
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
♯2です、何度もごめんね。
ネジ径×0.9じゃ下穴大きすぎるかもしれないので、×0.8くらいで試してみてね(×0.8で入っていかないようならもうちょい太いドリルで)。
電動ドリルでねじ込んでいくなら閉まりきる前に一旦止めてハンドドライバーで締めるのが安全。
ドライバーで入っていかないようならドリルで締めていっていいですが、スピード調整あるならゆっくりね。
締め切った時に大きな力がかかっちゃうとバカ穴になってネジが効かなくなることがあります、そのへん慎重に。
ではでは。
#2さん、ありがとうございます。
やはり、先に穴をあけておくことが必要なようですね。
今週末にでも、ビットを買ってきて、再チャレンジしてみます。
有り難うございました。
No.7
- 回答日時:
この際、充電ドライバーを買ってしまおう! ホームセンターで3000円くらいからあります。
たいていクラッチ(絞めすぎないように空回りしてくれる)が5段階位ついてて、クラッチ無しにもできます。これと、テクスビス4mmくらいで、1本20秒くらいでねじ込みできるでしょう。鉄板が厚い場合は油を塗ろう(サラダ油でもいい)。
DIYで "+"ドライバをよく使いますが、充電ドライバに"+"No.2のビットを付けておくと、あなたの右腕になってくれることでしょう。成功を祈る!
No.6
- 回答日時:
ブラインドですと止め金具は2箇所ですね。
一番簡単なのはせっかく電動ドリルがあるのですから下穴を開ける作業は必要です。
1.鉄ネジよりふた周り程小さい孔径のドリルで下穴を作る
2.鉄ネジを潤滑剤を付けながら回しては戻ししながら半分程度差し込んで
終了。
3.金具を仮に取り付けて鉄ネジが完全に締め切らない状態か確認する。
以上が完了すれば本閉すればOKでしょう。 わたしでしたら鉄ネジではなくステンレスのテクスビスを使います。これなら下穴不要です。
最初の2、3回転が入ればあとは楽なのですが、力を入れながら押すように回したください。ただ回すだけでは鉄ネジは入りません。ゆっくりです。
鉄板の厚みが3mm以下なら低速回転が可能な電動ドリルでテクスビスはなんとか入ると思いますが上に向かって打つとなると下穴は必須かな?。
http://www.kanamonoten.co.jp/syohin06/tekusu.html
No.6さん、ありがとうございます。
潤滑油をつけるとよりよいようですね。
いろいろとコツを教えていただき、本当に助かります。
下にも書きましたが、今週末にこの方法で再チャレンジしてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
リーマービス(セルフドリルリーマー)を使うと、穴明けとタッピングが同時に出来て楽です。
ある程度の電動ドリルの能力が必要です。
参考URLのようなやつです。
参考URL:http://www.yamazen-net.co.jp/~muro/cgi-bin/show_ …
No.3
- 回答日時:
♯2です。
補足(笑)
ドリルで穴を空ける場合、前もってセンターポンチで凹みを付けてあげた方が作業しやすいです~。
センターポンチはDIYショップで聞いてくださいね。
金属の棒状のもので先端がとがっててハンマーでたたいて使うものです。
ではでは。
No.2
- 回答日時:
>先にドリルとかで穴を開けておかなければいけない?
はい、その通りです~。
一般的なネジを切る(タップを切る)時でもネジの太さ×0.8くらいの穴をあけます
M3(3mm)のネジならφ2.4(2.4mm)くらいの下穴ね。
今回の場合いきなりタッピングネジなのでしょうから×0.9くらいでいいんじゃないですかねぇ。
ネジの太さに合わせてドリルの刃を買ってきましょう~。
(大きい穴を空ける時はさらに小さな穴を前もって空けた方がよいですよ~)
ではでは~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- その他(住宅・住まい) 六角形のネジ?ボルト?を緩めて外すにはどうしたらいいですか? 4 2022/09/17 10:59
- 工学 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 3 2023/03/14 07:57
- 建設業・製造業 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 2 2023/03/14 07:58
- DIY・エクステリア エアコンの配管用の穴を開けようとしたが鉄筋に当たったどうすれば? 2 2022/04/06 21:13
- 事件・事故 山上徹也の手製銃の尾栓の加工はどのようになされたのでしょうか 1 2022/07/14 11:57
- その他(ニュース・時事問題) 鉄オタを叩く事について 6 2022/03/31 23:16
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 「銀行 窓口」での「振り込み」のやり方を教えて下さい。現金17万円を「りそな銀行」から「みずほ銀行」 4 2022/10/29 12:47
- DIY・エクステリア 住宅基礎の鉄筋を切断貫通したい 1 2022/04/07 01:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関ドア(アルミ)に鉄板を固定...
-
壁がコンクリートのようです
-
座ぐりドリルを使わないで座掘...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
員数
-
自作オーディオケーブルにグル...
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
紙を補強する塗料を教えて
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
パテのうまいはがし方
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電化製品は叩くと直る?
-
リチウム石けん基グリースについて
-
木材補修パテを削る道具という...
-
エポキシパテの使用について
-
ボンドG17に対する疑問
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関ドア(アルミ)に鉄板を固定...
-
ねじが穴のなかで折れてしまい...
-
鉄の窓枠へ鉄ネジをねじ込む方法
-
木にあいてる穴をもっと大きく...
-
アルミのヒートシンクを固定す...
-
こたつのネジ穴が大きくなり、...
-
ねじ穴の埋め方
-
cbr929rrに.レオヴィンチのボル...
-
座ぐりドリルを使わないで座掘...
-
アルミサッシのねじ穴のふさぎ方
-
近頃木工にはまりだした者です...
-
鉄2mmの板に3mmの穴を開けられ...
-
木の板を丸く切断できる工具っ...
-
エレキギターのネックとボディ...
-
ネジの呼び径が4mmなのです...
-
アルミ丸棒の加工について
-
開かなくなってしまったキーレ...
-
木 下穴
-
ネジ穴のあけかた
-
コンクリート壁へのノープラグ...
おすすめ情報