dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ生まれる女の子の名前なのですが、「そら」という名前をつけようと考えています。

しかし、どうも良いと思う漢字が見つかりません。

蒼空(そら)

にしようと主人が主張するのですが、明らかにDQNな名前ですよね?

漢字に関わらず「そら」という名前自体がDQNなのは承知しています。奥の細道みたいで。

私は「蘇良(そら)」にしたいのですが、どっちがいいと思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

そらっていいと思いますよ。


父の知り合いの息子さんが「青空(そら)」と言います。

男の子なら「蘇良」でもいいと思いますが、
女の子なら「蒼空」の方がいいと個人的に思います。

「蘇」という字は漢字を見たイメージで男の子っぽい気が若干・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/24 12:07

ANo.11です。


スミマセン、先に書いておきますが、蘇良は22×7で29画でした。
(数字が間違っているだけで内容は同じです)

タロットカード占いのように直感に頼るもの以外の占い(星占いや血液型
占いなど)のほとんどは、統計によるものです。
でも、姓名判断は生まれつきによるものではなく、親が選んであげられる
ものであり、世の中のどんな事柄にも関わっている数字(画数)によって、
その子の持てる能力や運を積極的に発揮させ良運へ導く手段の一つに
充分成り得るものではないかと思います。
その逆もまた然りで、災難に遭いやすいという統計があれば、何としても
未然に避けたいですよね。

私は子供の気の毒な事故のニュースを見ると、ついつい画数を数えて
しまうのですが、突発的な事故ほど画数の悪い名前のお子さんばかりで
あることに毎回驚くのと同時に、凶・大凶・最大凶の画数を回避すること
なく名前をつけた親御さんと、画数の悪い名前をつけられたお子さんを
大変気の毒に思います。

最近ニュースになった、東京都杉並区の里子傷害致死事件ですが、
この子も画数が悪かったです。

■渡辺みゆきちゃん 地格10最大凶・外格20最大凶

今年の4月に小学生の列にクレーン車が突っ込んだ事故がありましたが、
亡くなったどの子にも凶・大凶・最大凶の画数が見られます。

■○○大芽くん 地格14大凶(草冠は6画で数えます)
■○口美花ちゃん 人格12大凶・地格19大凶(草冠は6画で数えます)
■○妻圭太くん 人格14大凶・地格10最大凶  
■星野杏弥くん 総格44大凶(弥は17画で数えます)
■○森卓○くん 人格20最大凶数
■もう一人は名前が不明です、スミマセン。

去年7月の大阪2児遺棄事件で亡くなった子も同様です。

■下村桜子ちゃん 総格34凶(桜は櫻の21画で数えます)
■下村楓くん 人格20最大凶・地格(霊数1を加える)14大凶  

(道徳的な観点から、お子さんが亡くなった事件のみ例にしてます)

********************

■蒼空ちゃん [8画] [3画] [16画] [8画] (草冠6画)

<画数>
天格11大吉・人格19最大凶・地格24大吉・外格16大吉・総格35吉
<五行説>
天格11+人格19→凶 ・ 人格19+地格24→凶

■蘇良ちゃん [8画] [3画] [22画] [7画] (草冠6画) 

<画数>
天格11大吉・人格25大吉・地格29可・外格15大吉・総格40大凶
<五行説>
天格11+人格25→半吉 ・ 人格25+地格29→凶

■空ちゃん [8画] [3画] [8画] [霊数1] (霊数は総画数以外に加算) 

<画数>
天格11大吉・人格11大吉・地格9最大凶・外格9最大凶・総格19最大凶
<五行説>
天格11+人格11→吉 ・ 人格11+地格9→凶


どうしてもこの中からというなら、私なら「蒼空ちゃん」にします。
女の子は結婚したら苗字が変わりますからね。

じゃあ、「蘇良ちゃん」でも良いのでは?というと、女の子の29画は結婚が
難しくなりそうなので、苗字が変わらない可能性がより高そうなのです。
後に出てきますが、結婚するまではひらがなで「そら」と書くようにすれば
良いかもしれません。

「空ちゃん」は、そのものだけで最大凶なので私なら選びません。

********************

[8画] [3画] の苗字に合う名前の画数パターンは8通りあります。

■[8画] [3画] [3画] [3画]   ★「そらちゃん」がビンゴですね!

<画数>
天格11大吉・人格6大吉・地格6大吉・外格11大吉・総格17大吉
<五行説>
天格11+人格6→半吉 ・ 人格6+地格6→吉

 ☆文句なし。(完璧)

■[8画] [3画] [3画] [10画]  

<画数>
天格11大吉・人格6大吉・地格13大吉・外格18吉・総格21大吉
<五行説>
天格11+人格6→半吉 ・ 人格6+地格6→吉

 ☆18画:強情にやや注意。21画:同棲させるくらいなら結婚させること。

■[8画] [3画] [8画] [5画]  

<画数>
天格11大吉・人格11大吉・地格13大吉・外格13大吉・総格24大吉
<五行説>
天格11+人格11→吉 ・ 人格11+地格13→吉

 ☆文句なし。(完璧)

■[8画] [3画] [8画] [16画]  

<画数>
天格11大吉・人格11大吉・地格24大吉・外格24大吉・総格35吉
<五行説>
天格11+人格11→吉 ・ 人格11+地格24→吉

 ☆35画は通常は吉ですが、女の子の場合は大吉と同じです。

■[8画] [3画] [13画] [24画]  

<画数>
天格11大吉・人格16大吉・地格37大吉・外格32大吉・総格48吉
<五行説>
天格11+人格16→半吉 ・ 人格16+地格37→吉

 ☆48画:女性としては強過ぎる感じですが、強いことで信頼を得ます。

■[8画] [3画] [18画] [3画]  

<画数>
天格11大吉・人格21大吉・地格21大吉・外格1大吉・総格32大吉
<五行説>
天格11+人格21→吉 ・ 人格21+地格21→吉

 ☆21画:同棲させるくらいなら結婚させること。

■[8画] [3画] [18画] [23画]  

<画数>
天格11大吉・人格21大吉・地格41大吉・外格31大吉・総格52大吉
<五行説>
天格11+人格21→吉 ・ 人格21+地格31→吉

 ☆文句なし。(完璧)

■[8画] [3画] [21画] [15画]  

<画数>
天格11大吉・人格24大吉・地格36大吉・外格23大吉・総格47大吉
<五行説>
天格11+人格24→吉 ・ 人格24+地格36→吉

 ☆21画:同棲させるくらいなら結婚させること。



 名前の下の画数は分割できます。
 例えば[3画] [10画]の場合、10画を7画と3画に分けて万希子など。

********************

画数に誘導されるなんて非科学的なことを、がんじがらめに信じるのも
良いとは言えないのかも知れませんが、凶画数などが入っていることが
最初からわかっているのなら、私だったら絶対に避けると思います。
DNQネームも、自分の可愛い子供がいづれ何らかの不利益を被るので
あろうことが容易に予測できるので問題外です。

何を以って「良い名前」とするかは人それぞれだと思いますし、他人が
自分の好みの問題で良し悪しを言っているだけなのであれば、そんなの
一切無視してもイイんですよ。
ご自分のお子さんの幸せを心から願ってつけた名前なら。

名づけって悩ましいですよね、でも是非良い名前をつけてあげて下さい。

因みに、私は画数を気にするタイプなので、もし私があなただったら問答
無用で回避しますが、「蘇良ちゃん」もだんだん見慣れてきましたよ。

長くなってしまいましたが、ひとつの意見として参考になさって下さい。
  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に詳しく説明していただきありがとうございます。

画数も気になってきました。

不幸なことに事件や事故に巻き込まれた子どもたちはかわいそうですね。

もう一度練り直し、よく検討して名前を決めます。

お礼日時:2011/08/29 01:03

ANo.9の方も書かれてますが、「蘇」はDQNネームを気にする人はあまり


使わない字ではないかと思います。DQNに当たるかどうかは別として、
DQNのニオイがプンプンします。
それに、中国好きは良いですが、やはりここは日本ですから、日本人が
見てしっくりくる名前のほうが良い気もします。

ところで中国好きなら、中国から伝わった姓名判断(画数)も判断材料に
加えても良いんじゃないでしょうか?

下の名前だけを見る限りでは
■蒼空は16×8で24画 大吉
■蘇良は22×7で39画 可もなく不可もなし(女の子には不向きかも)
という感じです。

と言っても姓名判断はフルネームで見ないと、見る意味が無いですが。
もしあれだったら、苗字の画数だけ教えてもらえれば見てみますよ。

因みに私も「蒼空」のほうが好きです。
「蘇良」だと違和感があって、やっぱり中国人っぽい気がします。
  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
画数って重要なのですね。
そもそもなぜ名前は画数が大事なのですか?すみません、質問して。

よければ苗字も見ていただけますか?画数は8×3です。

お礼日時:2011/08/26 19:47

友人の娘さんの名前がまさに「蒼空」の方のそらちゃんです。


周囲からは「綺麗な名前」と誉められることが多いとおっしゃっていましたが、昨年の子どもの名付けベスト10みたいなのを見たら、男の子に人気の名前のかなり上位に入っていて驚きました。

ユニセックスな名前なのだと思いますが、将来、同じ名前の男の子がクラスにいっぱいいるかもしれませんね。「蘇良」はいいとも悪いとも思いませんが、お母さんが思い入れを込めてつけるのならいいのではないでしょうか。魚と稲の穂を並べた~という意味合いを聞くと、けっこういい名前かもしれません。
めったにいないという意味では、「蘇良」のほうが稀少価値は高いと思います。

ちなみに、ふつうの「空」ちゃんも知り合いのお子さんですでに3人いるので、読み自体はけっこう平凡ですよね。呼びやすい、意味合いもいい名前だからみんなつけるんでしょうけどね。

最近、「空」「海」「虹」といった名前をつける人が非常に多いですが(スローライフとかに憧れている人に多い)、個人的にはなんだかヒッピーみたいだな、と思います。俳優のリバー・フェニックスとかも両親がヒッピーだったらしく、「川」と「不死鳥」ですからね。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「そら」は人気があるんですねえ。
昔、あすなろ白書というドラマの中での鈴木杏樹の息子の名前が「そら」でかわいいなあと思ったのが印象深いです。
凝った漢字を充てるより「空」がいいかなあとも思います。

スローライフ、ヒッピーですか~。なるほど。
リバー・フェニックス・・・外国の方も似たような方がいらっしゃるのですねえ。でも英語だとかっこよく聞こえますね笑

ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/26 19:43

NO6です。



・・・まあ、ここは日本なんで、日本人がどういう印象を持つか、を聞きたかったんじゃないんですか?
ちなみに私は書道を20年専門的にやってましたので、中国の漢字の意味はそれなりに詳しいと思いますけど・・・まあ、それでも、ちょっとね、と思います。
日本で暮らすわけだし、日本の漢字の意味がイメージされるでしょう。

そんなに躍起になって漢字についてご説明になるほど詳しいなら、旦那さんをご説得なさればいいと思いますよ。説明する相手が間違ってます。
それに言っておきますがDQNだって人名漢字としては認められてるから使われていますしね。蘇が認められてないとは言っていません。ただし、あれには、現代の名付け、一般的な名付けには使わない字がいくらでも入っています。

どっちがいいか?って聞くから正直に答えただけです。
あんまり否定するのは悪いから言わなかったけど、「蘇良(そら)」は日本人の女の子の名前とは思えないです。
DQNを気にするなら、使わない方がいい字だと思います。音の読み方の他に、字面も考えてあげたほうがいいんじゃないですか?漢字にお詳しいんだから、もっと適切な漢字があるでしょう。
古来、漢字の由来は・・・なんていう前に、漢字から受ける印象があります。名前ですからね。
漢字にお詳しいから説明するまでもないかもしれませんが、名前に当て字が許されているのはそういう字面から受ける名前の印象を優先させている部分もあるでしょう。

DQNな要素って、当て字ってだけじゃないと思いますけどね。

あなたのお礼の内容は正直どうでもよかったんですが・・・というか、そこまで決めてるなら、質問しなきゃいいのにと思ったんですが、お子さんには一生の問題なので一応、言っておきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まあ、人それぞれですね。

ただ、蘇良 という名前は異質なので様々な意見が来ることは予想していたのですが、まさか「蒼空」で「そら」と読み、それの方がいいという意見が多数だったことに驚きました。日本人の漢字の使い方や言葉遣いの変化は「名付け」において明らかに見ることができますね。1990年頃からそれは顕著です。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/24 12:35

「蒼空」


http://okwave.jp/qa/q6960519_2.html#answer
でベストアンサーに選んだ回答に出てきた名前ですね、
この質問、前回の質問のベストアンサーの人に失礼なんじゃないの?
それにあの時は直感的に良い名前だと思ったんでしょ?
だったらイイんじゃない?

そして、まるで、「蒼空」よりも自分が思いついた「蘇良」の方が良い名前
だと皆に言わしめたいようなお礼文を書かれてますが、他人の意見を聞く
姿勢がないなら(攻撃?するなら)、質問なんかしないで自分で決めれば
いいんじゃないですか?

何を以ってDQNネームと言うかは、その人の考えなどもあるだろうと思い
ますが、私の感覚では、「蒼空」がDQNだと言うのであれば、「蘇良」は
もっと上を行くDQNだと思います。

「蒼空」は、小説などで「そら」と読ませることもありますので許容範囲。
ほのぼのとして可愛い名前だと思います。

「蘇良」は、当て字っぽいですし中国人か韓国人の名前みたい(笑)
この字だったら、前回の質問の回答に出てきてた「奏良」のほうが断然
良いと思います。「良い音を奏でる」みたいな綺麗な名前じゃないですか?



ただ、小学校くらいの授業で、名前の意味を調べる授業とかよくあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は中国が好きなのです。現在の共産党ニセミッキーマウス中国は嫌いですけど、もともとの中国は好きなので「蘇」とか「甫」がいいなあと思うのです。韓国人はこんな漢字つけないですよ。

失礼などと言われてもそんな質問があったことを知らないので・・・

「奏」は単純に「良い音を奏でる」ではないです。
「君主に仕える」という意味です。昔は普通の人が楽器を奏でることは日常生活ではありませんでした。唯一、朝廷などで君主を喜ばせるために、式典のために楽器を「奏でた」のです。つまり、奏でるというのは大きな意味は「君主に何かを差し上げたり、言葉を申したりして仕える」なのです。
なのでこの「奏」という字は常用であまりにもメジャーですし、読みが「so」と読めないので決めかねます。イメージ的には空中に音符やト音記号が踊っている感じでかわいいんですけどね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/24 12:26

”蘇”の意味、知ってますか?”生き返る、よみがえる”です。


正直、あんまり名前に適してるとは思えないですが・・・そらっていう音とも合ってないような?
意味を分かったうえでのことなら構いませんが・・・。でも、こちらのほうがあまり名前では見ない字ですよね。

”蒼空(そら)”のほうが、女の子にはいい気がしますけれども。
音と漢字の意味が通るので、いわゆるDQNな感じもそれほどしないですよ。いまどきだなとは思いますが。

私は、いわゆるDQNとは違う意味で、変わった名前ですが、大人になると得することはあっても損することはないです。子供のころはからかわれましたけど。
ただ、小学校くらいの授業で、名前の意味を調べる授業とかよくありますので、漢字の意味と名付けの理由はちゃんとしといてあげたほうがいいと思いますけれども・・・。

DQNがDQNといわれるのは、意味も考えずに字面や音をかっこいい、かわいいって理由だけで無理やり組わせるからだと思いますけどね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漢字というのは、中国(漢)から伝来したものですよね。表意文字です。
つまり中国語に当てた文字であり、日本にきて新たに加わった意味、音ももちろんあります。
「蘇」という字は常用ではなく人名用漢字です。よって、地名や草木の「名前」にも使用されています。「よみがえる・生き返る」というのは、のちに日本でそう「読む」ようになった、というだけです。訓読みがそうですよね。
漢字は表意文字ですので、「ある光景、様子」を絵のように文字にしています。
「蘇」は、魚と禾(稲を表します。)がいっしょに並べられている様子です。別々のものが並ぶことで、同じものが詰まった状態からすきまがあいて息が通ることを表します。転じて、心に余裕ができて風が吹くさまをあらわします。

「良」は、濁った音ですが、響きはかわいいので単純にひらがなの「ら」の元である「良」をつけただけです。

「蒼空」はまず「そら」とは読めません。漢語の原則に違反しています。読むとしたら「そうくう」か「あおぞら」です。ちなみに「そうそら」「あおくう」とは読めません。二字の場合、「訓訓」「音音」としか読めないからです。「訓音」「音訓」は読み方が破綻しているため違反です。
そしてそれを「そら」と無理やり人に読ませなければいけない名前はよくないです。
二字の漢字の組み合わせで「蒼空」は「蒼い空」つまり意味が「修飾語+非修飾語」の関係になりますよね。これは単純すぎてむなしいです。

名前は「述語+主語」もしくは「述語+形容詞か副詞」のような意味の組み合わせが名付けの基本ですよ。

このように考えてみた名前でした。一応、国文学、漢文学を専攻していましたので、漢語、漢字に関する知識や、それが日本へ渡ってから江戸後期までの意味変化、古典芸能や名付けに関することも研究してきたのでわかっているつもりです。単にベネッセの漢語辞典をパラパラめくって名付けしてるわけではないですよ。

お礼日時:2011/08/24 02:51

蘇良ちゃんも珍しくて良いと思いますよ!


DQNネームと言われればそうかもしれませんが、誰がみても可笑しい名前じゃなければ問題ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
名づけって難しいですね。センスがないから大変です。

お礼日時:2011/08/24 02:03

画数で何画が良いのか苗字と合わせて調べたらどうですか?



画数の良い方にしたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画数!調べてみます。画数は考えていませんでした。
ありがとうごいざいます。

お礼日時:2011/08/24 02:02

蒼空→私は良い名前だなと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございまうす。

お礼日時:2011/08/24 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!