プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

私は中学1年生で、クラリネット担当です。

今は文化祭の練習をしています。


私は低音、高音は出るようになり、ピッチも合います。

でも、解放音ソ ファ ラ

の音がすごく汚いんです!

得にソはズーーという音が鳴って困っています。

先輩にも言われて、直そうとがんばっているんですが直りません。


先輩にはくわえ方が違うと思うって言われて、直しているんですが、ちゃんとしたくわえ方が分かりません。

下唇を巻いて、マウスピースに上の歯を当ててしっかり口は締めています。

何処が原因なのか分かりません。

クラリネットのちゃんとしたくわえ方を教えて欲しいです。

それと、チューニングベーあたりが詰まった音に聞こえて、タンニングするとピーと言います。

どうしたらいいですか??

A 回答 (5件)

中学高校でブラバン&大学でオーケストラをしたトロンボーン経験者です。



くわえ方っていうのは、言葉にできないところであり、日々練習をして自分で分からないと、どうにもできないんです。

僕はトロンボーンで、マウスピースをうまく分からなくて、すっごく悩んでいました。

コンクールがあったり、体育祭なんかでファンファーレをしなくてはならないのに、なかなかできなかったら焦りました。

でも、僕も先輩に言われましたが、『自分でつかむしか・・・方法はないんだ。』って。

とにかくリードやピッチが合っているなら、あとはコツを自分でつかむだけです。

彼女がクラリネットしていましたが、クラリネット本体を上加減にしたり下加減にしたり、音を微調整していると言ってました。

リードやピッチ、くわえかただけではなく、全身で演奏をするようにしたら、楽器と一体になる感じがつかめたら、僕が言っている意味が分かると思います。

努力が必ず実になります。簡単にはできないけど、必ず自分のクセや吹き方がつかめる瞬間が必ずあります。

頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やっぱり努力の積み重ねですかね・・・。


がんばっていいところを見つけます!

ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/15 22:41

はじめまして。



20数年前に中学・ブラスバンドでサックス担当してました。

マウスピースの基本的なくわえ方はその通りでいいと思います。

とりあえず、思いつく事を書かせていただきます。
「当たり」の回答ができないかもしれません。申し訳ありません。

まず、息の量・強さは一定でしょうか?
マウスピースだけで音を出し、一定の音量で音を出し続けられますでしょうか?

最初にマウスピースをくわえた所からずれたりしてはいませんか?

楽器の内外の掃除はできていますか?

リードは割れたり良くない状態ではありませんか?

後、マウスピースをくわえる部分を少し移動させるなどをしてみてはいかがでしょうか?

すみません、消えかかっている記憶を総動員してみましたが、この程度しか思い浮かびませんでした。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

くわえた所からずれることはよくありますね・・・。

これからは意識してやってみます!

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/08/15 22:45

こんにちは


>私は中学1年生で、クラリネット担当です。
>今は文化祭の練習をしています。
>私は低音、高音は出るようになり、ピッチも合います。

 5ヶ月目なのに頑張っていますね。 σ(^_^;が5ヶ月目の時は音程なんか合わなかったし蚊の鳴くような小さな音しか出せなかった..(^^;

>でも、解放音ソ ファ ラ
>の音がすごく汚いんです!

 この音は難しいですよね。
 仕掛け(マウスピースとリード)がうまくいっていないと、どう練習しても改善しないですし..ラやシbは指使いを工夫することで逃げちゃってます(教則本の標準運指に音程が外れない範囲で右手の指を適当に加える)。

>得にソはズーーという音が鳴って困っています。

 この場合はリードが元々ダメな場合もあるけど息の力が仕掛けの強さに対して弱いことが多いです。 そのためリードの振動が中途半端になって鳴りきっていない。


>先輩にはくわえ方が違うと思うって言われて、直しているんですが、ちゃんとしたくわえ方が分かりません。
>下唇を巻いて、マウスピースに上の歯を当ててしっかり口は締めています。

 しっかり口を締めるところが勘違い元のような気がします。おそらく質問者さんはフランス式のボエムシステム(17キイ6リング)クラリネットを使われていますよね。
 これは楽器制作者のオーギュスト・ビュッフェとクラリネット奏者でパリ音楽院のクラリネットの先生H.E.クローゼが発明したものですが、最初のクラリネット教則本を書いたクローゼ先生がこういっているそうです。
 「前略..マウスピースは、両唇の軽い圧力で保持されて、口の両端から息が漏れないようにし、リードは、必要とされるすべての性能を発揮しながら自由に振動できるようにする。反対に口の中でマウスピースが強く締め付けられすぎたなら、リードが十分に振動せず、やせた汚い音となり、唇は疲れてしまう。」(H.E.クローゼ著/板倉康明校訂:クラリネット教則本、全音楽譜出版社より引用)

 上記の「反対に..」の状態が質問者さんの状態とピッタリ一致しているように思いました。
 この教則本はお持ちですか? クラリネットを学ぶなら必携だと思いますよ。

 そして楽に伸びやかなリードが鳴りきった音が出るようになったらファ・ソ・ラが中心の68の技巧練習を指示通り練習しましょう。最初の34だけでも音質改善に効果がありますよ。

 σ(^_^;スランプになったときや他のハーモニークラリネットに変わるときは最初にこれをやって、マウスピースの取り付け具合、姿勢、くわえる位置、口元の力み、仕掛けの状態をチェックしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます!

口を締めるのは4月に3年生や先生に言われたことなんですよ・・・。


教本は持ってないんです!

お店で探して読んでみます!


技巧練習は個人練習の時に基礎としてやっています!


もうちょっとしっかりやってみますね!



ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/16 09:06

こんにちは


#3の補足です。

>口を締めるのは4月に3年生や先生に言われたことなんですよ・・・。
 初心者の方は、「口の状態を保てない(ゆるみがち)」ことから「口を締める」という表現になりがちですがクローゼ先生の教則本を見れば「締める」のではなくて「一度決めた口の状態を変えない(顎の開き具合)」ということが判ると思います。

 質問者さんの周りの方は「緩む」だから「締める」といっているだけで本質は最初の状態を何があっても変えないということなんです。
 それと単簧(シングルリード)族楽器で音色が悪い場合にマウスピースのくわえる位置(下あご)がわずかに深すぎる場合もあります。

>教本は持ってないんです!
 吹奏楽の教則本も大事でしょうけどクラリネットの教則本を基礎練習に使いましょうね(^^)
 クローゼの「68の技巧練習」は、演奏する前にとても音楽的に重要な練習方法が書いてあります。
 何度も読み返して理解した上で練習して欲しいですっ(*^_^*)
    • good
    • 0

こんにちは。

私は30年ちかくクラリネットを吹いています。
まず、楽器を点検に出したほうがいいと思います。開放F(ソ)の音でズーと雑音がすると言うことは、タンポが破損している可能性があります。タンポが破れたり隙間があったりすると、チューニングの音が出にくくなることもあります。
また、管の内側にツバが溜まりやすい状態になっているかもしれません。
クラリネットは非常にデリケートな楽器です。目に見えないくらいの小さな故障でも、音が出なくなることがあります。楽器店で専門の人に見てもらったほうがいいとおもいます。

楽器のくわえ方を“アンブシュア”といいます。口の形は人によって違うのでアンブシュアのやり方は個人差があります。音で確認をしましょう。いい音が出ることが、いいアンブシュアだとおもいます。
補足をすれば、下の管をつけずに、マウスピースのみで吹いたときに“C(ド)”もしくは“C♯(ド♯)”の音がでれば、合格です。くわえる時の強さだけでわなく、角度も気をつけましょう。

でも本当に重要なのはリードです。金管の人たちが唇でバジングをやるように、クラリネットはリードが音作りの最重要ポイントになります。歌手の人がのどを大事にするのと同じです。いい音を目指すなら、いいリードの選び方、育て方を勉強したほうがいいと思います。
ちなみに私は常に20枚以上は、吹けるリードを持っています。

他にも呼吸法や、指の押さえ方なども重要です。いろんな観点から勉強をしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

先輩と一緒にいろいろ点検などリードなどくわえ方など・・・。

してみたらめっちゃいい音になりました!

参考になり、感謝しています!


ありがとうございました!!!!!

お礼日時:2011/08/23 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!