
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
改めて回答いたします。
市販の土には無肥料と肥料を含んでいる物があります。肥料を含んで
いるからと年間を通して肥料は不要と思う方が多いのですが、実際に
は植物が生育するほどの成分は含まれていません。
子供の自由研究で肥料入りの土を使いましたが、生育が非常に遅くて
葉色も悪いので、新たに緩効性化成肥料(マグァンプK)を施しまし
た。植物はオジギソウですが、そんなに多くの養分を必要としないの
ですが、それでも土に含まれている養分だけでは足りなかったようで
す。肥料が混入されてあると書いてあっても、入っていないと考えた
方が良いかも知れません。
テーブルヤシですが、ヤシと言えば太陽光線がサンサンと輝く下で育
つイメージがあるはずですが、実際にテーブルヤシは強い光線が苦手
ですから、ベランダ向きな植物とは言えません。早々に室内に入れる
ようにして下さい。
夏場は窓際から離した明るい日陰に置き、夏場以外はレースのカーテ
ン越しで光線に当てるようにします。今のままでは葉先が枯れます。
肥料は5~10月の間に、2ヶ月に1回で緩効性化成肥料(マグァン
プK等)を施し、その他の時期は一切与えません。
クワズイモは耐暑性と耐陰性に優れていますが、やはりテーブルヤシ
と同様に直射日光は苦手です。5~9月は屋外(ベランダ等)に出し
手も構いませんが、日差しを遮る遮光が必要です。
年間を通して直射日光を避けた場所で管理をします。
肥料は5~9月の間に、2ヶ月に1回で緩効性化成肥料(マグァンプ
K等)を施します。その他の時期は一切与えません。
アジサイは完全に屋外向きで、年間を通して屋外で栽培をします。
観葉植物や草花ではなく、ユキノシタ科の落葉低木(樹木)ですから
肥料は1~2月の冬場に寒肥えとして1回だけ施します。その他の時
期は一切与えません。与える肥料は油粕と粒状化成肥料を等量混ぜた
物を幹から離して置き肥します。液肥は養分が足りませんので、与え
ても意味がありません。その他の時期は何があっても与えません。
緩効性化成肥料は名前の通り、緩やかに溶けだして持続期間が長いの
が特徴です。マグァンプKには中粒と大粒があり、中粒は約1年半の
持続期間があります。大粒は約2年です。
化成肥料は根に触れると根枯れを起こしますが、緩効性化成肥料の場
合は根に触れても影響が出ない特性があります。
液体肥料は速効性肥料で、持続期間が非常に短いのが特徴です。持続
期間は約1週間程度ですから、施肥を行う時期は月に何回も施さなく
てはいけません。
活力剤は前回にはアンプルとは違うと書きましたが、微量要素を補う
物の一種と考えられて構いません。不足した成分を補うために与える
訳ですから、一種の補助剤と考えても構いません。ただし何度も言う
ように肥料とは根本的に違います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/18 15:41
ご回答ありがとうございます。肥料入りの用土でも
肥料は必要なんですね。
早々にクワズイモとテーブルヤシは明るい窓越しに
移動させて、肥料をあたえてみます。細かくご指導頂き感謝致します。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO1さんの意見も、まあ、さほど間違いではないのですが
最近の植物活力剤は、たいてい、三大要素も普通に入ってます。
http://www.rainbow-f.co.jp/product/detail/112
とかを参照してもらうと分かります。
島忠とかでうっている他のメーカーの物を見ても、
最近は普通に、微量元素も含めて植物に必要な要素を全部
入れる奴が流行りみたいです。
まあ、はっきり言うと、この種の製品は、プラシーボみたいなもので
実際の効果より、消費者心理的なものを狙ってるので
要は何が入ってるかはどうでもいいということです。
植物にとって、捕球されるほど必要なのはNPKCaMgSだけで、
他は、ほとんど使われないから微量必須元素なのです。
No.1
- 回答日時:
質問をされている商品は、一般的には「アンプル」と称しています。
あなたは活力剤や栄養剤と思われているようですが、実際には活力剤や
栄養剤とは異なり、液肥とも異なる商品です。ほとんどの方が液肥だと
思い込んで使用しているのも事実です。
アンプルが液肥と違う事を説明させて頂こうと思います。
アンプルの正規な呼び方は「微量要素を補うための補助成分」です。
こんな呼び名を書いたら紛らわしいので、一般的にはアンプルと呼ぶよ
うにしているようです。
アンプルに含まれている成分は、植物に対して必要とされる成分が混ぜ
られています。しかし植物が必要とする量の成分は含まれていませんか
ら、アンプルを挿しただけでは植物は順調に生育しないと言う事です。
アンプルは使用されても構いませんが、使用するためには一つだけ条件
があります。それはアンプルを使用する前に、固形肥料や液肥を前持っ
て施している場合に限り、アンプルを使用する事が出来ます。
何らかの肥料を施さないのに、アンプルだけを使用しても植物は育たな
いと言う事です。
植物によって成分の吸収量は違いますよね。植物は与えられた肥料の中
から、必要とする成分を必要量だけ吸収します。肥料の三要素は燐酸と
窒素とカリですが、例えば根を活発にさせるカリを多く摂取したとしま
す。カリが不足すると根の動きが悪くなり、生育が衰えてしまいます。
新たに同じ肥料を施すと、不足したカリは補えますが他の成分が多くな
ってしまいます。余分な成分を増やさないために使用するのがアンプル
で、この事を良く覚えられて下さい。
アンプルは液肥や固形肥料を施した後に与える物で、肥料を施していな
いのに使用しても植物は育たないと言う事です。
アンプルを使用する物に制限ははりません。何にでも使えますが、野菜
の中でハーブ類には使えますが葉物や根物等の作物に使用しても意味が
ありません。
理解しにくいなら、改めて説明させて頂きます。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/18 14:14
ご回答ありがとうございます。肥料を与えたうえで
効果があると言うことですね 肥料とは初めから用土に混ぜられているものも
含まれますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- その他(家事・生活情報) 「活力剤」と「肥料」との違いは何でしょう? 6 2023/05/12 16:28
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのクリスマスローズの土として 培養土に赤玉とパーライトを混ぜて使いました。 でも先ほど袋をよく 4 2023/05/21 17:08
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報