dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住居費、電気代、ガス代、水道代、年金、健康保険、食費

最低限の衣服代、交通費、通信費 ・・・

を無職にもかかわらず負担のかかる生活費をすべて旦那さまから出していただいているんだから

当然おこずかいは0円だよね。

普通に考えたら

 家事(の価値) < 生活費

だからおこずかいを請求するのは非常識だよね

A 回答 (27件中11~20件)

出たよ!(笑)しつこいな~。


専業主婦云々て言う前に、結婚し、育児、家事してみ~。

そしたら、こんな軽口叩けないから。
心広い回答者さん達に感謝しないとね。

あなたには「無知の知」と言う言葉を送りましょう。

もう、飽きたから来ないでね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>心広い回答者さん達に感謝しないとね。
感謝感謝

>もう、飽きたから来ないでね。(笑)
そんなこというならお題かんがえてよー

お礼日時:2011/08/17 01:26

それは旦那次第ですよー



私の場合 夫の希望で専業主婦になっていますよー

世の中にはそういう男性もたくさんいるんです。自分の甲斐性 収入で 好きな女を養い 子供を産ませて(表現悪かったらすみません)。

あなたに「専業主婦の私にお恵みを~」とは一切いいません。

ただ私たち専業主婦が 自分の夫にいくらもらおうが あなたに一切関係ありませんねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>世の中にはそういう男性もたくさんいるんです。自分の甲斐性 収入で 好きな女を養い 子供を産ませて(表現悪かったらすみません)。

奇特な男性もいるんだねぉえ

>ただ私たち専業主婦が 自分の夫にいくらもらおうが あなたに一切関係ありませんねー

うん、関係ないねぇ

お礼日時:2011/08/17 01:25

出す人が出してくれるんなら、いいんじゃない?



世の中、寝てても食べていける人、結構いるよ。
いいねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奴隷はやだなぁ

お礼日時:2011/08/17 01:24

そんな貧乏な主婦、居る訳ないじゃん。




主婦好き過ぎてのあなたの質問は、無邪気で子供と同じ発想だけど、短絡的すぎだわ。
正しいは正しいだよね?みたいなさ。

つまりは、働かざる者、食うべからずって言いたいだけだよね?
なら答えは簡単。
働かなくても食える人は、働かない選択出来んだよ~って事。

それから前の「自殺うんたら」で私に
「社会にあまり興味ないわ派なのね~」ってあったけど、あなた、単純な頭してるよね~

「私だけ良いならばいい」って意味、わかるかな?
周りが悪でも、私だけは「善」で生きるから、関係ないって事ですよー

こんな世の中で子供生むのは、どういうつもりり?的質問、ぶっつけるだけでさ
「じゃあ、あんたは?何出来てんの?」って聞かれたら「ボクちゃん(あなたは男と思う)は質問する人だす」でしょ?

でもま、あなたの質問は、純粋で面白いわ♪

だからまた、来ちゃったんだよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>主婦好き過ぎて
心を読まないでください!


>周りが悪でも、私だけは「善」で生きるから、関係ないって事ですよー
善とは?悪とは?

>でもま、あなたの質問は、純粋で面白いわ♪
もっと褒めて~

>だからまた、来ちゃったんだよ^^
またきてねーノシ

お礼日時:2011/08/17 01:24

専業主婦のお小遣い、


私は2~3万ほどもらっています。
使い方はガソリン代、交際費、服や雑貨です。
私の個人的なものを好きに使えるお金です

0円なんて悲しすぎます・・・
酷いです、
妻は奴隷ですか?

夫の収入は夫一人で稼いだものではありません。
妻の支えがあって稼げるものです。
夫が養ってるという考え方の人は、熟年離婚になりますよ

この回答への補足

 ・・・・

旦那が社長であなたが秘書

とか

自営業で八百屋

とかだったらあなたもお小遣いもらう権利あるねー

補足日時:2011/08/17 01:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>妻の支えがあって稼げるものです。

残念ながら離婚しても旦那の収入は変わらないよ

…つまり妻の貢献を金額で表現すると…

お礼日時:2011/08/17 01:21

>あのー生活費については認めてあげているよ


>別に電気使うなとか飢えろとかはいってないよ
これは「扶養義務」ですから、当然であり扶養しないと慰謝料が発生します。

労働対価は、労働賃金ですから「法律で定められた」内容です。
相談者の考えでは、訴訟の嵐となりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>労働対価は、労働賃金ですから「法律で定められた」内容です。

だから飢えなくていいってゆずってるやん

お礼日時:2011/08/17 01:20

貴方の奥さんがよいのであればそれでいい話。


でもこどもに小遣いあげるときは生活費とは別にあげますよね。
だから妻にもそうしています。

僕のためにきれいでいる金額として、美容院代金と化粧品です。
美容院は2ヶ月にいちど。
化粧品は半年で6万~8万くらい。
それと妻の独身時代の生命保険と個人年金が毎月28000円
妻が月に2度前後友達と遊べるくらいの現金です。
大体12000円くらい。一度に5.6千円くらいでしょうか。
これが妻の小遣いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それと妻の独身時代の生命保険と個人年金が毎月28000円

余計な御世話ですが無職の方にその積み立ては多すぎないですか?

旦那さま高給取りだから問題ないですかね?

お礼日時:2011/08/17 01:19

お前が飲み会とかゴルフとか一切しないんなら、0円でいいんじゃないの。



遊んでるなら、それ相応の小遣いあげなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無職の人に?

生活費を与えてあげてさらに??

お礼日時:2011/08/17 01:18

子供無しで3万円。


つまり、ベースだよ。
例えば、子供が小さくて手が掛かるとか、とにかく労力・心労が大きければ増額ってことさ。
もちろん、愛情はその額以上で…。
    • good
    • 0

う~ん。

どうなんでしょうね。

うちの場合は、私(夫)は月々のおこずかいが決まっています。
家内はというと専業主婦ではありませんが一応おこずかいは0円という事になっています。

但し、友達とも会うし、買い物もしたりしています。
家計全般を管理していて、その中でやりくりしてお金を使っています。
なので実質的におこずかいが0円ではないですね。

0円というよりやりくり次第では上限無しかもしれませんね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家計全般を管理していて、その中でやりくりしてお金を使っています。

これが理解できません。
なんでおこずかいと生活費をちゃんと分離せずにあやふやにしちゃうの?

お礼日時:2011/08/17 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!