
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
転職歴2回の者です。なぜ今まで転職しなかったのでしょうか? 遅すぎます。
最近の求人には年齢が書いていないのかもしれませんが、
以前だと35歳を超えると求人はぐっと減りました。
私が2度目の転職活動をしていたときは、35歳までに転職できなかったら
腹をくくって今の会社に居座ろう、と思ってやっていました。
誰でもできる単純作業員は別として、35歳以上になると、同じ職種で
経験があり即戦力となる人かつ、部下を管理した経験のある人でないと必要と
されません。
電気協会みたいなところは年収はいいと思います。今までは。
でも、東京電力も今後どうなるかわかりませんし、その余波で悪化するのでは。
あと気になるのは、経験がないんでしょ。
経験がないのに今と同じ収入が得られることはないでしょう。
例え入れたとしても新人並とまではいかなくても、かなりの収入ダウンに
なりますから、最初から入社している人の年収には到底及ばないでしょう。
その年齢で、他業種に移って年収アップという考えはおかしいですよ。
年収アップが目的なら、今までの経験を活かせる仕事をやるしかありません。
がんばってください。
No.3
- 回答日時:
37歳、いろいろ考えられるかと思いますが、残り(?)23年は働かなければなりません。
転職を考える時が転職時期なのかもしれません。これからの23年を大切にするためには遅すぎはしません、残り23年あるのに妥協はないように頑張ってください。
「35歳までには35歳までには」と、しっかり頑張って転職をされる方もおられますが、そんな方でも失業してしまう時代です。
電気関係のご職業の方のようですが、他業種への転職でも結構できるものです。
就職斡旋に関わることがありましたが、もうそれは普通になってきています。
年収の平均的な点が気になられるかと思いますが、どの業界でも年収はピンキリ。
残り23年としてとりあえず3,5年は自己啓発、キャリアアップに励まれてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
初めまして。
私は転職を繰り返すよりも1社で長く就業されている方を素晴らしいとおもいますよ。
実際に履歴書が綺麗な方は、安定性のある企業ではとくにウケがよいです。
さて電気系の資格をお持ちとのことですが37才という年齢から、
実務未経験の領域への転職は厳しいです。
一般に、組織が35才以上にもとめるものは、若さと引き換えに得た“経験値”です。
未経験者であれば組織は“若手”を求めます。
まあ、世の中には例外も多数あります。
気になる会社があればまずは応募してみては?
多数応募した結果から世の中の状況を知るのがよいとおもいます。
転職活動は退職してから始めるものではなく、現職に勤めながら行うのが原則です。
応募はタダですので、まずは応募してみるとよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
面接官には含んでいる意味も全...
-
面接官には全て言葉に含まれて...
-
工場勤務についての相談です。...
-
これまで転職4回経験している30...
-
質問します 年収いくら増えたら...
-
無職という焦りから妥協してで...
-
障害者雇用正社員で入社1年未満...
-
36歳転職で年収はこんなもん...
-
自衛官に勤めながら警察や消防...
-
公務員の休職について
-
自分が社不すぎます…
-
総合資格学院について悩んでい...
-
仕事辞めたらやばい?
-
クレカを持っている方は、転職...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
前の職場の人間が転職先に悪評...
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30歳代で手取り17万しかもらえ...
-
劣等感の乗り越え方について 彼...
-
無職という焦りで妥協してでも...
-
内定先の年収が上がらなそうで...
-
低所得の彼に、結婚を期に転職...
-
日本総合システムについて教え...
-
新卒でアルソックに入ったもの...
-
想定年収を教えてくれない企業
-
無職という焦りから妥協してで...
-
出戻り転職について 転職先で適...
-
年俸制から月給制へ 月々の収入減
-
内定先どっちを選べばいい?
-
転職の面接でこちらの経歴は根...
-
36歳転職で年収はこんなもん...
-
転職の年収
-
転職先に源泉徴収を提出、年収...
-
ルネサスとマクニカ、どちらに...
-
障害者雇用内定後、給料上げて...
-
転職に社格を選ぶのはおかしい...
-
転職面接で伝えた希望年収を訂...
おすすめ情報