
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「~させて頂きたいと思いますが、」の後ろに使いたいのですが、どちらを使ったほうがよいのか、よくわかりません。
教えていただけないでしょうか。「よろしいでしょうか?」「いかがでしょうか?」のどちらも丁寧な表現方法だと思います。どちらがより丁寧かと聞かれると、それはとても難しい問題です。
なぜなら、この2つの違いは「表現の丁寧さ」ではなくて「相手に与える印象」だと思うからです。
「よろしいでしょうか?」「いかがでしょうか?」を日常会話での表現に直すと、
「いいですか?」「どうですか?」と、なります。
そうすると、違いが分かりやすくなると思います。
「~させて頂きたいと思いますが、いいですか?」
このように聞くと、相手に自分の意見を押し付けている印象を与えてしまう可能性があります。イメージとしては、(私は良いと思って聞いてますが、あなたも良いと思いますか?)というような感じです。
それに対して、
「~させて頂きたいと思いますが、どうですか?」
このように聞くと、提案された事を自分の意見(考え)で決定したと相手に印象付けられるので、相手に優越感を与えられます。イメージとしては、(私は良いと思って聞いてますが、あなたの考えはどうですか?)というような感じです。
なので、相手に印象良く自分の意見を提案したいのであれば、
「~させて頂きたいと思いますが、いかがでしょうか?」の方が良いと思います。
No.7
- 回答日時:
丁寧さは同じですが、使い分けはあります。
「よろしいでしょうか」は「よろしいですか」「いいですか」と同じ意味で、相手の同意を求めています。いいか、だめかを聞いています。
「いかがでしょうか」は「いかがですか」「どうですか」と同じ意味で、相手の感想を聞いています。
あなたの趣旨に合うほうを選んでください。
ところで「思う」には「存じる」という謙譲語があるので、「させていただきたいと存じますが」にするか、「させていただきたいのですが」のほうが丁寧です。
No.6
- 回答日時:
ほとんど同じです。
ただし
「いかがでしょうか」と言えば「相手からの答を待っている」ことになります。
「よろしいでしょうか」は、形式上は質問ですが、ほとんど肯定的回答を期待していることになります。
近ごろは「よろしいでしょうか」が、多く用いられすぎるようです。
入場料が1000円であり、先方もそれを承知して申し込んだのであれば、「1000円いただきます(頂戴します)」で十分です。この場合「1000円いただいてよろしいでしょうか」は、過剰な表現です。
私は、トイレの位置を尋ねた時に「この廊下を真直ぐ行っていただいてよろしいでしょうか」と言われてたビックリしたことがあります。「よろしい」に決まっているときに「よろしいでしょうか」は、ムダな表現です。
一方、「が‥」は、ムダ表現のようにも見えますが、これは多くの人に支持されて定着している言葉です。
例:「××駅へ行きたいのですが‥」(道を教えてくださいませんか、が省略されている←むしろお互いに多忙なときは省略するほうが自然)。
No.5
- 回答日時:
どちらが丁寧と云うよりは、少しニュアンスが違うように思います。
1、相手に全面的に仕事を任されている場合。
相手に最終的な了承を得る。「~させて頂きたいと思いますがよろしいでしょうか」
2、相手に依頼されり相談されたりしてことに対して、自分が提案する。
相手の意見も聞き、確認する。
~させていただきたいと思いますがいかがでしょうか。
話を進めるプロセスでは2が先で1があとにくる。
No.3
- 回答日時:
「よろしいでしょうか」は、
こちらから提案したこと について、相手の方に同意を求める時に使います。
「いかがでしょうか」は、
こちらからの提案したこと に限らず、お相手の考えや意見なども伺いたい時に使います。
どちらも丁寧な表現ですが、「いかがでしょうか」は、相手の意見や考えも尊重した上で物事を決めようとしている、という気持ちが相手に伝わる表現です。
質問者さまの「~させて頂きたいと思いますが、」の後ろには、どちらも使えますが、ご自身の気持ちの入れ方によって、相手に伝わるニュアンスが多少異なってきます。
「~させて頂きたい」という、あらかじめ提案があるので、同意を求めたいのならば、
「よろしいでしょうか」、
ご自分の提案に限らず、お相手のご意見も尊重して聞いてみたいのなら、
「いかがでしょうか」、
を選べばニュアンスがお相手に伝わると思います。
No.1
- 回答日時:
質問の例文のように相手の許可を求める場合なら、「よろしいでしょうか」とつなぐのが普通です。
「いかがでしょうか」とつなぐのは、意味は通じますが、日本語としては間違っていると思います。
「いかが」は可否を求める表現ではなく状態などをたずねるときに使うものですので「お加減はいかがでしょうか」とか「この後いかがいたしましょうか」などと使います。
ご質問の文章にもちゃんと段落を取られて、きちんとした文章を使われていると思います。
勉強、頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 日本語 「きっと〜」「〜はずだ」の違いは? 5 2023/06/29 17:45
- 日本語 写真の下線部のところに「楽しい若い時代」という表現がありますが、なぜ「楽しくて」ではなく「楽しい」を 4 2022/06/10 21:51
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 日本語 「素直になる」ことと「言いなりになる」ことの違いを教えてください。 10 2023/02/12 17:54
- 韓国語 韓国語の文法についてです。 すごく初歩的な質問かもしれないのですが、가(または아)、 은 (または는 1 2023/08/07 04:45
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の方に"ゴールデンウィーク...
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
「先約があって…」はダメ?
-
「どのような」と「どういった...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「今日何してた」ってきかれた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
返信の文面において、複数回、...
-
「どのような」と「どういった...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
「先約があって…」はダメ?
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
割り印について
おすすめ情報