
家事分担について:妻がパートの場合
質問をご覧いただきありがとうございます。
長くなりますが、状況を細かくお伝えしたいのでご容赦ください。
子どもなし、結婚4年目の夫婦です。
夫とどうしても家事の負担について意見が合わず質問させていただきます。
夫は会社員で、大体19時頃帰宅し、
月に1~2度土日のどちらか出勤、その分代休がつきます。
大学生の頃に2年程一人暮らしをしていたそうです。
私はパートをしており、週4日6時間勤務で大体17時半帰宅。
土日の出勤はありません。
大学入学から結婚まで一人暮らしをしていました。
仕事をするのは夫婦の選択ですが、
扶養範囲内での就業は夫からの希望です。
家計については、自分で自分の収入を管理し、
私の収入は食費(月1度の外食含む)と生活用品代と
自分の通院費と小遣いと慶弔用の貯金になります。
それ以外の家計の支出は夫の収入からです
(家賃、光熱費、保険、貯蓄、通信費など)
昼食は毎日お弁当を作っており、お弁当代も食費から出しています。
ざっと計算した所1:4(私:夫)というところでしょうか。
夫が家計を主に負担してくれている事に感謝していますし、
いつも口に出してそう伝えています。
家事負担は、現状9:1で私です。
料理、食器洗い、洗濯、アイロンがけ、掃除、ゴミ出しの半分を私
ゴミ出しの残り半分を夫がしています。
朝、余裕が無い時などに夫にゴミ出しをお願いする形です。
(夫は私に言われないとゴミ袋があっても放置します。)
夫は、家事は妻がするものと考えているようです。
何度も話し合いを持った事があるのですが
夫の言い分は
1.家の事をやってもらう為に扶養内勤務にしてもらってるのに。
2.仕事して疲れて帰ってきてまで家事って、勘弁して欲しい
3.そっちは週4勤務だけどこっちは土日だって仕事に行くときがあるんだぞ
4.俺の方が家計を出してるんだからいいじゃないか
5.お前だってよく休憩とか言いながらテレビみてるだろ
6.言えば手伝うっていつも言ってるだろ
7.なんてたまの休日にゲームして文句言われないといけないんだ
8.俺の妹は子ども抱えてパートして家事も全部やってるぞ
9.どうせパートなんだから家事を優先させるのが当たり前
私の言い分は
1.扶養内勤務とはいえ自分の週休日もあなたが休みの日も
普段の家事に加えて平日にできない家事をしている
2.私だって入社後数年が経ち自分が持つ仕事が増えたが、
残業が出来ないから勤務時間内で仕事を終わらせるようにして、
帰ってからさぁ家事だと毎日やっている
3.その分代休がつくし、いつも有休消化とか言って月に2度程休んでるじゃないの
4.そこまで言うなら100%家計をもってくれればいいのでは?そうすれば文句言わない
5.合間に休憩もしてはいけないの?
6.言えば手伝うって、言われなきゃわからないって、子どもか?
7.いつも私が家事をしていても知らんぷりで話しかけても生返事だから
嫌だっていってるのであってゲームをするなとは言っていない
8.勤務時間でどうこういうのなら義妹は午前中のみ勤務。義妹夫は激務。
実家が徒歩3分で週の半分は実家に子ども預けて夕飯もごちそうになってるし、
先日も私達に子ども預けて朝から晩までデートにいった。
そもそも他所と比べないでほしい。
9.もういっぺん言ってみろ!!
と、お互い頑固な性格が災いして完全に平行線です。
が、確かに夫も「言えばやってくれます。」そこはいい所だと思います。
先日、試しにお風呂掃除をお願いした所「しょうがないからやってあげるんだぞ」
などと言いつつもやってくれました。
(掃除の方法を細かく説明はしないといけなかったですが)
彼がお風呂を掃除したのは結婚してから初めてでした。
夫は家事をする事を「お手伝い」と呼びます。
ですが、食器洗いや洗濯、掃除は、「嫌いだから」といってやってくれません。
・・・そんなもん私だって嫌いです。
夫は恐らくこの家の掃除機と洗濯機を触った事すら無いでしょう。
私が実家に3日帰省すると、毎回帰宅時洗濯機から洗濯物が溢れ出ています。
私の希望は
・私もパートとはいえ働いているので「家事は妻がするもの」
という考えを少し改めて欲しい。
・たかがパートという考えを改めて欲しい
私は給与をいただく以上仕事に対して責任がある。
・子どもじゃないし、共同生活をする上で「お手伝い」感覚というのはどうなのか。
・ 「言われたらやる」ではなくせめて何かしようという態度を見せて欲しい。
・それが無理ならありがとうっていって欲しい、褒めて欲しい。
・正直言って、仕事も家事もで自分の時間が全くなくて最近しんどい。
上記の事を夫にわかってもらうにはどのように伝えるのが効果的でしょうか。
それとも、勤務時間が夫より少なく、家計を多く負担してもらっている分、
夫の言う通り私ががんばるべきなのでしょうか?
また、ありがとうって言って欲しい、褒めて欲しいと思う自分についても
浅ましい、子どもっぽいとは思いつつ、夫に認められたいのかと感じています。
そして、ここまで言っておいておかしな話ですが、
家事負担についてはやろうという姿勢さえ見せればしなくてもいいのかも、
とも感じています。ただ不公平感を感じているだけなのかもしれません。
それと、最後に疑問ですが、現状のような勤務状態でも私共夫婦は
「共働き」と言える状況でしょうか?自分ではもうわからなくなってしまいました。
とりとめの無い文になってしまいましたが、幅広いご意見をよろしくお願いします。
末筆ながら長々とした本文をお読みいただき、ありがとうございました。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
子供無しでパートで家事一切をこなす事がそれほど大変とは思えないのですよ。
「経験していないからだ」と思われるかもしれませんが経験したからこそ回答しています。
そんなことで子育てできるのかしらと心配になりましたよ。
>家事負担についてはやろうという姿勢さえ見せればしなくてもいいのかも、
とも感じています。
これは少し上から目線ですね。
では公平にとはどういった形態でしょうか?
結局は「家事だって夫の仕事なのよ」になるのですよね?
あなた様は家事は自分だけの仕事では無いと思っていらっしゃる。
そう思うから不満になるのですよ。
ご主人にも感謝の気持ちを持っていただきたいところですが「夫もやるべきことなのに」という考えが態度に出ている嫁には素直になれないでしょう。
夫に家事を手伝ってもらえば感謝しないといけませんよ。
家計の管理の仕方もおかしいですね。
結婚じゃなくて同棲の間違いではありませんか?
>もういっぺん言ってみろ!!
夫を敬いましょう。
No.10
- 回答日時:
我が家もほとんど一緒で、私の気持ちもびっくりするほど同じなので
最初、色々書いて収拾がつかなくなったので要点だけにしますね(笑)
・私もパートとはいえ働いているので「家事は妻がするもの」
という考えを少し改めて欲しい。
・たかがパートという考えを改めて欲しい
私は給与をいただく以上仕事に対して責任がある。
→→→人間の本質を変えるのは難しいので、仕方ないと諦めつつ
話し合いや喧嘩ではない日常の楽しい会話の中にもれなく織り込む。
例えば、愚痴って感じで「パートとはいえ給料をもらうかぎりはきちんとやるべきだよね。
なのに何でもパートだからって適当な人が居て困っちゃうんだよ~」とか。
「近所の○○ちゃん、大学生になったから出かける前に食器洗いをするように決めたんだけど
さすがにいつも綺麗なんだって。パパに褒めてたら「それ俺が洗ってから会社に行ってる」だって
凄いよね~。と娘をケナす振りして他所のご主人を褒めまくるなど。嫌みにならないように注意。
・子どもじゃないし、共同生活をする上で「お手伝い」感覚というのはどうなのか。
・ 「言われたらやる」ではなくせめて何かしようという態度を見せて欲しい。
→→→冷静に考えたら腹は経ちますが、所詮男はいくつになっても「おこちゃま」
手のひらの上で転がすつもりで。
お手伝いであろうが、言われてやるのであろうが妻の労力が減る事に代わりなし。
思い切り、お願いモードであとで何を言われても「そーだねーたすかったよー」
と、心にも無い台詞でいい気分にして、後ろでアッカベーと舌を出す。
そして、これもやって~これも~と、可愛く甘えるふりで押し付ける量を増やす。
・それが無理ならありがとうっていって欲しい、褒めて欲しい。
→→→「今日ね~。仕事で超疲れたけど帰ってからこれとこれやって忙しかった~~~」
と、不満、ではなく明るく言い放ち
「(だんなさん)より、か弱いのに~疲れた~~~偉い?偉い?アリガトは?」
と、冗談のようにいいながらどれだけ大変かアピールしつつしっかりお礼を言わす。
・正直言って、仕事も家事もで自分の時間が全くなくて最近しんどい。
→→→これに関しては、平日、または休日に休む日を決めてその日はなるべく家事をしない。
パートだからとか夫も手伝えとかじゃなくて「最近体力無いし疲れるから一日はゆっくりさせてね!」
って言えば文句も言われないと思う。
それから、思い切って数ヶ月仕事をお休みして本当に専業主婦になってみませんか?
妻側の収入が無いので夫側の給料を全部家に入れて家計で管理。
そうなれば、多少の不満も、「これだけ頑張ってくれてるんだし」って
思う事も出来るようになると思います。
今の時点で家に全てって言うのは無理だと思うので・・・・
色々家庭のご事情もあると思いますけど、一度家計として管理しちゃえば今後パートを始めても
また別々ってことも無いと思いますし、子供が出来たときの事なども考慮して一本化の方がいいと思います。
な~んて偉そうに言ってますが、家事全て押し付けられてストレスたまった分
家計のやりくりで友達とランチしたり、服を買ったりで帳尻合わせしちゃってます。
実は、これって結構大事だと思いますよ。

No.9
- 回答日時:
>食器洗いや洗濯、掃除は、「嫌いだから」といってやってくれません。
>・・・そんなもん私だって嫌いです。
貴方達の問題は、「主婦業に向いていない人が、主に家事を担っている」事でしょう。
「貴方は十分よくやっている」「夫が甘えている」「貴方達は共働き。もっと夫に家事をやらせるべき」という回答を求めているのかも知れませんが、
「私だって働いているのだから、もっと家事を分担して」
と言うよりも、
「私は家事が苦手で嫌いなの。本当はやりたくないのにやっているのだから、もっと家事を分担して」
と、「正直に言う」方が良いのかも知れません。
「自分の嫌な事苦手な事をやってあげている」
という状況・意識だから、「もっと感謝してほしい」と思うのです。
それと、いくら「額の上では1:4」と分かっていても、「食料を買う度に、自分の財布からお金が出ていくのを実感する」でしょうから、何となく「自分が損している」という錯覚に陥る事はありませんか。
「何で、夫の弁当の材料を私のお財布で買ってるんだろう。昼食は、夫が自分の小遣いで外食してくれたら良いのに」と思っていませんか。
ゲームについても、「止めて欲しい」から「嫌だ」と口に出して言うのではないですか。「相手がゲームをしなくなる事を期待して、嫌だと言う」のは、「ゲームをするな」と言うのと大差無いのです。
何度も話し合ったとの事ですが、結婚前に、
「私は家事が苦手で嫌いだから、私に家事を任せきりにしないでね」
と明言したのでしょうか。
どちらもお互いに甘えているし、貴方も「家事が嫌い・苦手」が本当の理由なのに、「仕事が大変だから」と夫と同じ事を言って、夫と同じ様に相手に家事をやらせようとしているし。
厳しい言い方をすれば、「同じ時間のパート勤務か、それ以上のフルタイム勤務で、夫婦二人分の家事をこなして、尚且つ自分の時間もある」という女性はいくらでもいます。
だからこそ、「私も働いていて、時間が無いから」ではなく、「私は家事が苦手で嫌いで下手だから」というスタンスで、夫に家事への協力を依頼すれば良いのです。
言えばやってくれるなら、「手伝い」で良いじゃないですか。どんどん指示して、手伝って貰えば。
「口煩く言うのは、自分が怠けてたいみたいで、嫌。言わずにやってくれたら、気分的にも楽なのに」
もし、こんな気持ちがあるなら、一寸狡いかも。
No.8
- 回答日時:
私は専業主婦です。
そもそも家事を分担しようとするから、腹が立つのではないでしょうか?
全部自分がやるつもりでやる。
たまに手伝ってくれたら、褒め殺す。
男性は基本的に、言わなきゃ分かってくれませんよ。
そういう生き物です。
自分の価値観を押しつけたり、物差しではかってはいけません。
自分の型に押し込めようとしているように取れます。
もしかすると、お願い事をするときの言い方もきつくなっていませんか?
男性は下から見上げられて持ち上げられていい気分にさせられると、
案外期待以上にお願いを聞いてくれます。
そしてご質問を読ませて頂いて感じたのは、質問者様は自宅での家事より、
仕事のほうが重要なんだなぁ、ということです。
そんなに仕事が大事なら、いっそ身軽になってはいかが、と思うほどです。
ご主人とうまくやっていきたいなら、専業主婦が一番だと思います。
そうすれば、家事ノータッチでも全然文句が出ないでしょう?
男性は女性以上に癒されるの大好き。家に帰って早くだらだらしたい。
それなのに帰宅後、家事分担でキーキーされたら、
そのうち帰ってこなくなってしまうかもしれません。
No.7
- 回答日時:
既出の中では、NO.2みたいのがわかりやすくていいと思うんだけど。
でも、おたくの旦那はそれ認めないでなんだかんだゴネると思う。かなり家事したくないタイプだし、謙虚になるのもクソくらえのタイプと思うから。で。じゃー しょーがないじゃん?って思っちゃったよ(笑)。家事しないのも、謙虚ぐせがついてないのも、あれも、これも、旦那の特徴で、それ選んだのおたくだしね。全部責任とはいわないけど、これだけいくつもあるとさ、まあそうじゃない男も沢山いるのにその男が良かったんだよねということになるじゃん。
こうなったら旦那に「自分が間違ってました」といわせようとするより、おたくがしたてに出たり、旦那よりずっと高い位置からものを考えて、手のひらの上で転がす路線でいくしかないかも。
あとさ、収入源の大部分が夫という家庭だと、多くの女は(注:あたしも女)多少理不尽あっても家のことは自分でと妥協することが多いと思うけど、何で自分は我慢できないの?「お手伝い」はムカつくけどさ、主従でいったら家庭のことはおたくが主だし、その程度の勤務で子供もいないのにてんてこまいになるのって想像つかんしさ。
逆にそれほど家事分担にナーバスなら、なんできちんとできる男選ばなかったん?責めてるというより素朴な疑問なの。いつもこういう質問みて思うから。良かったら教えて。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
40代の主婦です。質問の主旨からは離れるかと思いますが、ご参考までに回答させていただきます。貴女は共働きですよ。貴女の収入で家計の一部をまかなっていますし、その点は堂々としましょう。
家事ですが、
うちは
「できるほうがやる」という状態です。
掃除や家周りの草刈りなどは、夫のほうがよく気がつくので夫(在宅の仕事なので可能)。
その他は、自分の方が得意なので自分。お互いに疲れているときは、何もしません。疲れた顔をした人に嫌々何かをやってもらうことほど、嫌な事はないからです。
貴女は、何というか「私ばっかり」という気持ちになっていませんか?
結婚4年目ぐらいだと、ご主人の「あら」が色々見えてくる頃だと思います。
本当に「家事の分担が貴女の大問題」なら
結婚してすぐにご主人をしつけるのも可能だったはずです。
本当に貴女がご主人に言いたいのはそういう事ではなく、
「私達、お互いに思いやりが無くなってきたと思わない?」という事ではありませんか?
一度お互いに立ちどまって、
お互いをゆっくり見つめる時間を持ってはいかがでしょうか?
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
フルタイムで共働きで、子供1歳半の子が一人います。
プラス、介護の必要な母親が一人。ただ今入院中ですが・・・。
家事分担・・・
子供の保育園の送り迎え。私。
食事の準備から、子供にご飯を食べさせる。ほぼ私。
掃除、洗濯、お風呂掃除。ほぼ私。
ゴミ出し。だんな。
だんなは、早くて8時。遅いと9時近くでないと
家に帰って来ないので、いつもこんな感じです。
お給料は、お互いに全部家庭に入れてます。
お小遣いは特に無し。 不規則に、何気にもらったりします。
家事に対して文句を言う事は無いです。
子供はかわいいけど、とにかくあちこちいたずらするので、
子供の相手が一番大変だから、家事よりも大変・・。
質問者様、パート辞めて家事だけして、旦那さんに生活費全部出してもらったら?
か、フルタイムで働いて、全部折半。家事もお金も。
そうすれば、不公平感は無くなるのでは?と思いますけどね・・。
ま、旦那さんから一言「ありがとう」って言ってもらえば救われるんでしょうけどね。
うちのだんなは、「すごいな」って言ってくれますよ。
子供の面倒見て、家の事して仕事してだから。
No.4
- 回答日時:
子供がいなくて2人暮らしなんですよね?
そんなに家事がありますか?
家事は妻がするもの、なんて考えは全然ないけど、
仕事に拘束される割合からいって、
あなたが多めに家事をやる事に疑問は感じません。
いったい何でそんなに家事の量があるのか、
そっちの方が疑問です。
>現状のような勤務状態でも私共夫婦は
「共働き」と言える状況でしょうか?
いえますよ。だって共に働いてるじゃないですか。
でも、だから何?
共働きだから自分の意見を主張するの?
黙って家事を引き受けてた方が、
いい方向に変わると思いますけど。
No.3
- 回答日時:
家事をしたくないという人は多いと思います。
そんな人を変えるのも大変そうなので、
生活費を100%、旦那様に出していただいたらいいのではないでしょうか?
家事は人に頼むと高いものですよ。
うちは、私のパートの稼ぎは生活費に入れていません。
月に9日くらいしか働いていませんが、、、。
ですから、家事はほとんど私がやりますが、腹も立ちません。
No.2
- 回答日時:
俺の意見ですが基本的に奥さんは家にいて
家事育児をするものだと思います。
でも旦那が、「俺の給料がやすいのでお前も
働いてくれないか」っていうのであれば家事は
折半です。だって働きたくもないのに働かされ
ているのですから。
次に、旦那は家にいて欲しい。でもaua_uaは
家にいても暇だし働きたいからっていうなら
aua_ua さんが働きながら家事をすべきです。
自分のわがままで働いているわけですから。
両立できないなら働かないことです。
さて、aua_ua さん宅はどちらでしょうか?
「そこまで言うなら100%家計をもってくれれ
ばいいのでは?そうすれば文句言わない」
これですよこれ。
っていうとaua_uaさんは働かなくても良い
訳ですよね。だったら仕事辞めて家事に専念
すればいいだけです。
でも、旦那が「おいおいそれじゃ困るよ」
って言うのであれば当然家事は折半です。
どっちが多く働いているかではないんです。
誰の都合で働かなければならないかなんです。
でもaua_ua さんだってお金は欲しいですよ
ね。旦那に気兼ねなく自分で買い物したいで
しょうし。だから働きたいというのであれば
aua_ua さんが家事をしつつ働く事でしょうねー。
でもそれを持って行くと立場的にaua_ua さんが
悪くなるので、「だったら私は働かないで
家事やるね(*^-^)」でいいのでは。
で、旦那に「オイオイそれは困るよ」って言わせて
「じゃー私も働くからあなたも掃除よろしく」
で円満解決です(*^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 家事の分担について奥様のご意見お聞かせください 5 2023/07/15 11:13
- その他(家族・家庭) 結婚後の家事分担について 6 2022/11/13 02:51
- その他(家族・家庭) 48歳既婚女 子ども大学生二人、中学生一人の夫との計五人家族です。 夫が定年して収入が半減して、生活 12 2023/01/13 21:54
- 夫婦 新婚4ヶ月、寂しいです 15 2022/10/19 12:15
- 離婚 新婚だが離婚を考えている 9 2023/07/26 01:16
- 夫婦 帰りの遅い夫 休日の家事分担について 10 2022/08/02 11:11
- 妊娠 妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23 5 2022/08/31 23:35
- 夫婦 家事がしんどいです。(共働きの奥様の回答お待ちしております) 9 2022/12/18 20:41
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- その他(家族・家庭) 旦那の家事のお手伝いをしたい 5 2022/06/06 22:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
この春新社会人として働き出し...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
完全に平等な夫婦でも男が養わ...
-
嫁が短気すぎて、困っています...
-
専業主婦なのに家事が苦手です。
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
家事のできるセ〇レはあり?
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
専業主婦って"三食昼寝付き"で...
-
子ども3人でシングルは無理か...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
有給中家事をしないのは当たり...
-
「男性は家事をするべきだ」と...
-
家事の約束を守らない夫
-
今まで仲良かった職場女性が急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
この春新社会人として働き出し...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
「妻が家事しない」という相談...
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
家事育児のポイント制導入につ...
-
長距離ドライバーを務めるが、めっ...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
男性はなぜあまり家事を手伝っ...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
専業主婦って"三食昼寝付き"で...
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
妻が感謝しない。アドバイスく...
-
専業主婦はなぜ妬まれるのです...
-
専業主婦なのに家事を手伝え?!
おすすめ情報