス 純正チェーンは錆びやすいと聞きます。 2019年式Z900に乗ってます。 チェーンは錆びては磨きを繰 3 2023/07/07 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス スティード400vlsのスプロケットは売ってますか? チェーンはありますが、スプロケットの新品が見つ 4 2022/04/06 23:43
- 日本語 「○○料理専門のチェーン店」と「○○料理の専門チェーン店」ではニュアンスも含め違いがありますか? 2 2023/03/19 21:04
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- バイク車検・修理・メンテナンス SC59 CBR1000RRのスプロケットとチェーンを交換したいのですがどこを見て買えばいいのかわか 2 2022/05/19 21:03
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
- シティサイクル・電動アシスト自転車 スポーツ自転車のチェーンの洗浄の道具を店で買ったら1万円近くしたのですが、こんなにするものですか? 2 2023/04/07 22:05
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クランクを逆回転させるとフリ...
-
自転車のギアチェンジを頻繁に...
-
シマノのクランクセットの性能...
-
アンカーのロードバイク RA5 ...
-
シマノ デュラエース 「7900...
-
eリングの規格について
-
リヤ9速でフロント10速用クラン...
-
ボトムブラケットの選択について
-
ホローテックIIはチェーンライ...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
フルクラム レーシングゼロの1...
-
テンションギアとは、どのよう...
-
自転車について
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
自転車のペダルが回らなくなり...
-
三国志大戦の初心者のコツは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホローテックIIはチェーンライ...
-
リヤ9速でフロント10速用クラン...
-
ロード用チェーンリングの間隔
-
クランクを逆回転させるとフリ...
-
(outer-low)で逆回転するとチ...
-
自転車のギアチェンジを頻繁に...
-
シマノクランクの10sと8sの互換性
-
シマノ デュラエース 「7900...
-
漕ぐとクランクが ガッ とず...
-
チェーンラインとボトムブラケ...
-
Escape R3 フロントシングル化
-
シマノのクランクセットの性能...
-
スプリットリングの代用になる...
-
ロードバイクのフロントシング...
-
クロスバイクをブルホーン化さ...
-
Di2のギア落ち
-
ロードバイク フロント・アウ...
-
チェーンラインについて
-
アンカーのロードバイク RA5 ...
-
アルテグラ6700 チェーン...
おすすめ情報