プロが教えるわが家の防犯対策術!

おはようございます。
私は今大学生で、一人暮らしをしています。
親戚から毎年お盆とお正月にお小遣いを貰うんですが、そのお礼について揉めています。
うちでは母親がお礼の電話を掛け、私と弟が順番にお礼を言うようにしていたんですが、私が一人暮らしを始めてからは、私が母親とは別に単独で電話を掛けるようになっています。
母親は本人からお礼を言うのが礼儀だと言います。
しかし、正直めんどくさいです。
元々ほとんど会わないので話題もなく、10秒ぐらいで通話終了です。
それを毎回3ー5件も。
私は、私が帰省したときにまとめて電話を掛けるとか、母親に「娘も礼を言ってます」などと伝えて欲しいんですが…。
祖父母も、毎回わざわざ2回も事務的に掛けるのは向こうにも負担じゃないかと言っています。
しかも来年からは弟も一人暮らしなので、まさか3回掛ける事になるのではないかと思います。
皆さんはこういう場合どうしていますか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



社会に出れば、お中元やお歳暮をもらうことがあります。
その時に、「届きましたよ」というお礼の電話か礼状をすることがマナーです。
同じではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
礼状の方がよっぽどいいです。
もう電話が嫌です。

お礼日時:2011/08/20 11:34

お盆とお正月にお小遣いを貰うというのは、直接ではなく現金書留などでもらっているのでしょうか?



お礼を言うのがめんどくさいのであれば、次に貰った時に「もう大人になったのでお心遣いは充分ですよ。」とか言って、貰うこと自体を断るべきでしょうね。

親戚の方もお礼が欲しくてお小遣いをあげている訳じゃないでしょうけど、貰うだけ貰って「お礼の電話がめどくさい」なんてありえません。
手紙なり、電話なり、お礼をするのがマナーだと思います。

おじいさんやおばあさん等は、事務的だろうとなんだろうと、孫から電話がかかってきたら嬉しい物です。
「おじいちゃん、受け取ったよ。ありがとうね。」くらい形式だけでも電話をするべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
両方実家で直接祖父母が受け取っているようです。
ちなみに親戚は祖父母ではありません。おばさんおじさんです。

確かに、もう本当にめんどくさいので次から断ります。

お礼日時:2011/08/20 11:33

40過ぎの社会人です。

すこし手厳しい意見になります。

物にせよ金銭にせよ、いただいた人間がお礼を言うのは当然です。
「10秒くらいで通話終了」と言うのは、お礼しか言っていないということですよね。普通の社会人であれば、「元気にしている?」「暑いけれど(寒いけれど)体を壊したりしていない?」など、相手の体や調子を気遣う言葉を続けますので、お礼の電話でも1分はかかります。

お礼を言うのが面倒と言うのであれば、「もう私も大学生になったことですし、お小遣いはいいよ。むしろ、私がおじいちゃんとおばあちゃんに、何かプレゼントしなきゃね。」くらいにしましょう。
貰うのが当然と思っていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親戚というのは祖父母ではありません。
おばさんおじさんのことです。
お金をもらっても、小さい頃からすぐに母親に渡していて中身を見た事がないので、もらっているという感覚がありません。
もう次から断ります。

お礼日時:2011/08/20 11:37

今時コンピューターは何処の家にも有るでしょうし、叔父叔母の年代なら


使ってるでしょう、
e-mailで近況方々お礼言えば良いんじゃ無いでしょうか、

電話は相手の都合関係無く相手が受話器を取りますから
忙しい時はメールの方が助かりますね。時間の空いた時に読めますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メールは思い浮かびませんでした。
気軽に書けるし、いいですね。
母親にお小遣いを断っていいか聞いたら、感じ悪いからやめなさいと言われました…。

お礼日時:2011/08/20 12:09

 もらった本人がお礼を言うのがあたりまえで、親が言うのがおまけとの感覚です。


 私も、質問者様のお母様のように私の親からしつけられてきましたので、先ほど申し上げた感覚になっています。

 ご質問は、皆さんはどうしていますか?なので、回答としてはこれで終わりなのですが、質問者様は、電話をかけたくないとの感覚があり、その解決策も必要かと思います。

 電話をかけない方法
  1 手紙を書く。
     いただいたお礼のほか、その金をなにに使うかや近況などでを書けば、はがき一枚くらいはすぐに埋まります。
     また、絵葉書をつかえば、文面は少なくて済みます。
  2 相手から架けさせる。
     その親戚の方に、何かプレゼンとを贈る。すると、相手方から電話があると思います。その際に、「私のほうこそ、おこずかいをいただいて…」とお礼を言う。

 電話を有効活用する方法
  質問者様は、大学卒業後、就職等をお考えでしょうか。
  自宅でゆっくり過ごすというのなら別ですが、そうでないなら、人付き合いが必要です。会社の同僚のほか、他の部署の方、場合によっては取引先の方との会食などの機会もあります。その際に、何か話題があって盛り上がったなんてことがあれば、後々の仕事が円滑にすすみやすくなります。話題がなくもくもくと食事をしたとなれば、印象に残らないどころか、わるくなります。
  会食ならまだ食事という逃げ道があります。
  役員等のつきそいで出かけたときに、役員は会合の場所に出ます。付き添いの人には、そのような人が待機する控え室が用意されることがあります。控え室には、他社の同じような立場の方がいらっしゃいます。初対面の方もいらっしゃいます。人脈を広げるせっかくのチャンスです。話すきっかけを作る話題が必要です。
  「元々ほとんど会わないので話題もなく、10秒ぐらいで通話終了です」とされていますが、これをその練習と考えられてはどうでしょうか。
  また、「祖父母も、毎回わざわざ2回も事務的に掛けるのは向こうにも負担じゃないかと言っています。」というのは、逆に言えば「事務的ではなく、もっと、親戚らしく話をしろ」という気持ちもあると思います。

  「おこずかい、ありがとう」だけで終わらせないための話題としては、「○○がほしいと思っていたので、それを買う資金にするため貯金します。」とか「○○を買った」とかいえば、その「○○」についての和話題につなげることができます。
  また、盆なら、暑さ、正月なら、寒さや雪も話題にできます。たとえば、「こちっは、コンクリートばかりで夜もなかなか涼しくならない。そちらは、自然があるので夜は涼しいのでしょうか」などです。

  親戚の方とは、今はあまり会うことはないようですが、いずれ、質問者様のご両親のお葬式ということは確実に訪れます。その際にお世話になる、少なくとも顔を合わすことになると思います。
  少しでもかかわりのある人が多ければ多いほど、そのときには心強いですよ。
 
  


      
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これから礼状にします。
電話の1分より葉書を書く15分の方がよっぽどいいです。
体育会の主務なので電話はもう嫌ほど経験しました。
本当にもう嫌です。

お礼日時:2011/08/20 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!