
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
メイク落しなどに使うような「コットン」に、
除光液(マニキュア落とし)を含ませ、
それをしばらくマジックで書かれた部分にのせてみてください。
その後、こすったら取れると思います。
コットンなんで、
柔らかいから傷つくことも無いと思います。
ティッシュでも良いですが、
こする時に、自分の爪などで傷をつけない様にお気をつけください。
また、
しばらく待たなくても、
すぐ落ちる場合もあります。
アルミ製やタイル、机など、
表面がつるつるしているものなら、
多分、これで落ちると思います。
良かったら、試してみてください^^
私は、いつもこれで落としています。
少しでもご参考になれば幸いです。
この回答への補足
早速のお答え有難うございます。
この回答を見る前に、自宅にあったベンヂンで消そうと試みたんですが、ティッシュに含ませて強く擦っても、まだうっすらと跡が残ってる状態です。
ティッシュで擦ったにも関わらず、メラニンスポンジで擦った時と同様に傷がついてしまいました。
除光液の方がベンジンよりも落ちますでしょうか?

No.5
- 回答日時:
No.3 です。
>完全に消えることはなく、うっすらと残ってます。
そうですか。面がツルツルでなく、微細な凹部があってそこに入り込んでるか、
塗膜に染み込んでしまっているか、だと思われます。
ここから先は試した事はなく想像ですが、
前者なら微細な繊維、例えば油膜をふき取れる「メガネ拭き」で落とせるかも知れません。
後者だと、溶剤を染み込ませたティッシュや布でしばらくシップすると多少よくなるかも
知れませんが、塗膜は痛むと思います。

No.3
- 回答日時:
>アルミ製のドア
ということは表面はアルマイト処理かと思いますが、
あんまり硬くないので、硬いものでこすれば傷つきます。
メラミンという樹脂は結構硬いんです。
溶剤で溶かしてふき取るようにすれば傷つきません。
>ベンジンとか
はその溶剤のひとつです。
除光液も、アセトンという溶剤なので効きます。
それだけのために買いに行くのでなくできるだけ家にあるもので...
という事なら
・消毒用アルコール
・燃料用アルコール
・ミカンやレモンの皮のリモネン
で落とせます。
・石油、ガソリン
でもたぶん落とせます。臭いますけどね。
この回答への補足
早速のお答え有難うございます。
この回答を見る前に、自宅にあったベンヂンをティッシュに含ませて油性マジックの部分を擦ったですが
完全に消えることはなく、うっすらと残ってます。
強く擦らないと落ちないので強く擦ったのですが、ドアの表面にやはり傷がついてしまいました。
浴室のドアなんですが、この油性マジックのうっすらとある後はもう消すことは無理なんでしょうか?
ベンヂンよりも消す作用の強いものがあったら教えてください。
No.1
- 回答日時:
ホワイトボード用のマーカー(マジック)で、落書きの上からなぞるニャ。
なぞったら、すぐ布等で拭き取るニャ。この繰り返しで油性マジックの線は消せるニャ。
木や紙のようにインクが染みこんでしう場合はこの方法はダメだけど、アルミ製のドアなら有効だと思うニャ。
この回答への補足
早速のお答え有難うございます。
既に、自宅にあったベンヂンで消そうとしたのですが、まだ跡が残ってます。
マーカーがあったので、うっすらと残ってる跡にマーカーを塗りましたが、今度はマーカーの跡が消えません。
残念ですが、今回のケースではこのやり方は全然効果ないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
料、代、費の使い分けについて
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
高校生が後ろからちぎった消し...
-
マークシート用紙に鉛筆で書く...
-
「カドケシ」の使い方
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
牛乳パックのような厚紙を探し...
-
訂正印、面倒です。 訂正印って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報